‘3年生’ カテゴリーのアーカイブ

3年生進学説明会①

2022年6月7日 火曜日

 6月3日(金)放課後、国公立大学・短大、難関私大を進路希望にしている3年生を対象に、進路課から進学説明会を行いました。

 進路の手引きを基に説明し、具体的な進路に向け、早めに情報を調べる。保護者に相談するなど、入試に向けた準備を整えていくことや「入れる大学」ではなく、「行きたい大学」を目指していくことなど、要点を示しながらお話をしていただきました。

 一生を左右することでもあるので、しっかり考えて行動してほしいと思います。

3年生進路ガイダンス

2022年5月25日 水曜日

 5月24日(火)、中間考査終了後、3年生進路ガイダンスを行いました。1部では、講師に「さんぽう」の小峠勇拓先生をお呼びし、「逆転力」という演題で全体講演会を行いました。

 「逆転を乗り越えるための最初のステップは『視点を変える』ことや、目標達成の公式は『目標×手段×メンタル』であること、このメンタルの部分が大切であることなど」をご自身の経験をもとにお話ししてくださいました。

 2部では、分野ごとに希望別の学校説明会を行いました。

性教育講演会(3年LHR)

2022年5月20日 金曜日

 倉敷成人病センター 助産師 宇野 真由美 先生をお招きして性教育講演会をオンラインで実施しました。「ありのままの自分でいるために」と題して、セクシャルマイノリティーについてや性感染症について、また月経痛や妊よう性(妊娠するための力)についても分かりやすく具体的に話をしていただきました。

 「男女交際をするときは自分や相手のためにもルールを守らないといけない」、「避妊をすれば良いというだけではなくパートナーと話し合うことが大切だ」、「人間が誕生することは奇跡的なことだと知って、命を無駄にするような行動はしないようにしようと思った」などの感想がありました。

 性に関するたくさんの大切なことを教えていただき、とても充実した時間となりました。宇野先生ありがとうございました。

生徒が制作した”おしめ”を福祉施設へ贈呈!

2022年5月18日 水曜日

  5月18日(水)昼休みに,今年度家庭クラブ会長を務める3年の吉村衣央さんと副会長の宮本このみさんが「社会福祉法人 旭川荘旭川荘療育・医療センター」へ布おむつ約300枚を寄贈しました。

 これは昨年度、家庭総合の授業でミシン縫い練習を兼ねて晒布(さらし)でおしめを一人一枚作ったものです。

 使い捨ての紙おむつも多く出回っている現在ですが,施設の利用者の方には布の方が良いと言われる方も多いそうで,足りなくなると購入して使っているそうです。

自分たちが練習を兼ねて作った物がこのように感謝して使っていただけ、今後も継続して取り組んでいきたいと思います。

3年生1日旅行

2022年4月26日 火曜日

4月22日(金)、3年生は1日旅行に出かけました。
昨年12月に行う予定だった修学旅行がコロナ禍によりやむを得ず延期、その代替としての行事です。
朝早くから集合し、感染対策をしっかりとって、バスに乗って大阪の「ユニバーサルスタジオジャパン」へ。
途中休憩を挟んでの3時間余りの車内では、早起きをしたせいか、ほとんどの生徒が眠ってしまいました。
到着後、記念撮影の後、園内自由行動に。前日の雨が嘘のように、晴天に恵まれ、暑いくらいの天気でしたが、生徒たちは広い園内を駆け回り、思う存分楽しんだようです。
まだ遊び足りないと、満足していない生徒も一部いましたが、帰りのバスの中では熟睡していました。

今年度の課題研究

2022年4月21日 木曜日

 4月20日(水)5・6校時、今年度の課題研究が始まりました。

  「課題研究」では、東商デパート、英語実務、中国理解、観光ビジネス、画像動画・編集、百貨店研究、ベンチャービジネス、IT活用研究等の17の講座を開催しています。  

 自分の特性・興味や進路希望などに合わせて研究テーマを設定し、少人数で話し合ったり、フィールドワークを行ったりと、さまざまな学習活動を行います。

3年生進路研修会

2022年4月13日 水曜日

 4月12日(火)4限、3年生対象に進路研修会を行いました。

   「進路の手引き」とプリントを基に、進路課長、進路課就職担当、進学担当それぞれから、3年生が今後どのように進路を決定させていくか、ポイントを押さえながら全体を通して説明を受けました。

  進路課長からは、「身だしなみなど、日々の生活の中で常に進路を意識して準備をし、どのような社会情勢になっても対応できるようにしてほしい」、就職担当からは、「情報収集の仕方や、履歴書に書いたことは必ず説明できるようにすることなど、これまでの卒業生が課題としてきたことについて」、また、進学担当からは、「本校の進学希望者の多くが受験する推薦入試の話を中心に、その学校になぜ進学したいか、理由を明確にしてほしい」との話がありました。

3年生 学年集会

2022年4月12日 火曜日

 4月8日(金)始業式の後、3年生学年集会を行いました。

 全員出席でスタートすることができました。担任発表では、生徒各々の良い反応を見ることができました。

 今年度の学年目標は「笑顔で挨拶 集大成の学校生活」です。

  主任からは学年通信の内容をふまえて「『どんな進路を選び、東商に何を遺すのか?』を考えて、最高学年としての自覚を高め、進路と自主活動を両立させてほしい」との話がありました。

  コロナ禍で、倉敷商業高校との定期戦など、東商の伝統行事を十分に経験できなかった世代として、新たな東商の姿を創り、後輩たちに伝え、遺していかねばなりません。

  進路実現に向けて、厳しいことも要求されると思いますが、一人一人が社会人として自立できるよう、頑張っていってほしいと思います。

共通テスト激励会

2022年1月14日 金曜日

 1月14日(金)、明日から始まる共通テスト(入試)に向けて、受験生に対し激励会を行いました。

  校長からは「今まで努力してきた成果を十分に発揮し、明日、明後日の共通テストで1点でも高い得点を出してください。本校の先生方がホワイトボードに書いているようにみんなを応援しています。」また、学年主任からは「共通テストの補習で頑張っている君達の姿を見て、とても期待しています。」との激励の言葉がありました。

3年生のビジネスマナー講座

2021年12月3日 金曜日

 11月30日(火)6校時に専門学校ビーマックスの岡崎 良美 先生を講師としてお招きし、3年生対象の「ビジネスマナー講座」を行いました。

 高校卒業を控えた3年生に社会人としての基本的なビジネスマナーを理解させることを目的として、「ビジネスマナーの常識、挨拶の仕方、案内の仕方、お茶の出し方、名刺の受け取り方」など交えながら学ぶことができました。