令和6年10月5日(土)に岡山県天神山文化プラザにて高等学校演劇発表会岡山東地区大会が開催され、優秀賞を受賞し、地区代表校として岡山県大会へ出場することが決定しました。県大会は玉島文化センターで、11月2~3日に開催予定です。是非皆様でお越しください。
‘演劇部’ カテゴリーのアーカイブ
演劇部 地区代表校として県大会出場決定!
2024年10月11日 金曜日【演劇部 地区大会 上演のご案内】
2024年10月7日 月曜日令和6年10月5日(土)に岡山県天神山文化プラザにて高等学校演劇発表会岡山東地区大会が開催されます。今回は全国大会へつながる年に1回しかない大会となります。入場無料で、どなたでも入場していただけます。みなさまお誘い合わせの上、是非お越しください。
本校の上演
■日時:10/5(土)13:50~14:50
■場所:岡山県天神山文化プラザ
(岡山県立美術館裏)(駐車場はありません。)
■入場無料
■ 演目:「ラフ・ライフ」 新堀浩司 作
■ ある優等生のもとに届いた呼び出しの手紙。
さてはラブレターかと思ってドキドキしながら待っていると、現れたのは・・・
少ない部員で上演します。文化祭での上演は大好評でした。見逃した方も、観た方も、是非、見に来てくださいね。
【実験劇場で演劇部上演】
2024年6月17日 月曜日6月2日(日)に岡山県天神山文化プラザで、実験劇場が開催されました。どの学校も思う存分上演し、本校演劇部も少ない人数ではありますが、1年生も入り、無事に上演することが出来ました。今年度初めての劇場での上演にたくさんの経験が出来ました。
■演目:「贋作マクベス」作 中屋敷法仁
次回の上演は10月始めの予定です。是非、劇場へお越し下さい。 演劇部では、まだまだ新入部員募集中!途中からでもOK!未経験者も大歓迎です。興味がある人は、部室をのぞいてね。(教室棟1階西端)
■観客の感想より
「マクベスの雰囲気を出しながら面白くしていて、すごいと思いました。何役もこなしている方がいて、驚きました。素敵な作品をありがとうございました。」
「とても面白かったです。特に、イングランド王が好きでした。背後の板に赤が映る演出がすごく良かったです。」
「役者の声がよく響いていて、すごかったです。音響の方々も声として劇に登場していたので、工夫がすごいと思いました。」「今までシェイクスピア作品に触れたことがなかったのですが、興味が湧きました!!相変わらずメタさを含んだ面白い舞台づくりが素敵でした。とても面白かったです。通しから現実に戻る切り替わりがとても良かったです。」
「短い言葉の掛け合いがたくさんあるのに、順番を間違えた様子も忘れた様子もないのが、本当にすごかったです。また、照明の変化がすごく繊細で、照明さん本当にすごいです。音の数と音を使うタイミングがたくさんあって、勉強になります。」
「 日常とシェークスピアをここまできれいに合わせることができるなんてすごい!一人が何役もしていて、それぞれ演じ分けていたのがさすがだと思った。舞台の演出も大道具は壁と、いたってシンプルなのですが、そこに照明が加わることで気がついたら引き込まれていた。」
【演劇部が実験劇場で上演します!】
2024年5月27日 月曜日6月2日(日)に岡山県天神山文化プラザの実験劇場で、本校演劇部の公演が開催されます。入場無料で、どなたでも入場できます。是非、観に来て下さい。
演目:「贋作マクベス」 作:中屋敷 法仁
上演日時:令6年6月2日(日)11:30開演
場所:岡山県天神山文化プラザ
作品概要:
高校演劇の大会にシェークスピア作品「マクベス」で挑もうとする演劇部員たち。しかし、方向性やモチベーションの違いから、通し稽古はどんどんおかしくなっていく。
○現在、演劇部ではまだまだ新入部員募集中!初心者大歓迎!興味がある人は気軽に部室をのぞいてね!
演劇部 中国大会にて 中国高等学校演劇協議会会長賞受賞
2024年1月12日 金曜日令和5年12月23日(土)~24(日)に鳥取県米子市の米子市文化ホールにて中国大会が開催されました。本校は「ヤルタ会談」を上演し、その結果、中国高等学校演劇協議会会長賞を受賞しました。残念ながら、全国大会出場とはなりませんでしたが、各県代表校の高いレベルの上演を見ることが出来、とても勉強になりました。今後の活動に活かしていきたいと思います。今後とも応援をよろしくお願いします。
なお、演劇部ではただいま部員を募集中です。経験のない人でも大丈夫!是非、部室をのぞいてみて下さい。(よくわからない人は、顧問まで)
- ■観客の皆さんの感想より
- 〇 世界史の一コマで登場するヤルタ会談ですが、こんなに面白く表現できるんだな! と思いました! 米英ソのお三方の衣装がめっちゃリアル!! 普通の会話劇に見せかけて会話内容が生々しくて、戦時中のリアルさが伝わってきました。 大道具もコンパクトにまとまっていて、すごいなと思いました!!
〇 第二次大戦の戦後処理を巡り会合する3ヶ国の首脳。史実に基づいた舞台設定だが、人物を再現しているというより、各国を擬人化しているような印象。内心では他の2人を見下している彼らが、大国の利権と野望を滲ませつつ、衝突には至らないよう立場を入れ替えつつ立ち回る。
世界史の一部という認識のため、観ているこちらも麻痺してしまうのだが、彼らの軽薄な会話によって何万もの人命が奪われていく事実。
ナチスを非難する一方で、スターリンを追求できず、自らも同じ規模の犠牲を許容するルーズベルト。その苦悩が僅かに見える間が巧みだった。
中東問題や朝鮮戦争、現在も収まることのない問題の数々は、この時から地続きになっている。
衣装を脱ぎ高校生に戻った彼らが、現在に至るまでの無数の写真を見つめる幕切れがまた印象的だった。
まず良かった。3人の迫真の演技力。会話のアンサンブルがしっかりとできており、自然に展開していった。
私は世界史が苦手なのだが、楽しく学ぶことが出来た。スマホなどといった小道具を使い、現実と繋ぎ合わせることで分かりやすかった。世界史しりとりは面白かった。舞台を作りながら演技をするという発想は、素晴らしかった。最後のストップモーションは綺麗なSSが、椅子にはトップ、といった見せる場面が多かったように思う。スタッフワークもよく、楽しく観させてもらいました。
- 最近になり私は世界史の授業にてヤルタ会談の事を学習したので、その点も踏まえてとても観ていて面白かった。 三国のリーダーがコメディ調に、時にブラックジョーク、皮肉を込めながら会議を展開していく。その中には現在問題になっているガザ地区紛争や……。
他国から見た戦時中の日本についてがとても分かりやすく、すらすらと頭の中に入ってきた。
終盤、スライドに映る様々な歴史的写真。それらがこの一見明るい会議で決まっているという残酷さには度肝を抜かれた。
[演劇部 中国大会 上演日時決定!]
2023年12月12日 火曜日令和5年12月23日(土)~24(日)に鳥取県米子市の米子市文化ホールにて中国大会が開催されます。本校の上演日程が決定しましたので、お知らせします。今回は中国ブロック各県代表に選ばれた学校が上演を行い、全国大会へつながる年に1回の大会となります。一般公開され、どなたでも無料で入場することができます。今年のクリスマスイブは米子へ!是非、皆様でお越しください。
本校の上演■日時:12/23(土)13:10~14:10
■場所:米子市文化ホール(米子駅すぐ)
■入場無料
■ 演目:「ヤルタ会談」 平田オリザ 作
■ なぜ私たちはこんな世界で生きているのか。なぜ戦争はなくならないのか。
ぎりぎりの少ない人数の中で上演します。是非、見に来てください。
演劇部 県大会 上演日時決定!
2023年10月20日 金曜日令和5年11月4日(土)~5(日)に岡山芸術創造劇場晴れの和衷劇場にて岡山県大会が開催されます。本校の上演日程が決定しましたので、お知らせします。真新しい劇場のホールでの上演に部員一同、楽しみにしています。是非、皆様でお越しください。入場は無料です。(テキスト代は200円)
本校の上演
■日時:11/4(土)15:00~16:00
■場所:岡山芸術創造劇場ハレノワ中劇場
■入場無料
■ 演目:「ヤルタ会談」 平田オリザ 作
■ なぜ私たちはこんな世界で生きているのか。なぜ戦争はなくならないのか。
ぎりぎりの少ない人数の中で上演します。是非、見に来てください。
【演劇部 地区代表校として県大会出場決定!】
2023年10月10日 火曜日令和5年10月1日(日)に岡山県天神山文化プラザにて高等学校演劇発表会岡山東地区大会が開催されました。おかげさまで優秀賞を受賞し、地区代表校として岡山県大会へ出場することが決定しました。県大会は岡山芸術創造劇場 ハレノワの中劇場で、11月4~5日に開催予定です。是非皆様でお越しください。
【演劇部 地区大会 上演のご案内】
2023年9月19日 火曜日令和5年10月1日(日)に岡山県天神山文化プラザにて高等学校演劇発表会岡山東地区大会が開催されます。今回は全国大会へつながる年に1回しかない大会となります。入場無料で、どなたでも入場していただけます。劇場での上演は照明なども入り、校内上演とは全く違った雰囲気をお楽しみ頂けます。是非お越しください。
本校の上演
■日時:10/1(日)11:30~12:30
■場所:岡山県天神山文化プラザ
(岡山県立美術館裏)(駐車場はありません。)
■入場無料
■ 演目:「ヤルタ会談」 平田オリザ 作
■なぜ私たちはこんな世界で生きているのか。なぜ戦争はなくならないのか。第2次世界大戦の戦後処理を巡って、チャーチル(イギリス)、ルーズベルト(アメリカ)、スターリン(ソ連)の三者によって行われた「ヤルタ会談」。大国のエゴイズムがむき出しになる中、滑稽で恐ろしい会話が続いていく。
ぎりぎりの少ない人数の中で上演します。是非、見に来てください。劇場でお待ちしております。
実験劇場で演劇部上演
2023年6月15日 木曜日6月10日(土)に岡山県天神山文化プラザで、実験劇場が開催されました。コロナ禍後初の観客制限のない発表会となり、どの学校も思う存分上演をすることが出来ました。本校演劇部も少ない人数ではありますが、1年生も入り、無事に上演することが出来ました。今年度初めての劇場での上演にたくさんの経験が出来ました。
■演目:「令和五年度岡山東商業高等学校演劇部実験劇場参加作品」
■観客の感想より
「すごく斬新で、面白い劇でした!はじめの方の、どうなるんだろうっていうワクワク感と臨場感、そしてラストの桜の美しさや親子の絆に感動しました!」 「私はやっぱり東商業さんの観客巻き込み型のお芝居が大好きで、今回もめちゃめちゃ楽しませて頂きました!もうとにかく色んなことが面白くて、思わず声がもれるということが何度もありました。舞台全体を大胆に使っていて斬新だなと思いました。」
「本当に面白かったです!ずっと舞台に何か大きな装置があるわけでもないのに、なぜかずっと見ごたえがあるのがすごすぎる。」
「一気に世界に引き込まれて目がくぎづけになりました。」
次回の上演は9月末の予定です。是非、劇場へお越し下さい!