7月31日(水)~8月4日(日)に岐阜県関市文化会館とアテナ工業アリーナで開催された第48回全国高等学校総合文化祭写真部門に2年生の種池果鈴さんの「日の丸」と築地明日花さんの「銀世界」という写真作品が出展されました。
残念ながら、入賞とはなりませんでした。 多くの方々に応援してくださり本当にありがとうございました。
引き続き応援のほど、よろしくお願いいたします。
築地明日花さんの「銀世界」
種池果鈴さんの「日の丸」
7月31日(水)~8月4日(日)に岐阜県関市文化会館とアテナ工業アリーナで開催された第48回全国高等学校総合文化祭写真部門に2年生の種池果鈴さんの「日の丸」と築地明日花さんの「銀世界」という写真作品が出展されました。
残念ながら、入賞とはなりませんでした。 多くの方々に応援してくださり本当にありがとうございました。
引き続き応援のほど、よろしくお願いいたします。
築地明日花さんの「銀世界」
種池果鈴さんの「日の丸」
5月28日~6月2日に倉敷市立美術館で開催された「OKAYAMA PHOTO AWARD 2024アオハル部門(学生部門)」で、次の写真の作品が次のとおり各賞を受賞しました。
シルバー賞(部門第2位) ブロンズ賞(部門第3位)
「優美」2年 種池 果鈴 「帰郷」1年 江田 侑生
ハクバ写真産業賞 ナニワ商会賞
「母の日」3年 服部 千夏 「手触り」1年 小倉 未羽
令和5年7月16日(日)に岡山城・後楽園周辺で行われた第39回高等学校写真協議会夏期撮影会に参加した写真部の製品が多数入賞という嬉しい審査結果が届きました。
推薦1点、特選3点、入選4点の計8点で、推薦に選ばれた作品は、来年度の総合文化祭に出展します。これで東商写真部は12年連続全国大会出場となります。
推薦 1年1組 築地明日花 題名「銀世界」全国大会出場
特選 3年7組 山本凜帆「不夜城」 1年2組 種池果鈴「日の丸」
特選 1年7組 岸結里「真夏日」
入選
2年1組 徳田咲希「ゴールドフィッシュ」 2年1組 徳田咲希「燃え尽きて」
1年4組 藤田結奈「号泣」 1年6組 鹿村唯乃「攻勢と守勢」
12月13日~18日に天神山文化プラザで行われた第46回岡山県高等学校総合文化祭写真部門兼第39回岡山県高等学校写真協議会写真展で本校生徒の多くの作品が入賞しました。
入賞作品のうち、3人が第47回全国高等学校総合文化祭写真部門(全国大会)に出場することになりました。 写真部はこれで11年連続全国出場することになります。
全国大会3人出場(11年連続全国出場)
2年8組 本原 菜々美「おすまし」 1年2組 中田 康陽「恵みの飛沫」
1年8組 湯浅 穂香「光と影」
以上が全国大会3人出場の作品です。
他の入賞作品は次のとおりです。
1年6組 高尾 日向子「流れる秋」特選 2年4組 大月 柚「咆吼」特選
1年1組 金延 麻衣「水遊」入選 1年8組 木村 香織「リトルサンタ」入選
8月に応募した倉敷フォトミュラル「ときめき展」に2年本原菜々美さんの作品が選ばれ、倉敷駅前アーケードに展示されています。
展示期間:10月26日(火)~11月13日(日)
場 所:倉敷駅前アーケード(倉敷駅と美観地区をつなぐ商店街)
その他:ときめき展の作品33点、ねこライフ点の作品22点も展示中
お近くにお寄りの際は、ぜひ実物を間近でご覧下さい。
令和4年 7月24日(日)に倉敷美観地区で行われた第38回高等学校写真協議会の夏期撮影会において、下記の10点の作品が入選しました。
この夏期撮影会の審査は9月下旬に行われ、350点の作品の中、本校写真部の写真が下記のとおり、推薦1人・特選4人・入選5人が選ばれました。
推薦(1位) 3年6組 河原 梨苗 題名「デニム」(組3)
特選 1年1組 津村まとい 題名「覚悟」/ 特選 1年2組 中田康陽 題名「恵の飛沫」
特選 1年6組 藤原柚季 題名「夢中」/特選 1年8組 湯浅穂香 題名「光と影」
入選 3年2組 植田結花題名「瞳の世界」/ 入選 2年1組 松本唯花 題名「恵」
入選 2年3組 吉田葵 題名「まかせとけ」/入選 2年6組 平田杏 題名「まったり」
入選 1年5組 藤井 はをり 題名「真剣勝負」
7月31日(日)~8月4日(木)に東京で開催する第46回全国高等学校総合文化祭に2作品を出展することになりました。
◎以下は作品説明と出展者名
コロナ禍で発表の機会が減少する中、学校行事「翠光祭」文化の部で披露された書道パフォーマンスのワンシーンです。大筆を振り上げ迫力と情熱がほとばしる瞬間を狙いシャッターを切りました。様々な活動に制限がかかる今、「負けない心」「諦めない心」「貫く思い」など、生徒たちの強い心が伝わればと思います。
3年服部綾乃さんの作品「一心」
牛窓の秋祭りに使われる龍の「だんじり」を撮影したものです。初めて見た「だんじり」は大変な迫力で、見るものを魅了し、まるで雷に打たれたような衝撃がありました。その時の感動は、「全体」ではなく「部分」をクローズアップすることで、より臨場感と迫力を伝えられると思い、さまざまな角度でシャッターを切りました。内に宿る光と影をも表現できたと思います。
2年吉田葵さんの作品「雷鳴」
令和3年7月31日から8月6日に行われる第45回全国高等学校総合文化祭「紀の国わかやま総文 2021」に写真部の生徒が出場します。
出場者と作品は次のとおりです。 2年岡本詩愛 作品名「夢中」 2年植田結花 作品名「ソーシャルディスタンス」 全国の写真部の生徒に負けないよう頑張ります。
平成30年11月20日(火)~25日(日)天神山文化プラザにおいて第35回岡山県高等学校写真協議会写真展が行われました。
19校326点の作品が出展され、本校写真部の作品が4点入賞し、内2点が全国大会に出場することになりました。入賞者はつぎのとおりです。
(7年連続全国大会出場)
【推 薦】1年1組 藤原 詩織 「祈り」 ☆全国大会出場
【特 選】2年1組 木下 莉子 「神眼」 ☆全国大会出場
【入 選】1年8組 長谷川 光「幸撃」
【入 選】2年4組 大森 美憂「光と闇」
----------------
1年1組 藤原 詩織 「祈り」
2年1組 木下 莉子 「神眼」
1年8組 長谷川 光「幸撃」
2年4組 大森 美憂「光と闇」
2018年7月28日(土)に岡山県真庭市勝山で第34回岡山県高等学校写真協議会夏期撮影会が行われました。その後9月に現地で撮影した作品を対象に写真コンテストが行われ、上位16名入賞中、本校写真部の生徒が9名入賞しました。(推薦1名特選3名入選5名)特に3年生の佐藤奈々美さんは、1位の推薦を受賞し、夏の大会で岡山県1位になりました。その他、入賞者は下記のとおりです。今後は秋の写真コンテスト入賞に向けて、部員一同頑張ります。
3年生 佐藤 菜々美 【推薦】 作品名「洞窟」
1年生 藤原 詩織 【特選】作品名「太陽」
1年生 徳田 葵 【特選】作品名「おじゃま虫」
2年生 守屋 ほのか 【特選】作品名「向こう側」
1年生 藤森 登輝 【入選】作品名「波乗り」
3年生 重本 悠那 【入選】作品名「浮上」
3年生 荒川 果穂 【入選】作品名「酒屋の舞台裏」
3年生 三宅 美樹 【入選】作品名「え?」
2年生 伊井 莉乃 【入選】作品名「水の精」