4月12日(火)、転退任式がありました。
生徒からお一人お一人に向けた感謝の気持ちをお贈りし、先生方からも東商生にお言葉をいただきました。
東商生をこよなく愛してくださり、支えてくださったお気持ちが一言一言から伝わってきました。
東商生は今日のお言葉を大切にし、頑張って参りたいと思います。 大変ありがとうございました。
お元気で益々のご活躍をお祈りいたしております!
4月12日(火)、転退任式がありました。
生徒からお一人お一人に向けた感謝の気持ちをお贈りし、先生方からも東商生にお言葉をいただきました。
東商生をこよなく愛してくださり、支えてくださったお気持ちが一言一言から伝わってきました。
東商生は今日のお言葉を大切にし、頑張って参りたいと思います。 大変ありがとうございました。
お元気で益々のご活躍をお祈りいたしております!
4月11日(月)、体育館で入学式を行いました。
校長先生は、式辞の中で「入学した皆様にとって3年間は人生を決定する大切な時期です。そこで、3つのことを期待します。
①新しいものや価値を創り出す。創造力を養ってほしい。
②高い志を持って、自らの可能性に挑戦してほしい。
③本校で学ぶことに誇りを持ち良き伝統と爽やかな校風を引き継いでほしい。」と伝えました。
新入生誓いの言葉で代表の橋本壮生君は「東商の一員として先輩達と一緒に頑張ります。コロナ禍の中、色々な分からないことがありましたら、私達にぜひ教えて下さい。」と宣誓しました。
在校生を代表して生徒会長の窪木陽菜さんは「資格取得と部活動を両立し、恐れず多くのことに挑戦して下さい。」と先輩としての激励の言葉を伝えました。
下の「結実」という字の垂れ幕は、書道部が入学をお祝いして作成したものです。
4月8日(金)、換気や間隔等に気をつけながら、体育館にて令和4年度の新任式と1学期始業式を行いました。
新任式
本年度新たに17名の先生方にご勤務いただくことになりました。チーム東商の一員として、教職員、生徒、一丸となり、一緒に頑張り東商を盛りあげましょう!
1学期始業式
校長が式辞で、「今年度のスローガンは『東魂!東商 創造×挑戦×情熱』です。このスローガンを常に意識して学校生活を送ってください。このスローガンに向けて、①TPOに応じたビジネスマナー ②主体的で深い学びによる学力の向上 ③進路意識の向上による自己を活かせる進路実現 ④特別活動(学校行事等)、部活動の充実 ⑤人間性を高める の5点について皆さんに頑張ってもらいたいと思います。」と目の前でしっかり耳を傾けている生徒達に向けて話されました。
全国大会報告
ボート部から「全国高等学校選抜ボート大会で女子舵手付きクォドルプル4人スカルの7位入賞の報告」がありました。
3月24日(木)、令和4年度入学予定者の説明会を行いました。
各課長・室長・事務などから入学するに当たっての留意事項などを説明しました。
その後、新入生の皆さんに学用品や教科書等を購入していただきました。
入学式に本校の制服に身をつつみ、希望に輝く皆さんに会えることを楽しみにしています。
令和4年3月18日(金)3学期終業式をZoomで行いました。
校長からは、1年間を振り返りながら、課題研究や部活動などで全国大会や中国大会に進出した記録や、学校自己評価アンケートで上昇がみられた項目について話がありました。そのうえで、新3年生は東商のリーダーとしての覚悟をもつように、新2年生は今年度1年間の経験を昇華させていってほしいとの期待を込めた激励が送られました。
生徒課、進路指導課、商業科、教務課からも同様に1年間の振り返りと、自ら学ぶ姿勢をもってほしいとの期待を寄せられました。
生徒からは、「失敗をおそれずチャレンジしたい」、「予習・復習に取り組み、満足する将来を手に入れる」、「日商簿記2級を取り、最後は笑顔で卒業したい」、「全国試合出場」、「就職に向けて悔いのないように取り組んでいきたい」といった前向きな言葉が聞かれました。
終礼後2年生は教科書販売がありました。
3月16日(水)晴天の下、令和4年度入学者選抜の合格発表を9時からWebページと校内掲示で行いました。
多くの中学生・保護者が合格者の校内掲示を見に来ました。自分の番号を発見し、「やったー」と喜びを分かち合っていました。
3月4日(金)、表彰伝達式・壮行式をオンライン形式により行いました。式の様子を全クラスにZoomで配信し健闘を称えました。
表彰の内容は次のとおりです。
卓球部
第49回全国高校選抜卓球選手権大会県予選会(シングルス2部)
優勝 内田実佑さん
ボート部
第33回全国高等学校選抜ボート大会中国地区予選会
女子舵手付きクォドルプル 第2位
女子ダブルスカル 第2位
全国大会壮行式の内容は次のとおりです。
3月18日~21日栃木県宇都宮市日環アリーナ栃木 第49回全国高等学校選抜卓球大会 内田実佑さん(1年)岡山県代表で出場
3月18日~21日 静岡県浜松市天竜ボート場 第33回全国高等学校選抜ボート大会 岡山県代表・中国地区代表で出場
3月1日(火)、卒業証書授与式の後、卒業生は各教室で3年間最後のLHRを行いました。
一人ひとり担任から卒業証書を授与された後、級友に「東商業を卒業してしまうのが大変寂しいです」等一言を述べました。また、担任にサプライズを行うクラスがあり、各自が別れを惜しんでいました。
廊下には芸術選択の在校生が作製した後輩と先輩の深い絆を感じるメッセージを掲げ、コロナ禍で、在校生が参加できない卒業式でしたが、卒業生をお祝いしました。
3月1日(火)、卒業証書授与式を挙行しました。ビジネス創造科236名、かつ情報ビジネス科80名、計316名の門出を祝い、厳かかつ盛大に行われました。
校長式辞では次のような言葉を送りました。1.3年間学んで身に付けた幅広い知識と教養を基礎として、身の回りの課題解決に向けて行動するとともに、生涯にわたり学び続ける努力をする。2.一流の人や物に触れる機会をできるだけ多く作る。3.時代の変化をつかみ、その変化に柔軟に対応できるよう、常識にとらわれず、新しいことに果敢に挑戦する。そして、「たった一人しかない自分を たった一度しかない人生を 本当に生かさなかったら 人間 生まれてきたかいがないじゃないか」と、小説「路傍の石」の一節を用いて卒業生に言葉を送りました。
在校生を代表して井上萌香さんが「私達は勉強と部活動を立派に両立している先輩達を目標にしていました」と卒業生の偉業をたたえました。
卒業生を代表して中山裕太さんが「学校行事に全力で取り組み成功に導くことができたのは先生方や周りの人達のおかげです。と、3年間の思い出や学校・仲間・家族への感謝を述べ、感動的な答辞となりました。
卒業生の皆さんの益々のご活躍をお祈りしています!
2月28日(月)、卒業生の賞状授与式を体育館で行いました。コロナ禍により、1・2年生は各教室から、Zoomによるオンラインで賞状授与式に参加しました。
産業教育振興中央会 会長賞 芳原隆晟
全商 卒業生成績優秀者表彰 濵本こころ
全商 検定1級合格者(118名)
6種目1級合格(2名)
5種目1級合格(5名)
4種目1級合格(25名)
3種目1級合格(86名)
全商 商業経済検定全科合格者 佐藤佑香
岡山県産業教育振興会 特別賞 竹本 詩
岡山県産業教育振興会会長賞ビジネス創造科 濱田蒼
岡山県産業教育振興会会長賞情報ビジネス科 植田花凜
岡山県高等学校等職業教育技術顕彰制度表彰(123名)
岡山県高等学校体育連盟専門部最優秀選手 ボート部 荒川空美
岡山県高等学校体育連盟専門部優秀選手
男子バレーボール部 藤田陸来・高橋海成
女子バレーボール部 中尾望・土倉朱理
ソフトボール部 戸川玲果・西田井柚菜・山本鈴歌
ボート部 吉田成汰・下山健太・平松叶帆
スポーツ賞・文化賞
令和2年度第32回全国高等学校選抜ボート選手権大会 女子舵手付クオドルプル 第3位 荒川空美・平松叶帆
令和3年度全国高等学校「書道パフォーマンス」グランプリ決勝大会 第4位 林沙優・藤田歩・小山かれん
令和2年度第44回全国高等学校総合文化祭写真部門 文化連盟賞 宇多紗彩