翠光祭の準備進んでます!!

2011年9月22日


来週の翠光祭へ向けて着々と準備が進んでいます。
ちなみに、27日(火)・28日(水)は文化祭。29日(木)が体育祭の予定となっております。例年以上に盛り上げるべく各チーム頑張っています!!

始業式

2011年9月1日

一昨日の8月30日に全国大会の報告会、始業式、表彰伝達式が行われました。

式後、今年度の東商デパート取締役紹介がおこなわれ、取締役から今年のテーマが発表されました。

今年のテーマは・・・

『笑顔でいい品届けます!  113年分の感謝をこめて in 東商デパート』

東商デパートは、11月26日(土)に岡山ドームを会場に開催予定です。詳しい案内は、このブログ上でおこなっていきます。今年度もたくさんのお客様とお会いできるのを楽しみにしております。

翠光祭文化の部 模擬店からのお知らせ

2011年9月1日

いよいよ翠光祭が近づいてきました。模擬店は27日(火)の11:30~13:00の営業予定となっております。

なお、模擬店の当日チケットの販売はいっさいいたしません

保護者・卒業生の皆様は、事前に在校生を通じて、チケットを入手するようお願いいたします。

詳しくは、下記のPDFファイルをご覧ください。

模擬店のお知らせ  ←クリック!!

夏休み(8/26~28)天満屋イベント販売終了

2011年8月30日

2011/8/27 AM 昨年から天満屋岡山本店の地下「食彩館」にて、年2回の販売実習に参加させていただいています。今年度の3年生は初参加デビューです。

開店前から天満屋従業員の方々と同等に職員朝礼に加わり、開店前の販売現場での緊張感を味わい、アルバイト販売などでは体験できない、百貨店としてのロイヤリティの高い販売体験をすることができました。販売の模様は地元民放4局に紹介されましたが、Net上では次のアドレスに紹介されています。次回の天満屋販売は11月中旬に計画されています。

http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2011082623291270/

 本校商品開発の新商品販売は11月第1週「備前岡山ええじゃないか大誓文払い」の2011/8/27 PM奉還町商店街と表町(栄町)商店街の2箇所でデビューします。現在は新商品デビューに向けて準備中ですが、デビューまでは昨年開発された先輩達の商品を復刻販売し、仕入管理から販売・接客の向上を目的に、地元のイベント販売へ積極的に出向いています。

昨年開発で現在復刻販売の「吉備物語」(かりんとう)は、この後10月9日(日)~10日(月)12:00~18:00が最終販売となります。「おかやま国際音楽祭2011」のLitCity6t ~街角ライブスペシャル~ 会場(無料)です。

http://okayama-sc.jp/oimf/2011/227/

 場所の詳細は、JR岡山駅西口。JR連絡橋西端、リットシティービル2Fの「ひかりの広場」(NHK岡山放送局隣のガラス張りサテライトスタジオ)入口付近の出店です。

ボート部インターハイ

2011年8月5日

今日は配艇練習二日目です。素早くリギングもでき、余裕を持って出来ました。明日はいよいよ予選です。全クルー予選通過出来よう頑張りますので応援お願いします( ´ ▽ ` )ノ
大会速報はこちらからどうぞ!!
http://www.nse-tokyo.co.jp/boat/

≪準々決勝結果≫
ダブルスカル惜しくも3位となり準決勝へ進めませんでした。応援ありがとうございました。

≪敗復結果≫
残念ながらシングルスカル、クォードともに準決勝へ上がる事は出来ませんでした。
ダブルスカル本日(8月8日)13:02発艇です!

≪予選結果≫
シングルスカル
第5組
福島 実希(岡山東商業高校)
順位:5
記録:4:36.02
⇨明日の敗復へ!

ダブルスカル(伊藤,中間)
第3組
岡山東商業高校
順位:2
記録:3:50.22
⇨明後日の準々決勝へ!

舵手付きクォドルプル(美山,木村,矢部,真壁,則近)
第2組
岡山東商業高校
順位:5
記録:3:55.48
⇨明日の敗復へ!

交通安全LHR

2011年6月15日


6月14日(火)のLHRは備前岡山教習所の河原先生を講師にお迎えして体験型交通安全講習を行いました。
内容は・・・
1 携帯電話使用による注意力低下について
2 内輪差の影響による巻き込み事故について
3 電気自動車の走行音について
4 子どもと自転車の衝突事故再現(加害者になるかもしれない)
5 人・自転車と自動車の衝突事故再現
でした。
いずれの内容も自ら体験することで,危険性を再認識することが出来ました。いけないことだとは知っているけど、守っていない。体験することで交通ルールを守る意味を根源的に理解できたのではないでしょうか??この講習を生かして交通事故にあわない、交通事故を起こさないよう登下校に気をつけてください。最後に、備前岡山教習所の先生方ありがとうございました。

ボート部中国大会結果

2011年6月9日

6月3日~5日に行われたボート部の結果をお知らせします。
出場クルーは以下の5クルーでした!!
  男子舵手付きクォドルプル 
     片山 原田 竹内 日下 佐竹
  女子舵手付きクォドルプル 
     梶上 則近 福島 美山 木村
  女子ダブル
     中間 伊藤
  男子シングル
     原田
  女子シングル
     真壁

  6月3日     公式練習 開会式 代表者会議
  6月4日・5日  競漕

男子クォドルプルは予選で3位となりましたが、敗者復活で準決勝に上がることが出来ました。準決勝ではこのクルーとしては最高タイムを出すことが出来ましたが4位となり決勝へは進むことが出来ませんでした。
男子シングルスカルは予選で敗退し準決勝へ進むことが出来ませんでした。
女子クオドルプル・シングルスカルについては,予選敗退となり準決勝へも進むことが出来ませんでした。
女子ダブルについては予選・準決勝と1位で通過し,決勝でも良いレースをしましたが、最後及ばず3位となってしまいました。一日2レースを漕ぐ体力的な余裕はまだまだないことを痛感しました。

男子については県外での大会がはじめてのものが多く、緊張気味ではありましたが自分たちの実力を出し切れたものと思っています。女子についてはそれなりの結果を残せたクルーもありましたが、まだまだ力不足を痛感しています。今後インターハイも控えているだけにさらなる体力の向上と技術の向上さらにはこころの強さを身につけていってもらいたいと思っています。

今後も応援よろしくお願いします。

H23 吹奏楽部出動‥!!

2011年6月8日

5/10倉商定期戦を皮切りに5月,6月と毎週本番が続きます(^_^;)

6/4高校野球中国大会開会式,5日岡山自動車教習所交通安全ふれあい祭り,11,12日吹奏楽祭(岡山市民会館)‥そして18(土)第21回ファーストコンサート(市民文化ホール),19(日)東日本大震災チャリティーコンサート(岡山市民会館)‥。

一つ一つの本番を大切に頑張ります。(^_^)/

★ファーストコンサート 是非ご来場ください

皆様のご来場を心からお待ち申し上げます(吹奏楽部一同)

学校訪問(岡山市立上南中学校)

2011年5月21日

5月20日(金)午後、岡山市立上南中学校の2年生6名の皆さんが、「総合的な学習の時間」の一環で本校へ来校されました。

担当の先生から約2時間の内容で、前半は100周年記念館の1階展示場にて、創立113年もの歴史を語るいろいろな展示の紹介や現在の学校の紹介を、後半は授業参観も兼ねて校内の施設見学に回りました。

中学校にはない合宿所(同窓会館)や食堂、大規模な学校ならではの広々とした体育館、校内に7教室も配置されたコンピュータ実習室など、珍しいものばかりでした。

帰路は、真夏を思わせる日差しの強い中、将来通学をするかもしれない道をみんなで自転車で帰りました。間近に迫ってきた各自の進路選択に十分参考になったことと思います。

1年生ウォーキング

2011年5月11日

4月27日(水),操山一帯をコースとして1年生のウォーキングが実施されました。

心配された天気も,気持ちよく晴れた天気となり,自然に親しむことができました。

また,中間地点での里山センターではクラスごとで校歌の練習やレクレーションを行い,親睦を深めることができました。

学校に帰ってから,クラス発表と表彰が行われ,充実した一日となりました。