本日は東商デパートへ協力してくださる企業の皆様との打合せ会がありました。
各クラス店長・副店長は緊張の面持ちのなか進行役を務めていました。
本番の11月23日まで、今日でちょうど一ヶ月!!
みんなで協力して、お客様に喜んでいただけるよう頑張ります!!
本格始動開始です!!
本日は東商デパートへ協力してくださる企業の皆様との打合せ会がありました。
各クラス店長・副店長は緊張の面持ちのなか進行役を務めていました。
本番の11月23日まで、今日でちょうど一ヶ月!!
みんなで協力して、お客様に喜んでいただけるよう頑張ります!!
本格始動開始です!!
10月14日(日)に広島サンプラザで行われた第25回全日本マーチングコンテスト中国大会に於いて金賞を受賞し,見事全国大会への出場権を獲得しました。
昨年の大阪城ホールから1年‥「先輩に続け‼」とプレッシャーと闘いながら頑張り続けた結果だけに嬉しさも格別です。
今年はMarching全く未経験の1年生を大量にDrillに投入し,且つ昨年よりかなり複雑なコンテのために多くの2・3年生も苦しかったと思います。しかしだからこそ,日々成長してくれた1年生と共に掴み取った栄冠はきっと人生の宝物となることでしょう‥(^-^)
日々声をかけて下さった担任の先生方,体育館を空けて下さった運動部の皆様,そして広島で一級品の掛け声を響かせて下さった保護者の皆様に心から感謝し,御礼申し上げます。
昨年同様,中国支部の代表として全国から集う24校の出場校のみなさんと「最高の演奏・演技」が出来るよう「楽しく・苦しく・美しく 最高の努力」をしたいと思います。
少しでも復興のハーモニーが響きますように‥
「東商なう」第5号できました。今回は11月23日(金)に実施される東商デパートについての案内を掲載しています。近くなりましたら、このHPを通じてご案内していきますので、皆様お誘い合わせご来場ください。精一杯のおもてなしをしていきますのでよろしくお願いいたします。PDFファイルをダウンロードしてご覧ください。
PDFファイルはこちら ↑
2012年 7月28日(土)に真庭市勝山で第28回岡山県高等学校写真協議会夏期撮影会が行われました。その後9月に現地で撮影した作品対象に写真コンテストが行われ、本校写真部の生徒が5名入賞しました(2年生3名、1年生2名)。入賞者は下記のとおりです。
2年生 佐々木優太 【特 選】 作品名「糸引き」
2年生 為房 拓真 【入 選】 作品名「まだまだいけるぞ」
2年生 高峰 健太 【入 選】 作品名「現役職人」
1年生 赤木 結月 【入 選】 作品名「視線」
1年生 柚木 奈々 【入 選】 作品名「涼」
今後は秋の写真コンテスト入賞に向けて、部員一同頑張ります。
本校ボート部が国体へ向けて本日出発しました。男子シングルスカル及び女子舵手付きクオドルプルに出場します。会場は岐阜県の川辺漕艇場で5日から予選が始まります。日頃の練習の成果を発揮できるよう全力で頑張ってきます!!
日 程 10月 2日(火) 配艇練習
3日(水) 配艇練習
4日(木) 配艇練習・開会式
5日(金) 競漕 予選
6日(土) 競漕 敗者復活
7日(日) 競漕 準決勝
8日(月) 競漕 決勝・順位決定
レース速報はこちら → http://www.timekeeper.tv/row/2012gifu/
ちなみに・・・以下のリンクには・・・引率顧問の現地レポートが・・・^^
http://namase2011.blog90.fc2.com/
雲一つ無い中で始まった体育の部・・・一日晴天で無事終了です!!
熱い熱い戦いのすえ、総合優勝を果たしたのは黄チーム!!
でも、どのチームも全力疾走の一日でした^^
明日は解団式の後、6時間授業があります。有終の美をかざりましょう!!
翠光祭二日目もおおいに盛り上がりました!!明日は体育祭!!全力疾走で頑張ります!!
晴天の中翠光祭1日目無事終了しました!!その様子を少しだけアップしました!!明日も元気に頑張りましょう!!
いよいよ明日から翠光祭が開催されます。本日は午前中に体育の部の予行練習、午後からはテントを設営したり、椅子や机を準備したり・・・最後の準備に追われています。では、簡単に明日からの日程を紹介いたします。
9月25日(火)の見所は・・・
初日は、総合開会式後、吹奏楽部の演奏から始まります。その後、各チームのステージ発表があります。午前中に黄色と青色、午後から紫色と赤色という順で行われ、各チーム熱のこもった名演技が開催されることは間違いないと思います。また、模擬店は11:30オープンです。残念ながら当日販売は行っておりません。各店舗とも2時頃には片付けますので早めに券の引き替えをお願いいたします。
9月26日(水)の見所は・・・
二日目は演劇部、放送部、保健委員会、書道部、ダンス部の順で各部・委員会の発表が続きます。演劇部は「いじめ」という難しいテーマへ挑戦しますし、放送部は楽しんでもらえる番組を目指して現在も編集作業に追われています。その他、各文化部も展示やパフォーマンスなどを行う予定となっています。そして、午後からは体育の部の準備が行われます。
9月27日(木)の見所は・・・
やっぱり定番のリレーは盛り上がります。女子は1000mリレー、男子は1600mリレー、最後の得点種目である男女混合の翠光祭リレーは勝負を決する重要な種目です。また、長縄跳び、騎馬戦、綱引きは得点も高く勝負を左右する種目で、手に汗握る展開は必至であると思われます。で・・・一番盛り上がるのは、閉会式です。えっ??って思われると思うんですが、東商の体育の部は閉会式が一番盛り上がるんです^^
保護者の皆様には、詳しい冊子を生徒さんをつうじてお渡しております。お忙しいとは思いますが、是非とも翠光祭へおいでくださり、熱い声援をよろしくお願いいたします。
今年度も翠光祭の時期になってきました。
9月25日、26日は文化の部、27日は体育の部になっています。
今年のテーマは「巻き起こせ東魂!!」~勝利に向けて全力疾走~です。
各チーム全力疾走で頑張ります!!
なお、ご近所の皆様方には騒音等でご迷惑をおかけしますが、なにとぞご容赦ください。