2月13日(水) 2年生修学旅行の東京班は8:00岡山駅前地下街地下通路広場に集合し,校長先生のお言葉をいただいた後,ホームへ移動し,8:40発のぞみ118号で東京へ向けて出発しました。98名全員元気です。
2年生修学旅行東京班出発
2013年2月13日課題研究発表会
2013年1月24日「岡山和風パフェ」ファミマ試作品がお目見え!!
2013年1月23日12月19日(水)岡山県立図書館の多目的ホールにて、「ファミマものづくりアカデミー」の最終審査会で見事「ファミリーマート賞」に選ばれた「岡山和風パフェ」試作第1号が、ファミリーマート商品開発部(横浜)から山内様と畑中様によって届けられ打ち合わせをしました。
打ち合わせの前夜、工藤さんと玉置さんを中心としたグループは、再度改良案となる試作品を作成し、改良点や商品のセールスポイントをより具体化させるために頑張っていました。
翌日、いざ「岡山和風パフェ」と御対面…。「後楽園」をイメージして「和」を取り入れた「岡山和風パフェ」は、ファミリーマート側より何通りかの組み合わせをご用意くださり大変感動しました。カップ下層から県北ジャジー牛を使用した黒ごまプリン、中層に県北産黒豆を含んだスポンジケーキ、上層に風味豊かな黒豆きな粉の風味を生かしたクリーム。紅白の白玉はタンチョウヅルと桜をイメージし、甘いパフェと渋めの抹茶が絶妙にマッチングしています。
今回の打ち合わせ内容は更に試作され、最終的に3月中旬頃以降から中四国を中心とする約700店舗のファミリーマートの店頭に並びます。今回の打ち合わせや今後の打ち合わせなど、KSB(瀬戸内海放送)で取材もあり、店頭に並ぶまでの間、幾度か紹介されることになりました。今回の内容は1月24日(木)「KSBスーパーJチャンネル」(18:15~19:00)で紹介される予定です。お楽しみに…!!。
<左側ドーム型カップ>ファミマ試作品 <右側オープンカップ>生徒試作品
ファミリーマート関連URL
http://www.family.co.jp/company/news_releases/2012/121220_02.html
春高バレー
2013年1月6日「珠算部」にLA在住の大先輩が来校 !!
2012年12月26日12月25日(火)、本校(東商第20期)卒業で現在62歳になられた 矢吹 慎一 先生が来校されました。現在カリフォルニア州ロサンゼルス在住で、「SIGMA Math-Abacus School」(シグマ数学珠算学院)を市内中心に4教室程度開設され、「そろばん」の先生として御指導されています。(現アメリカ珠算教育連盟代表)
矢吹先生は在学中に音楽がお好きで「吹奏楽部」に在籍。他に小学校の時から続けられた「そろばん」も引き続き磨きを掛けられ、その「計算力」を生かして、日本を代表する大手家電メーカー本社の経理へ入社。その後9年程経って、中学時代より魅力を感じていた「英語力」をいかそうと渡米。27歳頃アメリカの大学を受験し合格。その後、「計算力」を生かせられる数学の先生になられ、2年前にご退職になりました。米国の大学時代に日本のそろばん文化を広くアメリカに紹介するため、渡米以来今日に至るまで、アメリカの子どもたちに計数能力を高めるため「そろばん教育」を続けられ、今や全米を代表する子どもたちを多く輩出されています。
アメリカでは年度末となる夏休みに、全米の珠算競技会。この全米大会の模様はYouTubeにも投稿されて、「読上算」「読上暗算」「フラッシュ暗算」など、アメリカでのレベルの高さを感じられます。各部門で進行・読み上げをされているのは矢吹先生です。
(YouTube検索窓へ貼付・検索) → 2012 All USA calculation Contest
12月末は日本で開催される「クリスマスカップ(埼玉)」へ、近年はアメリカより数名連れて毎年来日されています。今回はその途中での帰省になり、母校訪問となりました。当時の本校の状況や、英語による「読上算」を数題読んでくださいました。今後も先生と、またアメリカの皆さんとも交流できる方向で機会を持ちたいと考えています。
関連URL
SIGMA Math-Abacus School → http://www.sigma-soroban.com/
クリスマスカップ(埼玉)→ http://soroban.us/xcup/2012youkou.htm
「東商なう」第6号
2012年12月21日「東商なう」第6号できました。今回は11月23日(金)に開催した東商デパートの様子を掲載しています。また、吹奏楽部の全国大会の様子や年明けに行われる春高バレーへ進出を決めたバレー部の様子を掲載しています。PDFファイルをダウンロードしてご覧ください。
PDFファイルはこちら ↑
写真部 全国大会へ
2012年12月20日2012年11月20日から11月25日(日)に天神山文化プラザで行われました第29回岡山県高等学校写真協議会写真展において2年生の佐々木優太君の「夕暮れ」と1年生の赤木結月さんの「友情」が推薦を受賞し,来年度7月に長崎で行われる全国総合文化祭へ出展することになりました。今後は大会に向けて準備をしていきたいと思います。また、他にも1年生の難波あゆみさんの「対抗」が特選、2年生の辻本佳奈さんの「独り立ち」が入選、1年生の小松原舞夏さんの「地団駄」が入選し、計5名の作品が入賞しました。今後も人が「感動」できるような作品が撮れるよう、コンテストや日々の活動に積極的に取り組んでいきたいと思います。
推薦 2年 佐々木 優太 「夕暮れ」
推薦 1年 赤木 結月 「友情」
プロに挑戦!一校一品プランニングコンテスト 「ファミマものづくりアカデミー」最終審査会
2012年12月20日本校の商業科目「課題研究」の「ベンチャービジネス研究講座」(16名)で、今年度オリジナルのバームクーヘンやブッセを夏休みから本格的に地元企業と提携して商品化し、11月は毎週末に岡山市内のイベントにて販売しました。
同時に今秋開催されることが予定されていた「ファミマものづくりアカデミー」に出品のため、3~4品の候補作も平行して企画・検討を重ね、工藤 彩さんと玉置 直子さんが中心になって企画・出品した「岡山和風パフェ」が12月19日(水)岡山県立図書館の多目的ホールにて、最終審査会のプレゼンテーションで見事「最優秀賞」を受賞。更に「ファミリーマート賞」にも選ばれ、これから商品化に向けて打合せを重ね、全国へ中四国を中心に約700店舗のファミリーマートで、2013年3月頃を目途に約1ヶ月販売されることになりました。
まだ、試作段階ですが、「和」を取り入れ岡山をイメージした「岡山和風パフェ」の写真を御紹介します。カップの下層から県北ジャジー牛を使用した黒ごまプリン、中層に県北産黒豆を小さくつぶして焼いたスポンジ、上層に風味豊かな黒豆きな粉を混ぜたクリームに抹茶粉を掛けて白玉をトッピング。「後楽園」をイメージしています。全体的に甘いパフェと渋めの抹茶が絶妙にマッチング。実際の商品化には更に改善が必要だと思いますが、3月の卒業の頃に商品化されることが高校生活最後の記念にもなり、店頭に並ぶのが大変待ち遠しいです。
ファミリーマート関連プレスURL
http://www.family.co.jp/company/news_releases/2012/121220_02.html