写真は4月12日(火)の中庭の桜を撮影したものです。
中庭にある桜が、今、見ごろを迎えています。他の桜よりも開花の遅い品種で、入学式を終え、全校生徒がそろったタイミングで満開を迎えています。
桜の下のベンチで会話するなど、隠れたスポットになっています。
写真は4月12日(火)の中庭の桜を撮影したものです。
中庭にある桜が、今、見ごろを迎えています。他の桜よりも開花の遅い品種で、入学式を終え、全校生徒がそろったタイミングで満開を迎えています。
桜の下のベンチで会話するなど、隠れたスポットになっています。
4月12日(火)4限、3年生対象に進路研修会を行いました。
「進路の手引き」とプリントを基に、進路課長、進路課就職担当、進学担当それぞれから、3年生が今後どのように進路を決定させていくか、ポイントを押さえながら全体を通して説明を受けました。
進路課長からは、「身だしなみなど、日々の生活の中で常に進路を意識して準備をし、どのような社会情勢になっても対応できるようにしてほしい」、就職担当からは、「情報収集の仕方や、履歴書に書いたことは必ず説明できるようにすることなど、これまでの卒業生が課題としてきたことについて」、また、進学担当からは、「本校の進学希望者の多くが受験する推薦入試の話を中心に、その学校になぜ進学したいか、理由を明確にしてほしい」との話がありました。
4月12日(火)午後、1年生へ部活動紹介を行いました。
各部の代表者は、日頃の活動について各部の目標やメッセージなどの魅力を色々な方法でアピールしました。
本校では、充実した部活動をとおして文武両道を実践し、社会に出て即戦力になる人材の育成を目指しています。
4月12日(火)、転退任式がありました。
生徒からお一人お一人に向けた感謝の気持ちをお贈りし、先生方からも東商生にお言葉をいただきました。
東商生をこよなく愛してくださり、支えてくださったお気持ちが一言一言から伝わってきました。
東商生は今日のお言葉を大切にし、頑張って参りたいと思います。 大変ありがとうございました。
お元気で益々のご活躍をお祈りいたしております!
4月8日(金)始業式の後、3年生学年集会を行いました。
全員出席でスタートすることができました。担任発表では、生徒各々の良い反応を見ることができました。
今年度の学年目標は「笑顔で挨拶 集大成の学校生活」です。
主任からは学年通信の内容をふまえて「『どんな進路を選び、東商に何を遺すのか?』を考えて、最高学年としての自覚を高め、進路と自主活動を両立させてほしい」との話がありました。
コロナ禍で、倉敷商業高校との定期戦など、東商の伝統行事を十分に経験できなかった世代として、新たな東商の姿を創り、後輩たちに伝え、遺していかねばなりません。
進路実現に向けて、厳しいことも要求されると思いますが、一人一人が社会人として自立できるよう、頑張っていってほしいと思います。
4月11日(月)、体育館で入学式を行いました。
校長先生は、式辞の中で「入学した皆様にとって3年間は人生を決定する大切な時期です。そこで、3つのことを期待します。
①新しいものや価値を創り出す。創造力を養ってほしい。
②高い志を持って、自らの可能性に挑戦してほしい。
③本校で学ぶことに誇りを持ち良き伝統と爽やかな校風を引き継いでほしい。」と伝えました。
新入生誓いの言葉で代表の橋本壮生君は「東商の一員として先輩達と一緒に頑張ります。コロナ禍の中、色々な分からないことがありましたら、私達にぜひ教えて下さい。」と宣誓しました。
在校生を代表して生徒会長の窪木陽菜さんは「資格取得と部活動を両立し、恐れず多くのことに挑戦して下さい。」と先輩としての激励の言葉を伝えました。
下の「結実」という字の垂れ幕は、書道部が入学をお祝いして作成したものです。
4月8日(金)、換気や間隔等に気をつけながら、体育館にて令和4年度の新任式と1学期始業式を行いました。
新任式
本年度新たに17名の先生方にご勤務いただくことになりました。チーム東商の一員として、教職員、生徒、一丸となり、一緒に頑張り東商を盛りあげましょう!
1学期始業式
校長が式辞で、「今年度のスローガンは『東魂!東商 創造×挑戦×情熱』です。このスローガンを常に意識して学校生活を送ってください。このスローガンに向けて、①TPOに応じたビジネスマナー ②主体的で深い学びによる学力の向上 ③進路意識の向上による自己を活かせる進路実現 ④特別活動(学校行事等)、部活動の充実 ⑤人間性を高める の5点について皆さんに頑張ってもらいたいと思います。」と目の前でしっかり耳を傾けている生徒達に向けて話されました。
全国大会報告
ボート部から「全国高等学校選抜ボート大会で女子舵手付きクォドルプル4人スカルの7位入賞の報告」がありました。
4月5日(火)、春の穏やかな晴天のもと、令和4年度の新入生の制服渡しが行われました。
緊張した面持ちで登校した新入生は、自分の制服を受け取った後、試着で丈などを確認しました。
活動中の部活動の中には勧誘ビラを配る部もあり、新入生は、部活動の様子も気になっているようでした。
4月4日(月)、春季大会や県総体に向けて、校内で活発に部活動が行われています。
また、コロナ禍で2年連続中止になった倉敷商業との定期戦、ダンス部は今年度こそ開催できることを祈りつつ、応援の振り付け練習に励んでいます。
感染症予防対策に万全を期して、生徒達は生き生きと活動していました。
3月30日(水)に転退任される先生を送る会を行いました。 新型コロナウイルスの感染症予防のため、生徒が登校できない中、ささやかな会となりましたが、岡山東商に貢献してこられた先生方おひとりおひとりからご挨拶をいただき、花束を手渡しました。
先生方の今後ますますのご健勝とご活躍をお祈りいたします。