‘お知らせ’ カテゴリーのアーカイブ

翠光祭文化の部第1日目

2021年9月28日 火曜日

 9月28日(火)、翠光祭文化の部の第1日目が開始しました。

 今年度はZoomを使ってオンラインでの文化の部ということで、各教室で吹奏楽部の演奏、各チームのステージ発表、展示の紹介等を行いました。

 総合開会式で、生徒代表武田和樹君から「翠光祭を楽しもう!」のかけ声があり、翠光祭がスタートしました。

翠光祭総合準備の日、全校生徒は頑張っています!

2021年9月27日 月曜日

 9月27日(月)、明日から始まる学校行事(翠光祭)の準備のため全校生徒が頑張っています。

 生徒会で作成した『アンブレラアート』、各チームで作成した『装飾』、各文化部の『展示物』などを体育館や同窓会館前に飾り付けしています。

野球部ベスト8に入る!(就実に3対1で勝利!)

2021年9月27日 月曜日

 9月25日(土)、マスカットスタジアムで行われた秋の岡山県高等学校野球大会で、今夏ベスト4の就実高校に3対1で勝利し、ベスト8に入りました。

 長谷川投手は8回まで無失点の好投をし、小島投手に交代しました。

 新チーム結成後から指揮を執る小林監督が「粘り強く、よく投げてくれた。万全なら完投させていた。また、本日一戦必勝で勝ち上がり中国大会、甲子園へとつなげ古豪復活をしたい。」と話してくれました。

翠光祭体育の部予行

2021年9月24日 金曜日

 9月24日(金)午後、翠光祭体育の部(9月30日(木)実施)の予行を行いました。

 今年度の翠光祭は感染対策のため、ルールや種目の見直し、変更を行わなければなりませんでした。

 しかし、テーマ「雲外蒼天」(困難を努力して乗り越える)の下、チームカラーのTシャツを着て、翠光祭体育の部の「成功」に向けて、競技のチェックや準備の確認などを行いました。

吹奏楽部、全日本マーチングコンテスト中国大会出場!

2021年9月22日 水曜日

 9月20日(月)に笠岡総合体育館で開催された第34回岡山県マーチングコンテストで吹奏楽部が金賞を獲得しました。

 10月10日(日)に、広島サンプラザで行われる第34回全日本マーチングコンテスト中国大会に出場します。

 精一杯頑張ります。応援お願いします。

翠光祭の横断幕「雲外蒼天」を掲げる!

2021年9月22日 水曜日

 9月21日(火)放課後、本館に書道部が書いた「雲外蒼天」の文字の横断幕を掲げました。

 「雲外蒼天」には「困難を努力して乗り越える事で、その先には青い空が待っている」の意味があります。

  コロナ禍の中で行われる翠光祭は「文化の部」2日間、午前中オンラインで、「体育の部」は縮小し午前中だけ実施という方法にとまどうことも多いですが「雲外蒼天」に願いを込めて準備を進めています。

「総合的な探究の時間」で学習成果発表会を!

2021年9月21日 火曜日

 2年生が「総合的な探究の時間」の夏休みの課題として、進路希望先の学校や企業をインターネットや書籍で研究しました。

 9月14日(火)と21日(火)に自分達の研究した進路学習の成果を発表しました。

 生徒全員が大学・専門学校・企業について分かりやすく丁寧に発表していました。

 聴いている生徒は、発表のポイントを真剣にメモをしていました。

 自分が調べたところだけでなく、他の人が調べた進路先の発表からも、進路を考えるヒントが得られたと思います。

風紀委員会の校内放送

2021年9月21日 火曜日

 9月21日(火)朝、風紀委員会から「来週、翠光祭があります。新型コロナウイルス感染症に感染すると学校行事に参加できなくなります。コロナ感染予防対策をしっかりして、思い出に残る翠光祭にしましょう。」と校内放送がありました。

現場の声を聴く

2021年9月18日 土曜日

9月16日(木)5限、3年生の課題研究(数学・看護)において、本校高林養護助教諭に、3年生の看護師を強く希望する生徒たちに向けて、看護学校で取り組んだことや、看護師として勤務した経験などを座談会形式で話をしてもらいました。
事前に生徒が作成した質問事項から、勤務した科、看護師としてのやりがい、勤務形態での苦労、看護学校時代の実習のことや大変だったこと、プライベートな内容まで、答えてくださっていました。
「看護師は揺り籠から墓場まで、人間のライフステージの全てに寄り添うことのできる職業」、「看護学校時代も含めて、健康管理は大切にしていかないといけない」など、50分があっという間に感じるくらい、貴重な経験を聞くことができました。
生徒たちも、メモを取るなど熱心に聴き、大きな影響を受けたようです。
既に受験の終わった生徒もいますが、全員が希望の進路に進めるよう、協力していきたいと思います。

校内放送「翠光祭に向けて」~文化部代表者~

2021年9月18日 土曜日

 9月16日(木)昼休み、翠光祭に向けた校内放送では、文化部代表者がゲストとして参加しました。

 今日は演劇部を取り上げます。

『普段大変なこと、苦労したことはありますか。』

『人数が少ないことです。演劇は総合芸術で、人数が必要な部です。同じ台本でも回数を重ねるごとに色の違う舞台になります。』

『当日の見所は何ですか。』

『当日は、全クラスのステージ発表が終わった後、同窓会館3階で「日の丸水産~ヒミコ、日野家を語る~」 という作品を上演します。家族の絆を強く感じる作品で、家に帰って「ただいま」、「おかえり」といいたくなると思います。ぜひ見に来てください。』

  2年ぶりの「文化の部」開催です。各部の意気込みが伝わってきました。