5月20日(土)午後1時からPTA総会を体育館で行い、多くの保護者の方に参加いただきました。
新旧役員からの挨拶や昨年度の活動報告、今年度の活動計画などの説明が行われました。その後、1・2年生は各教室でクラス懇談会、3年生は進路説明会を行いました。
ご参加いただいた保護者の皆様、大変有難うございました。
5月20日(土)午後1時からPTA総会を体育館で行い、多くの保護者の方に参加いただきました。
新旧役員からの挨拶や昨年度の活動報告、今年度の活動計画などの説明が行われました。その後、1・2年生は各教室でクラス懇談会、3年生は進路説明会を行いました。
ご参加いただいた保護者の皆様、大変有難うございました。
5月18日(木)6校時、3年生のLHRで浅桐産婦人科 助産師 新中直美先生をお招きして3年生対象に性教育講演会を体育館で実施しました。
生理の基本、婦人科での診察について、月経痛や妊よう性(妊娠するための力)、緊急避妊薬、性感染症をどのように防いだらよいかについても分かりやすく具体的に話をしていただきました。
生徒からは「人と付き合う際は、自分や相手のためにもルールを守らないといけないことが分かった」「生理について詳しく知ることができて良かった」「人間が誕生することは奇跡的なことだと思った」などの感想がありました。
性に関するたくさんの大切なことを教えていただき、とても充実した時間となりました。先生ありがとうございました。
5月18日(木)の総合的な探究の時間は卒業生の話を聞く会でした。
おかやま信用金庫・岡山トヨペット株式会社・株式会社トンボ・NTN株式会社岡山製作所・株式会社ZIP に就職した5名の卒業生から話を聞きました。
社会人になった先輩から「人の話をよく聴き、記録を取ることの大切さ」や「時間の使い方」や「感謝することの大切さ」など教えてもらい、高校生活のうちにやっておいた方が良いことを考えるきっかけとなりました。
5月16日(火)2年生ビジネス創造科総合ビジネスコースの生徒を対象に、科目「マーケティング」の合同授業を行いました。
ビジネスプランを考えるうえで必要な考え方や視点を学ぶため、タカミエージェント株式会社の高見宣哉様をお招きし、講演会を行いました。
商品の購買層を広げる表現方法とその効果などを具体的な事例を挙げて教えていただき、新しい視点に気づくことができた生徒もいました。
5月15日(月)放課後、教員対象のEnglish4Skills研修会を行いました。
(株)ドコモビジネスソリューションズから講師をお迎えし、生徒の英語力向上に向け、アプリの概要や活用の仕方について、オンライン研修を行いました。
本校では現3年生からEnglish4Skillsを朝学習や家庭学習等で活用し、多くの生徒達が上級の英語検定に合格しています。
5月14日(日)に岡山商工会議所で開催された「そろばんコンテストおかやま」で珠算部2年の平田翔真くんが総合競技で優勝し、2年連続スクールチャンピオンに輝きました。
7月23日(日)に兵庫県で開催される「そろばんグランプリジャパン」へ出場し、そろばん日本一を目指します。
5月11日(木)6校時、2年1組のLHRで国際理解学習を行いました。
講師にJICA岡山の長谷川真紀さんをお招きし、SDGs、国際協力、自分たちの暮らしとの関りについて学びました。
カカオと児童労働をテーマとしたディスカッションでは、フェアトーレドなどの情報を共有し、開発経済の一端にふれながら自分達にできることについて議論をかわしました。
5月10日(水)の朝、第70回定期戦解団式を行い、校長、生徒会長より定期戦を終えての思いと優勝旗奪還に向けて決意が述べられました。
また、吹奏楽部、書道部、女子バスケ、野球部の代表者から定期戦の感想がありました。
5月9日(火)、倉敷商業と第70回定期戦をジップアリーナ岡山で開催しました。
今年度はコロナ禍の制限を受けずに、久しぶりに通常の定期戦に戻し、各競技で両校が競い合いました。
競技と総合得点の結果を報告します!
野球
東商 4 対 10 倉商
ソフトボール
東商 1 対 5 倉商
陸上競技
男子: 東商 87.5 対 44.5 倉商
女子: 東商 76 対 60 倉商
バスケットボール
男子: 東商 44 対 59 倉商
女子: 東商 52 対 49 倉商
バドミントン
東商 1 対 4 倉商
ソフトテニス
男子: 東商 1 対 4 倉商
女子: 東商 0 対 5 倉商
バレーボール
男子: 東商 2 対 0 倉商
女子: 東商 2 対 0 倉商
剣道
男子: 東商 0 対 5 倉商
女子: 東商 2(2) 対 2(3)一本の数 倉商
卓球
男子: 東商 4 対 1 倉商
女子: 東商 3 対 2 倉商
総合得点
東商 22対23 倉商
定期戦成績(70回) 東商 44勝 ,倉商 13勝 ,引き分け 9回 中止 4回
久しぶりの定期戦、選手達は日頃の練習の成果を精一杯発揮し、真剣に戦っていました。
今年度は残念ながら1点差で負けましたが、来年度こそは優勝旗を奪還すべく頑張ります。 多くの応援を頂き、大変ありがとうございました 。
4月22日(土)と5月3日(水)の2日間、表町商店街まちゼミで珠算部の生徒が「はじめてのそろばん」というゼミを開催しました。
小学生を対象に簡単な足し算の練習のほか、音のでるそろばんや大きいそろばんに触れたり、そろばんの珠でキーホルダーづくりなどをしました。