‘学校行事’ カテゴリーのアーカイブ

避難訓練を行いました。

2021年4月28日 水曜日

 4月27日(火)LHRの時間に「火災が発生しました。~」の全校放送があると、防災リーダの指示で、窓を閉めたり、消灯したりしながら、グランドに速やかに避難しました。

 避難の際は、「おさない」「はしらない」「しゃべらない」「もどらない」を徹底し、集合完了後、防災リーダーが全員の点呼を行い、学年主任に報告しました。

最後に、副校長から全校生徒に避難訓練について講評がありました。

令和3年度 身体計測

2021年4月16日 金曜日

 4月15日(木)身体計測と歯科検診を行いました。

  新型コロナウイルス感染症予防のため、  受ける生徒は静かに声も出さず、使用した器具(機器)は、そのつどアルコール消毒をして計測、診察を受けました。

新入生へ部活動紹介!

2021年4月13日 火曜日

 4月12日(月)午後、1年生へ部活動の紹介を行いました。 生徒会長の後、14の運動部・15の文化部の代表者から新入生勧誘のためのプレゼンテーションがありました。

 各部の代表者は、日頃の活動について作品紹介やメッセージなどでそれぞれ魅力をアピールしました。

本校では、充実した部活動を通して文武両道を実践し、社会に出て即戦力になる人材の育成を目指しています。

転退任式(お世話になった先生方とのお別れ)

2021年4月12日 月曜日

4月12日(月)、体育館で転退任式がありました。

生徒からお一人お一人に向けた感謝の気持ちをお贈りし、先生方からも東商生にお言葉をいただきました。大変ありがとうございました。

東商をこよなく愛してくださり、支えてくださったお心が一言一言から伝わってきました。

今日のお言葉を大切にし、一生懸命頑張って参りたいと思います。

お元気でますますのご活躍をお祈りいたしております!

令和3年度入学式

2021年4月9日 金曜日

 4月9日(金)、体育館で入学式を行いました。

 校長先生は、式辞の中で

 入学した皆様にとって3年間は人生を決定する大切な時期です。そこで、3つのことを期待します。

① 自分の中に限界を作らず、可能性を幅広く探って欲しい。

② 自らの課題を発見し、解決できる力を養って欲しい。

③ 本校に学ぶことに誇りを持ち、良き伝統と爽やかな校風を引き継いで欲しい。

と伝えました。

 新入生誓いのことばで代表の三宅真稟さんは「色々な課題に取組むにあたり友達と一緒に励み邁進します。」と宣誓しました。

 在校生を代表して中山裕太生徒会長は「自分のやりたい事に積極的に取組んで下さい。」と歓迎の言葉を伝えました。

最後に、吹奏楽部員が校歌を紹介し、入学式を締めくくりました。

 下の「奨」という字の垂れ幕は、書道部が新入生をお祝いして作成したものです。

令和3年度の出発(新任式・始業式)!

2021年4月8日 木曜日

 4月8日(木)、列の間隔を取り、換気を十分に行いながら体育館で新任式と1学期始業式を行いました。

  令和3年度は新しく14名の新しい先生方をお迎えし、新任者を代表して森山新校長先生から挨拶がありました。

  1学期始業式の校長式辞ではスライドを使って、今年度の学校の取り組みを紹介しました。今年度のスローガン『東魂!東商 翔破』を映し、「翔破」とは飛び続けるという意味であると説明して、「昨年度スローガン「飛翔」のもと、皆さんは勇気を持って飛びたっているはずなので、そのまま飛び続けてほしい」との願いを伝えました。

  また、今年度の目標として次の4つを示しながら、生徒たちに具体的に行ってほしいことを伝えました

1 主体的で深い学びによる学力の向上

2 進路意識の向上による自己を生かせる進路実現

3 特別活動(学校行事等)・部活動の充実

4 人間性を高める

   生徒は新しいスケジュール手帳にしっかりとメモを取りながら校長先生の話を聞いていました。

3学期表彰伝達式・全国大会壮行式

2021年3月19日 金曜日

 3月19日(金)、終業式の前に表彰伝達式・全国大会壮行式を行いました。

以下は表彰授与式の内容です。

 陸上競技部

スポーツ庁長官特別賞 県総体女子5000m競歩 第2位  2年 笠松 真実

 卓球部

令和2年度全国高等学校選抜卓球大会県予選会女子シングルス2部 

 優勝(1位) 2年 舩橋 幸乃花

 男子バレーボール部

第29回中国高等学校新人バレーボール大会 準優勝(2位)

 全国大会壮行式では同窓会長より激励金が激励の言葉とともに送られました。また、校長、生徒会長の激励の後、吹奏楽部の応援歌の演奏でエールを送りました。

以下は全国大会壮行式の内容です。

第48回全国高等学校選抜卓球大会

3月25日~28日 サオアリーナ(三重県津市) 

2年 舩橋 幸乃花

 ボート部

第32回全国高等学校選抜ボート大会 舵手つきクォドルプル

3月25日~28日 天竜ボート場(静岡県浜松市)

2年 平松 叶帆

     荒川 空美

1年 河名 亜美

    本行 ねね

    辺見 友香

    岡本 彩花

    堀 有里亜 

3学期終業式

2021年3月19日 金曜日

 3月19日(金)、3学期終業式を生徒の間隔を十分に取り、体育館で行いました。

 校長先生は式辞の中で、「この1年間の学習成果や学校行事、部活動を含めて、学業の目標を達成したことを認めると同時に、次の学年への進級を認めることができたことを、皆さんと一緒に喜びたいと思います。」また、武道の経験から『遠山の目付』という言葉を伝え、物事の見方の大切さを伝えられました。そして、「明日から春休みです。この一年間の勉強を振り返り、読書をできるだけやり、部活動を頑張り、家族との会話をし、そして令和3年度の準備の期間にしてほしいと思います。年度が替わるとき、新しい興味や新しい勉強、夢や進路、職業や、希望する大学などの新しいイメージを掴んでください。」と新しい年度を迎えるにあたっての励ましの言葉を伝えました。

 その後、生徒課長・進路課長・教務課長から各課からの諸連絡がありました。

令和3年度入学者選抜の合格発表!

2021年3月17日 水曜日

 3月17日(水)晴天の下、令和3年度入学者選抜の合格発表を9時からWEBページと校内掲示で行いました。

 多くの中学生・保護者が合格者の校内掲示を見に来ました。自分の番号を発見すると「やったー」と喜びを分かち合う中学生もいました。

第72回卒業証書授与式

2021年3月1日 月曜日

 3月1日(月)暖かい日差しのもと、体育館で厳粛に第72回卒業証書授与式が行われ、314名の卒業生が暖かい日差しのもと巣立っていきました。

 校長式辞で、卒業生に「コロナ禍の中、新たな目標を設定し、一人ひとりが最高の努力をしてくれました。今年度は県高校職業技術顕彰受賞者が110名を超え、全商検定1級3種目以上取得者も3年ぶりに100名を超えるなど、資格取得にも果敢に挑戦してくれました。」と一人ひとりの努力を称え、また、次の3つのはなむけの言葉を伝えました。

① 夢を持ち続け、自分の中に限界を作らず、その夢に向かって挑戦し続けてほしい。

②豊かな感性を持ち、周囲への感謝の気持ちをいつも持ってほしい。

③困難に出会った時こそ我慢し、耐え抜き、自らを高めようとする姿勢を持ち続けてほしい。

 在校生代表の近藤花さんは「今まで私達後輩の前を歩いてリードして下さり、有難うございました。私達後輩はしっかり後を継いで参ります。」と送辞を述べました。

 卒業生代表の松若美波さんは、答辞の中で「生徒会だけは下を向かないよう、行事を実施してきました。私達は状況の変化に応じて、恐れず、最善を求めて努力することの大切さを知りました。また、時には厳しく時には優しく導いてくれた先生方や保護者の皆さん、本当に感謝しています。」と、3年間の思い出や学校・仲間・家族への感謝が述べ、とても感動的な答辞でした。

 卒業生の皆さんの益々のご活躍をお祈りしています!