吹奏楽部ファーストコンサート

2012年6月8日

 6/16(土)18:00~岡山市民文化ホールにおいて「第22回ファーストコンサート」を開催させて頂きます。

今年度は東商吹奏楽部OBであり,日本を代表するトランペット奏者の「数原 晋」氏をゲストにお迎えしてのステージをお送り致します。

実は皆様は普段からTV・ラジオ・映画やドラマで数原さんの「音」をたくさん聴かれています!「必殺シリーズ」から「金曜ロードショウのテーマ」「北の国から」「天空の城ラピュタ」「トトロ」に「ガンダム」までアレもコレも‥日本でトランペットソロと言えば「数原 晋」!!!

そんな氏のLIVEは必聴です(^_^)/

お問い合わせは086(272)1237岡山東商までお願い致します!

 皆様のお越しを部員一同お待ち申し上げております。

 

金星の太陽面通過

2012年6月6日

授業の合間に渡り廊下から観察しました。次は105年後の2117年12月11日・・・今日観察できた生徒で生きてる者は・・・^^; 今年は様々な天体ショーがありますね!!

ボート部中国大会結果

2012年6月6日

6月1日~3日に島根県の雲南市にあるさくらおろち湖ボートコースで行われた中国大会に出場しました。男子はシングルスカルとダブルスカルに、女子はシングルスカル、ダブルスカル、舵手付きクォドルプルにエントリーしました。敗者復活の時に雷雨となりましたが、天候にも恵まれ、全てのクルーが最終日まで残りました。特に、女子シングルスカルに出場した則近は、予選・準決勝と1位で決勝へと進み、決勝でも2位を1艇身以上引き離し快勝しました。則近は今週末に熊本で行われる全日本ジュニア選手権に出場します。応援よろしくお願いします。

平成24年度県総体結果(陸上競技部)

2012年6月6日

陸上競技部の県総体は平成24年5月25日~27日に行われました。県総体を戦い抜いて中国大会への切符を手にしたのは10種目、17人の選手たち。種目は男子110m障害、男子やり投、女子1500m、女子3000m(2)、女子5000m競歩(2)、女子100m障害、女子4×100mリレー、女子4×400mリレーが出場します。中国大会は6月15日~17日の3日間をかけて広島県にある広島ビッグアーチにて開催され、この中国大会で6位以内(競歩は4位以内)に入れば新潟で行われるインターハイへとつながります。1人でも多くの選手が出場できるように頑張りますので応援よろしくお願いします。

平成24年度県総体結果(ボート部)

2012年5月29日

平成24年度のインターハイ予選が百間川ボートコースで27日に行われました。

結果は、女子については全種目で1位となり、インターハイの出場権を獲得できました。男子については残念ながら1位となることはできず悔しさの残る大会でした。

今週末には島根で中国大会、6月20日には百間川で国体県予選・・・大会が続きますが、それぞれの大会で目標を定めしっかり頑張っていこうと思いますので応援よろしくお願いします。

 

金環日食(岡山では部分日食)観察会

2012年5月21日

5月21日(月)は全国的に金環日食が観察できました。岡山では部分日食ですが・・・(^^) 天気も良くしっかりと観察ができ有意義な時間でした。

本日は、中間テスト初日ではありますが、朝6時半頃から観測を始め、8時頃まで観測会をやりました。約50名ほどの生徒が参加し、太陽がかけていく様子に驚きの声があがりました。

先ずは・・・太陽の様子です。上手にとれていると言えませんが太陽観察メガネ越しにシャッターを切ってみました。

次に、手作り観察箱の様子です。段ボールの片側に小さな穴を開け、その穴からもれる光が段ボール内部に映し出される様子を観察するものです。穴をたくさん空け、ハートの形になるように空けてみました。

最後は、手鏡で太陽の光を反射させた写真と、木漏れ日の様子です。日食の様子が観察できます。

保健室だよりを発行しました

2012年5月19日

保健室だより 平成24年5月19日 

 PDFはこちら↑

 

 

「東商なう」第2号

2012年5月17日

「東商なう」第2号できました。今回は定期戦の様子を掲載しています。PDFファイルをダウンロードしてご覧ください。 

東商なう第2号

PDFファイルはこちら ↑

 

過去の「東商なう」はこちらからダウンロード出来ます!!

 

第59回 倉商定期戦

2012年5月9日

晴天の中、第59回倉商定期戦が開催されました。天気もですが、応援やプレーも熱い熱い一日になりました。

桃太郎アリーナでの両校のエール交換ではアリーナ全体が揺れ、校歌の声が天井まで大きく響き渡りました。吹奏楽のマーチングもすばらしく、倉商、東商業がそれぞれ一つになっただけでなく、両校が一つになってすばらしい開会式を創り上げたように思います。

プレーの方も、それぞれの場所で熱戦がくり広げられ、全ての種目が予定通り実施され、それぞれ勝敗が決しました。結果は…23対22で東商が総合優勝をおさめることができました!!僅差ではありますが,全ての種目が実施された上での総合優勝は大変価値のあるもであったと思います。

来年度もさらなる熱戦を期待しています!!

 

「東商なう」第1号

2012年5月7日

今年度から新しい取り組みで始めました「東商なう」です。東商の今を伝えて行くかわら版のようなものです。ぜひ、ダウロードしてご覧ください!!

東商なう第1号

PDFファイルはこちら ↑

 

過去の「東商なう」はこちらからダウンロード出来ます!!