H25図書館オリエンテーションが行われました(1年生)

2013年4月22日

平成25年4月15日~4月18日

 新入生に本に親しんでもらうため、全クラスに図書館オリエンテーションが行われました。図書館の使い方や施設についての説明、さらには各自のテーマ別の本棚を考えてつくる「わたしの本棚」など、図書館の効果的な活用の仕方を学びました。これから3年間本との出会いを通じてたくさんの本に触れていきましょう。

 IMG_0351IMG_0364IMG_0331IMG_0299

進路キャリア教育校外実習(ホテル料理に挑戦!)

2013年4月22日

4月17日にホテル日航倉敷 副総支配人 荒木陽一郎様 、洋食料理長 川渕浩章様 、料飲部長 和田智弘様をむかえて、 本校生徒(3年生・2年生)がデザート、料理などを提案しました。

IMG_1306

 

 

 

 

 

 

 

 

 

副総支配人 荒木陽一郎様より、ご挨拶、ホテルについての説明をしていただきました。

IMG_1307

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本校生徒達が自分の企画商品をアピール中。上手に説明できたかな?

 生徒の説明後、ホテル日航倉敷の方よりアドバイスをいただくなど有意義な時間となりました。

生徒達はアドバイスを生かし、次回に向けて商品改良に取り組んでいきます。

 IMG_1336

本日、ご出席いただきましたホテル日航倉敷の皆様と本校生徒との記念集合写真。

ホテル日航倉敷の皆様、貴重な時間をさいていただきありがとうございました。

 

「平成25年度岡山県下一斉あいさつ運動」がやって来た!!

2013年4月10日

  毎月10日は岡山県下一斉「あいさつ運動の日」ということで、今井教育次長・久芳生涯学習課長他多数の教育関係者の方々がお出でくださいました。また、特別に岡山県生活リズム向上マスコット「ぱっちり!モグモグ」(写真)くんも一緒に参加してくれました。とてもかわいかったです。 

 写真のように、本校では「校門指導」が何年も前から毎朝行われており、校門では自転車を降りて、「気持ちのよい挨拶」から学校の一日が始まります。本校は卒業までの三年間で、約四分の一の生徒が「皆勤」で卒業します。「気持ちのよい挨拶」は、まさに「皆勤」の原動力になっていると思います。

 クリックして「拡大」 クリックして「拡大」クリックして「拡大」

入学式が行われました。

2013年4月9日

平成25年度の入学式が行われ360名の新入生が入学してきました。

1 2 3 4 5 6

 入学式が行われました。新入生にとって青春の新しいステージ開幕です。360名の入学許可の後、榊原校長の式辞があり、「学習すること(勉強の面でも部活動の面でも)」「挑戦すること」「繋がること」の大切さなどが話されました。新入生代表谷川さんの誓いの言葉の後、在校生による校歌斉唱がありました。体育館に響き渡る大きな声に新入生と保護者もびっくりしたようでした。

平成24年度 1年生進路キャリア教育校外実習(企業に学ぶ)報告

2013年4月1日

平成24年7月より実施してきた1年生キャリア教育校外実習のまとめとしての販売実習が平成25年3月29日(金)にJR岡山駅構内のおみやげ街道桃太郎で行われました。この取り組みは、進路学習の一環として商品の仕入から販売までの一連のビジネス活動を学ぶ目的で1年生6名が自主的に取り組んできました。小倉産業株式会社冨山社長様のご指導で、商品企画の方法、価格設定の仕方、ネーミング方法、商品パッケージの提案、営業活動の仕方を実際に体験してきました。営業活動で訪問させていただきました株式会社ジェイアールサービスネット岡山の岡課長様から、販売実習体験の場もいただきました。

トップおみやげ街道

 

 

 

岡山駅構内「おみやげ街道 桃太郎」にて販売実習を体験する。

トップ支店長説明

 

 

 

 

岡山支店 豊田支店長様より販売実習の説明を受ける本校生徒。

 

トップ検品の方法

 

 

 

 

おみやげ街道桃太郎の店長様より、検品方法の説明を受ける。教科書では習ったけど・・・。実際に出来るかな?

 

トップ商品配送場所での説明

 

 

 

 

岡山支店 豊田支店長様より商品配送場所の説明を受ける。

 

キオスク説明

 

 

 

 

 

 

岡山支店 豊田支店長様より、新幹線ホーム売店(Kiosk)の説明を受ける。

 

 

それでは、約1年間の取り組みを簡単に紹介します。

 

◆平成24年7月(お土産物の企画についての説明)

小倉産業株式会社の冨山社長様よりお土産物の企画について詳しく説明を受ける。

DSCN710322

◆平成24年8月(岡山のお土産物の原案検討中)

本校で生徒6名の意見を出し合いながら、岡山のお土産物としての商品を検討中。ええ!そんなの商品になるの?

校内検討1

 

 

 

 

 

 

 

◆平成24年8月~10月(お土産物企画、価格設定、ネーミング、商品パッケージ企画)

実際に販売されている商品を見ながら、パッケージデザイン、ネーミングの仕方の説明を受ける。

IMG_1300

 

 

 

 

 

小倉産業株式会社様の会議室に於いて企画会議中。どんな商品に?商品の価格は?商品にふさわしいネーミングは?パッケージデザインは?

DSCN71072222

 

 

 

 

 

店頭用商品サンプルケースについて説明を受ける。

パッケージ説明2

 

 

 

 

 

 

 

◆平成24年10月(試作品完成)

佐藤玉雲堂様に依頼していた商品の試作品が完成する。試食をおこない意見を出し合い販売に向けての検討をする。

 

◆平成24年11月(東のとまかん完成)

東商デパート当日限りの商品販売を実施する。(消費者モニター価格で販売)

更に良い商品へ改良するため、購入していただいたお客様方にアンケートを実施する。

 

◆平成24年12月(岡山のお土産物としての商品パッケージ完成)

桃太郎トマトの羊羹の略称で「とまかん」とネーミングする。とまとをイメージしたパッケージ原案を6名で考え、大塚デザイン株式会社様に依頼し、試作品が完成しました。

 

◆平成24年12月(商品再検討)

東商デパートで回収したアンケートをもとに佐藤玉雲堂様に商品改良をお願いする。改良商品の試作品が完成し試食しながらの再検討会議中。

試食採用

 

 

 

 

 

◆平成25年2月(営業活動実習)

株式会社ジェイアールサービスネット岡山の岡課長様に対して「とまかん」売り込み中。上手に出来たかな。岡課長様がメモを書いているよ。企業の方とお会いする機会が増え、記録(メモ)の大切さを感じました。

営業活動1

 

 

 

 

岡課長様より、岡山駅構内売店において販売実習のお話しをいただきました。ありがとうございます。

 

◆平成25年3月(販売実習)

商品到着後、商品名・数量・賞味期限などを確認する。検品作業終了後、店頭に商品陳列を行う。

 

ただいま接客中。ちょっと緊張気味かな。明るく元気に対応できたかな?

接客中

生徒が販売実習の感想を述べた後、豊田支店長様より本日のまとめとご助言をいただく。多くの体験と気付きがあり、有意義な時間を過ごすことが出来ました。豊田支店長様、お世話になりました。

最後

岡山駅構内の「おみやげ街道 桃太郎」において販売実習の体験が出来ました。株式会社ジェイアールサービスネット岡山の皆様大変お世話になりました。ありがとうございました。

以上、約1年間の取り組み活動報告です。

ご協力いただきました企業の皆様、東商デパート限定「東のとまかん」をご購入いただきました皆様、アンケートにお答えいただきました皆様にこの1年間の報告を持ちましてお礼に代えさせていただきます。心より感謝いたします。ありがとうございました。

 

~岡山で包む、岡山を包む~コンテスト 最優秀賞

2013年3月29日

 syuusei
おかやま信用金庫主催のコンテストが3月21日に行われました。コンテストにおいて本校生徒の作品が2部門において最優秀賞を受賞しました。

 

課題部門  最優秀賞  作品

IMG_1186

 

 

 

 

 

 

☆課題部門
最優秀賞 作品名 「いんでいら駅弁」         江口 紗代さん(1年生)     
  特別賞 作品名 「えびめしイタリアンfrom岡山」 原   彩音さん(1年生)
                                湯淺  美智子さん(1年生)

☆フリー部門  最優秀賞  作品

IMG_1167

 

 

 

 

 

 

 作品名 「とまかん」
  氏部 衣里加さん、原  彩音さん、湯淺  美智子さん
  河井 美沙さん、清家 梨香さん、栁瀨 萌香さん  (1年生)

1年生進路キャリア教育校外研修          (岡山大学生の取り組みに学ぶ)

2013年3月28日

岡山大学の学生からキャリア教育実習の取り組み内容の説明を受ける。その後、大学生と本校生徒との話し合いによる企画案作成模擬実習、企画案発表実習を行う。
IMG_1131

 

岡大キャリア実習(岡プロ)の取り組みである「岡大きびだんご」などの発表。

 

 

 

 

IMG_1127

岡プロの取り組みを興味深く聞く本校生徒(於:岡山大学)

 

 

IMG_1146

 

大学生と一緒に企画案模擬実習中。積極的な発言、取り組みが見られた。

 

 

IMG_1155

企画案発表中

本校生徒と岡大生と一緒に企画した内容を発表。ユニークな案もでました。

3/26(火)「岡山和風パフェ」デビュー <報告>

2013年3月27日

本日デビューしました!

 今回の開発に直接係わってくれた工藤さん・古川さんの2人が、1週間後の4月からの新生活の準備にたいへん忙しい中、11:30からのデビュー記念のイベント販売に駆けつけてくれました。

 店頭で盛況だった試食(1) 店頭で盛況だった試食②

 

 

 
 

 

 場所は岡山市北区にある岡山県総合グランドの東側に面したファミリーマート「学南町店」です。お店の入口では数百食の試食が振る舞われ、たいへん大賑わいでした。店内のスイーツ売り場は本日だけの特別イベントで、写真のように「岡山和風パフェ」で埋め尽くしてくださいました。販売期間は4月末頃までの1ヶ月間ですが、売れ行きが好調であれば販売期間の延長も検討されます。

  店内スイーツコーナーを埋め尽くし!デビューの「岡山和風パフェ」

 

 

 

 

 

 

 

 

  岡山県産ジャージー牛乳入りの黒ごまプリンに、黒豆のきな粉を練り込んだスポンジとクリームを重ね、桜と丹頂鶴をイメージした紅白の白玉をトッピング、抹茶ソースがほどほどのパフェの甘さと絶妙なコンビネーションになっています。1カップ¥240のお手頃な価格で中四国の約700店舗のお店でお買い求めできます。是非ご賞味ください

 今日の模様はその夕刻に、TSCテレビ瀬戸内の「news5」とRSK山陽放送の「RSKイブニングニュース」で取り上げられ放送されました。今回見逃された方には、4/2(火)KSB瀬戸内海放送18:15~「KSBスパーJチャンネル」で12月から継続取材された彼女たちの取り組みを【特集】で放映される予定になっています。お楽しみに…!

3/26(火) 「岡山和風パフェ」 いよいよ発売へ!

2013年3月22日

2012年12月のアーカイブでも御紹介した,「ファミマもの作りアカデミー」でファミリーマートとコラボの「岡山和風パフェ」が,いよいよ3/26(火)から中四国のファミリーマート約700店の店頭にお目見えします

岡山県産ジャージー牛乳入りの黒ごまプリンに、黒豆のきな粉を練り込んだスポンジとクリームを重ね、紅白の白玉が地元後楽園の丹頂鶴と桜をイメージし,抹茶ソースがほどほどのパフェの甘さと絶妙なコンビネーション。1カップ¥240のお手頃な価格で4月下旬頃まで期間限定で販売されます。お近くのファミリマートでお買い求めできますので,是非ご賞味ください。

なお,3/26(火)当日は市内某所のファミリーマート店頭で彼女たちが高校生活最後の思い出にイベント販売参加を予定しています。今回の「岡山和風パフェ」デビューのことは3/20(水)山陽新聞朝刊の「地方経済」欄もしくは同社Web版にも掲載されていますので次のURL等ご参照ください。

<1月下旬頃の試作・打ち合わせの模様>

IMG_1033

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<山陽新聞>Web版
http://town.sanyo.oni.co.jp/news_s/d/2013032009590863

<ファミリーマート>リリース
http://www.family.co.jp/company/news_releases/2013/130319_02.pdf

東商<お知らせブロク>アーカイブ
(12月)http://www.higasho.okayama-c.ed.jp/wordpress/?m=201212
( 1月)http://www.higasho.okayama-c.ed.jp/wordpress/?m=201301

第64回卒業式が行われました。

2013年3月1日

so4 so5 so2 so1

平成25年3月1日、第64回卒業式が行われ314名の卒業生が3年間過ごした学舎を巣立ってゆきました。

 卒業証書授与に始まり校長の式辞、来賓の方々の祝辞、そして在校生の送辞など卒業生へのはなむけの言葉が贈られました。卒業生からは答辞が述べられ、仰げば尊し、蛍の光、校歌の斉唱と続き式典は滞りなく進行、感動のうちに幕を閉じました。

特に印象的だったのは、在校生代表の送辞と卒業生代表の答辞でした。在校生代表は落ち着いて卒業生に敬意を表しながら別れの言葉を述べていました。一方卒業生代表は一年に入学した時から今日卒業をを迎えるまでの思い出を自分と重ねながら困難を乗り越えた過去の出来事を感動的に語りかけていました。在校生もきっと見習ってくれることでしょう。