吹奏楽部3年ぶり全国大会出場!

2016年10月12日

10月9日(日)に山口県で行われた第29回全日本マーチングコンテスト中国大会にて吹奏楽部が金賞を受賞し、全国大会への推薦をいただきました。

練習から本番まで、沢山のご声援ありがとうございました。11月20日(日)の全国大会へ向けて、気持ち新たに部員一同努力して参りますので、今後も応援をどうぞよろしくお願い致します。

%e5%85%a8%e5%9b%bd%e5%a4%a7%e4%bc%9a%e5%87%ba%e5%a0%b4

 

東山地区あいさつ運動!

2016年10月12日

秋らしくさわやかな青空のもと、東山地区あいさつ運動(今年度第5回目)が行なわれました。いつものように岡山大学教育学部附属小学校前で、近隣学校が連携をして、児童・生徒・学生の安全・安心と元気な街づくりを目指して行ないました。

前回に続き、本校と山陽女子中学校・高等学校とが、お互いに訪問しあっての交流あいさつ運動も実施し、さわやかなあいさつを交わしあうことができました。

第6回目は11月9日(水)7:45~8:05に岡山大学教育学部附属小学校前で行ないます。

%e3%81%82%e3%81%84%e3%81%95%e3%81%a4%e9%81%8b%e5%8b%95

第3回オープンスクール

2016年10月11日

10月8日(土)に第3回目のオープンスクールを行いました。参加者は6教室に分かれ、オリエンテーションと「簿記」・「情報処理」の2講座の模擬授業を受けました。

「簿記」は基本的な知識と簡単な仕訳、「情報処理」は表計算ソフトを利用した簡単な表作成を行いました。

200名を超える中学3年生の参加者は講座に大変満足し、よく分かり参考になったとの感想を頂きました。

第3回オープンスクールに参加された中学生の皆さん、大変有り難うございました。

 

翠光祭 解団式

2016年10月8日

10月6日(木)、雨や台風のために延期が続いた体育祭も無事に終えることができ、10月7日に、翠光祭解団式を行いました。解団式では、各ブロックリーダから、リーダーとしての苦しみやメンバーへの感謝が述べられました。最後に校長先生へブロック旗を返還し、翠光祭を閉めました。

1 2 3 4

翠光祭、無事終了しました

2016年10月6日

9月27日(火)から始まった翠光祭。天候不順により9月29日(木)に予定していた体育の部が延期となり、10月6日(木)に快晴の中行いました。吹奏楽部の演奏に合わせての入場行進に始まり、リレー や長縄飛び、騎馬戦など様々な競技に生徒達は全力で取り組みました。チーム対抗学年リレーには先生方も参加し、大いに盛り上がりました。午後からの応援合戦は各ブロックとも趣向を凝らした演技を行い、ブロックのまとまりを感じさせるものでした。各チームとも健闘しました。

【翠光祭総合順位 1位 紫、2位 赤、3位 黄、4位 青 】

dsc_9637 dsc_9866 dsc_9803 dsc_9673dsc_0979 dsc_0853 dsc_0757 dsc_0564 dsc_0204 dsc_0075

演劇部 県大会 出場決定!

2016年10月6日

平成28年10月1~2日に岡山県天神山文化プラザにて高等学校演劇発表会岡山東地区大会が開催されました。8校が出場し、各校とも笑いあり、涙ありの熱演でした。本校演劇部はシェイクスピア作『リア王』を上演しました。審査の結果、4年連続で地区代表となり岡山県大会へ出場します。なお、県大会は11月6日(日)9:40~総社市民会館(総社市中央)で上演します。是非お越しください。

%e3%83%aa%e3%82%a2%e7%8e%8b1

 

国体少年女子ソフトボール 第3位!!

2016年10月5日

国民体育大会「2016希望郷いわて国体」において、少年女子ソフトボールチームが第3位になりました。昨年の全国優勝に続き連覇を狙いましたが惜しくも第3位でした。試合の結果は次の通りです。

準々決勝   岡山県  2  対  1  北海道

準決勝      岡山県  0  対  3  鹿児島県

image image image

進路講演会

2016年10月5日

10月4日(火)5校時に本校体育館で本校1・2年生に向けて進路講演会を行いました。講師の鳥井先生は人生を成功に導く方法を分かりやすく教えて下さいました。「成績不振のほとんどは、能力不足からきているのではない、自分を悲観的に見る習慣からきているのだ。」「つぶやきを楽観的に変えること」「楽観的に変えるには、良いこと3つを具体的に日記やメールに書くこと」以上のことを実践することをすめめられました。

進路講演会は生徒にとって、大変有意義な講演会でした。

1 2 3 4 5 6

 

倉敷ロイヤルアートホテル×岡山東商業・倉敷商業~コラボレーション企画「蔵と名画」~

2016年10月4日

倉敷ロイヤルアートホテルのレストラン「八間蔵」では、毎年、芸術の秋に、大原美術館の絵画をモチーフにしたお料理を創作し、「蔵と名画」というコース料理を提供しています。この「蔵と名画」のランチコースのメニューについて、岡山東商業高校と倉敷商業高校の生徒が参加する、お料理アイデアコンテストが行われました。

キャリア教育の一環として、地域企業と共同で商品開発を行おうと始まったこの企画は、今年で4年目になります。今年度は、岡山東商業高校1年生 仲前望愛さんが優秀賞を受賞しました。仲前さんの描いたアイデアスケッチ「洋なしのレアチーズ」は、倉敷ロイヤルアートホテルの料理長、川渕浩章氏により実際に調理され、レストラン「八間蔵」にて振舞われます。

1 2

 

 

 

 

 

 

 

優秀賞を受賞した仲前望愛さん。モネの「積みわら」をもとに「洋梨のレアチーズ」を考案しました。

今年4月から5月にかけて美術の授業で大原美術館の絵画を鑑賞し、生徒は興味を持った絵画作品2点を選んで、その作品からイメージを膨らませオリジナルのお料理を考え、アイデアスケッチを描きました。岡山東商業高校・倉敷商業高校の2校合わせて280点の応募作品の中から、一次審査により50作品に絞られ、さらに二次審査により5作品に絞り込まれました。

9月22日に行われた最終審査では、この5作品のスケッチをもとに、倉敷ロイヤルアートホテルの料理長、川渕氏により実際に調理されました。5名の生徒は自分の考えたお料理のプレゼンテーションを行い、審査員による試食を含めた厳正な審査により、最優秀賞1点、優秀賞2点が選出されました。

3

 

 

 

 

 

最終審査会場の様子

4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プレゼンテーション

5

 

 

 

 

 

 

表彰式

「蔵と名画」ランチコースの販売は、平成28年10月12日~12月5日です。メニューの内容や販売時間など詳しくは倉敷ロイヤルアートホテルのホームページをご覧ください。

演劇部 岡山東地区大会にて上演

2016年9月30日

演劇部は10月1日(土)16:20~岡山県天神山文化プラザ にて『リヤ王』を上演します。演劇部としては初のシェイクスピア作品への挑戦となります。入場無料です。是非、ご観覧下さい。

20160930075627_00001