2015年7月 のアーカイブ
2015年7月18日 土曜日
本校と同じ地域にある岡山医療福祉専門学校が主催するイベントに、「とまかん」「ももたろうとまとぽんず」「桃太郎トマトとんかつトソース」の販売とダンス部パフォーマンスで参加しました。 (さらに…)
カテゴリー: お知らせ | コメントは受け付けていません。
2015年7月17日 金曜日
PTA研修旅行を、7月18日(土)に予定通り実施します。
日程は、 岡山東商業高校を午前8時に出発し、広島経済大学での研修、広島平和記念公園等の見学後、午後6時に岡山東商業高校に帰ってきます。
カテゴリー: お知らせ, 保護者の皆様へ | コメントは受け付けていません。
2015年7月17日 金曜日
午前6時の段階で、暴風警報発令中のため、本日(17日)は臨時休校とします。ただし、午前8時30分までに暴風警報が解除された場合には安全に考慮して登校してください。
カテゴリー: お知らせ | コメントは受け付けていません。
2015年7月16日 木曜日
7月14日(火)に日本赤十字社岡山県支部の救急法指導員の方3名をお招きし、教職員対象の救急法講習会を実施しました。
この講習会は、万が一の事態に迅速かつ適切な対応ができるよう毎年実施しています。今年度も心肺蘇生法やAEDを用いた一次救命処置を再確認しました。いざというとき、人命救助ができるよう真剣に救命法の習得に取り組みました。

カテゴリー: お知らせ, 未分類 | コメントは受け付けていません。
2015年7月15日 水曜日
7月14日(水)4限に、1年生361人を対象として薬物乱用防止教室を実施しました。講師には本校学校薬剤師の平岡修先生(就実大学薬学部)をお迎えし、「薬物(危険ドラッグ)の危険性についての正しい知識を学び、薬物被害にあわない方法」をテーマにお話しいただきました。
体を治療するため以外に薬物を使用することが乱用であり、たった1回でも、持っているだけでもダメなんだということから入り、「最初の1回→乱用→依存→耐性→中毒」のしくみやを実際にあった被害の実例を挙げていただき危険性について勉強しました。まとめとして、最初の1回を絶対にしないように「ダメ・No・逃げる」をキーワードとして与えてくださいました。
蒸し暑い体育館ではありましたが平岡先生の熱心なわかりやすいお話により一同しっかり集中して勉強ができました。
7月14日ブログ用 薬物乱用防止パンフレット
カテゴリー: お知らせ, 学校行事 | コメントは受け付けていません。
2015年7月14日 火曜日
国民体育大会岡山県代表選手最終選考会が 7月11日(土)~12日(日)、岡山県陸上競技場で開催されました。(ベスト8のみ掲載 氏名前の数字が順位、氏名後の( )は学年)
<走男子少年B>
走幅跳 ⑤平本 大弥 (1) 6m40
<男子少年共通>
5000mW ④ 稲富 文哉 (3) 23:39.81 ⑤中田 悠斗 (2) 23:44.36
<女子成年>
5000mW ①則本 菜々子(2) 23:45.12
<女子少年A>
400m ④小西 菜奈 (2) 1:00.74
<女子少年B>
110mH ⑤坂川 保乃華(1) 16.14
100m ③安定 紗也香(1) 12.78
<女子少年共通>
800m ①小西 里奈 (1) 2:20.83
1500ミリ 4石田 (1) 5:17.35 7田淵 あやの (1) 5:43.66

カテゴリー: お知らせ, 陸上競技部 | コメントは受け付けていません。
2015年7月13日 月曜日
カテゴリー: お知らせ, 未分類 | コメントは受け付けていません。
2015年7月13日 月曜日
カテゴリー: お知らせ, 学校行事 | コメントは受け付けていません。
2015年7月12日 日曜日
昨年9月から本校に通っていたラトビアからの留学生ジョージ君が、7月12日(日)岡山空港から帰国の途につきました。お世話になった2軒のホストファミリーや留学のお世話をして下さったAFSの方々に見送られ羽田へ、そしてトルコのイスタンブール経由でラトビアに帰国します。帰国後は高校に復帰し、早ければ来年夏にも再来日したいそうです。
お元気で さようなら
カテゴリー: お知らせ | コメントは受け付けていません。
2015年7月10日 金曜日
本校の生徒が企業と連携して開発した商品を、第57回中国・四国地区高等学校PTA連合会大会 岡山大会で販売しました。
販売した商品は、地元岡山の桃を使ったどらやきとカステラ、桃太郎とまとを使ったポン酢とソースなどです。開店直後からお店の前には長蛇の列ができ、どの商品も飛ぶように売れていました。
生徒は、「商品販売を通して岡山県をPRしていきたい」「日頃学習してきたビジネスマナーを実践できる機会が与えられてよかった」など感想を述べていました。生徒は最初お客様に圧倒されていましたが、昼食時の販売時間には大きな声と満面の笑顔で接客をしていました。




カテゴリー: お知らせ | コメントは受け付けていません。