1学期期末考査初日、生徒による校内放送!

2020年7月6日

 7月6日(月)の朝、風紀委員の当番の生徒が校内放送を行い、「『普段から見える所も見えない所も整えて、気持ち良くテストを受けよう!!』が今週の週目標です。日頃の自分の実力を発揮し、期末考査を頑張りましょう。」とメッセージを流しました。 

経済産業省職員が授業で熱く語る(RESAS出前講座)

2020年7月3日

 7月2日(木)5・6校時の3年課題研究の授業で、中国経済産業局から講師をお呼びして、RESAS出前講座を行いました。

 グループ学習形式でタブレットを使い、「RESAS」(地域経済分析システム)で検索しながら、ビッグデータの活用方法を学びました。

 6校時は、「住みたいまちについて」のブレーンストーミングを行い、各班の出てきた意見をまとめて発表する場を設けました。

 タブレットを使った生徒は、「生きたデータを使い、リアルだったので、大変楽しかった。」と話していました。

野球部、早朝から練習!

2020年7月2日

 2020夏季岡山県高等学校野球大会が、今月18日から開幕します。

 本校野球部は毎日、早朝から練習に励んでいます。 初戦は、今月19日(日)9:00マスカット球場で、相手は高梁日新高校です。今大会の優勝に向けて、頑張りますので応援をお願いします。

動画による生徒総会を実施しました!

2020年7月1日

 令和2年度の生徒総会は各教室でipadを使用して、動画配信により行いました。

 生徒は生徒総会の資料や動画を真剣な眼差しで見つめていました。

 また、生徒会執行部は、全教室を回り、動画配信が上手く行われているかを確認していました。

全商主催各種検定に向けて!(ホワイトボード激励文)

2020年6月30日

 6月21日(日)・28日(日)・7月5日(日)・7月12日(日)と4週間、全商主催の検定が続きます。

 昨日、全商簿記実務検定が終わり、来週は、全商ビジネス文書実務検定です。

 皆さん、商業科主任からの激励文が放送室前のホワイトボードに書かれています。

 検定に向けて頑張る皆さんを応援していますので、1種目でも多くの資格を取得できるよう、しっかり取り組んで下さい。

起業実践の授業でプレゼンテーション能力の向上を!

2020年6月25日

 「起業実践」の授業の中で、3年生が2分間スピーチを行っています。「起業実践」とはビジネスで必要な起業家精神を身につけるために本校独自に設定した科目です。

 「失敗談」「進路希望」などの題を各自で設定して、2分間のスピーチを聞き手に伝わりやすいように大きな声で行いました。

  スピーチをすることで、プレゼンテーション能力もアップ!!

高崎商科大学との遠隔教育!(NO.3)

2020年6月24日

 日本商業教育振興会の会計サポートを活用して、Web講義での解説動画を視聴しながら、簿記の学習を進めています。

 今日は、簿記部の1年生が日商簿記検定3級の問題演習にチャレンジし、苦労しながらも、動画の解説を手がかりに、自分で考え理解しようと頑張っていました。

 今年度1年生全員が、日商簿記検定3級に挑戦します。目標は、全員合格です!

フラワーベイビープロジェクトに取り組みました!

2020年6月22日

 6月22日(月)3・4校時、3年3組の家庭科の実習の様子をお知らせします。

 フラワーベイビープロジェクトとは黄色い袋の中に小麦粉を入れ、自分の出生体重の人形の赤ちゃんを作成し、自分の赤ちゃんに見立てて、お世話をするというものです。

 今日は、自分の赤ちゃんとお散歩に行き、出会う人々に紹介しました。

 「お散歩の途中、トイレに行きたくなったので、信頼できる友人に赤ちゃんを預けて無事トイレを済ませることができた。育児は大変ですね。」と言っている生徒もいました。

 また、自慢げに自分の赤ちゃんを紹介し、先生方に首を支えて抱っこしてもらっている姿も見えました。

 実習した生徒は、赤ちゃんを育てることの苦労や喜びを実感したようです。

 実習した生徒は、赤ちゃんを育てることの苦労や喜びを痛感したようです。

図書館利用オリエンテーションを行いました!

2020年6月19日

 6月19日(金)に 1年生に図書館の利用について説明しました。

 「図書館の利用の方法 がよく分かった。今後、本を借りて、しっかり読書量を増やしていきたい。」と話していました。

「①自分の興味のある本、②自分の進路に関する本の2種類の本を借りて、感想文を書く」という課題がありましたが、これをきっかけにしっかりと読書をする習慣をつけて欲しいと思います。

 生徒の皆さん、今日の図書館での楽しさをまた味わいに来て下さいね。

課題研究(東商デパート)コロナ禍への対応!

2020年6月18日

 6月18日(木)5・6校時、今年度3回目の課題研究。今回は、「東商デパート」講座を取り上げます。

 この講座は東商デパート取締役員10名が選択しています。新型コロナウイルス感染症予防のため、伝統ある東商デパートを今年度どのように開催するかについて真剣に話し合いました。

 「実店舗で実際販売したい。でも、第2波のためにドライブスルー販売やオンライン販売を行ってはどうか」「全校生からの意見を聞くために、G Suiteでアンケート調査をしてはどうか」等、取締役の生徒は真剣に活発な意見を出していました。

 まさに高校生による取締役会そのものという感じでした。