‘2学年’ カテゴリーのアーカイブ

1年間の成果発表会!

2018年1月17日 水曜日

1月16日(火)5・6限で「課題研究発表会」を行いました。3年生の16講座の代表者が1年間研究してきた成果を発表しました。2年生は自分が来年どの講座を選択するか真剣に考え、しっかりとメモをとっていました。発表者は学習した内容をクイズ形式で2年生に答えてもらったり、動画を放映したりと、プレゼン方法も工夫され、自分たちが研究したことを2年生に伝えようと一生懸命でした。

選挙管理委員が来校!2年生が主権者教育を受けました!

2018年1月15日 月曜日

1月10日(水)5・6校時に2年生を対象とし本校体育館で岡山市選挙管理委員会の協力で主権者教育を行いました。

5校時の選挙管理委員会からの選挙について講演の後、6校時には模擬選挙を行いました。模擬選挙は、本校の生徒3人が「地毛が茶髪の人に黒染めを強要すべきか」についてのそれぞれの考えを主張し、他の生徒が支持する主張の生徒への1票を、体育館に設置された投票所で投票しました。

生徒たちは選挙の重要性について知りました。

いよいよ、修学旅行(結団式)!

2017年12月1日 金曜日

12月1日(金)定期考査後に、修学旅行の結団式を行いました。

校長先生から『今回の修学旅行は高校生活の中で1番思い出の行事であり、非日常の中でたくさんの人との出会いや経験があります。その中で、「笑顔・感謝・感動」を忘れずに、体調管理をし、事故のないように人生の思い出づくりに行ってきてください。』と話されました。

本校の2年生は3コースに分かれ修学旅行に出発します。

北海道・関東方面へは、12月4日(月)~12月7日(木)で、

フィリッピンのセブ島へは、12月4日(月)~8日(金)で、旅立ちます。

有意義で思い出深い修学旅行になることを祈っています。

進路学習研究発表会大成功(総学)!

2017年11月8日 水曜日

10月7日(火)5校時、体育館で総合的な学習の時間を使って、進路学習研究発表会を行いました。

2年生の総合的な学習の時間では、各グループで自分の進路を研究してきました。その研究成果のまとめとして、発表を行いました。

 

2年生進路説明会・分野別ガイダンスを行いました!

2017年10月4日 水曜日

に本校の2年生及び保護者対象に進路説明会・分野別ガイダンスを行いました。

生徒は2つ以上各自希望する分野別ガイダンスに参加しました。

分野別ガイダンスには32の専門学校と15の大学などから先生方が来られました。

分野別ガイダンスに参加した生徒は「自分の進路を決定する上で、大変参考になる話を聴くことができた」と言って、とても満足していました。

本校では、生徒の進路を決定するうえで様々な企画を用意しています。

 

シリーズ「課題研究4~発表会」(秘書実務講座)

2017年9月19日 火曜日

シリーズ4回として、課題研究(毎週木曜日5・6校時目)の秘書実務講座の様子をお伝えします。

9月14日(木)の秘書実務講座は、起業実践室で「日本のしきたり・マナー」についての発表会を行いました。

生徒は日頃の研究成果を発表し、相互で評価し合いました。発表後の質疑応答も活発で大変有意義な発表会でした。

 

ポスターセッションでプレゼンテーション能力の開発(Ver1)

2017年9月13日 水曜日

9月12日(火)5校時の総合学習の時間に、進路研究のポスターセッションを体育館で行いました。

今までの総合学習の時間に進路希望別のグループに分かれ、進路について研究したことを模造紙にまとめて発表し、同級生に評価してもらいました。生徒からの質問も多く出され、活発なポスターセッションになりました。

本校では、このように生徒のプレゼンテーション能力を開発する場を多く設けています。

 

インターンシップも後半戦!!

2017年8月22日 火曜日

8月後半のインターンシップ、岡山市消防局中消防署とタイム大安寺店・西市店と(株)はるやまホールディングの様子を紹介します。

 

インターンシップの様子(Ver8)

2017年8月4日 金曜日

今回は白十字の様子を紹介します。白十字では商品であるケーキ作りの業務などを行いました。

食べて下さる分の顔を思い浮かべながら、丹精込めて作りました。

 

インターンシップの様子(Ver7)

2017年8月2日 水曜日

今回はトンボシステムの様子を紹介します。トンボシステムでは事務処理業務について、コンピュータを使って作業を行いました。コンピュータは授業でも扱っており、難なく行えたようです。