4月5日(火)、春の穏やかな晴天のもと、令和4年度の新入生の制服渡しが行われました。
緊張した面持ちで登校した新入生は、自分の制服を受け取った後、試着で丈などを確認しました。
活動中の部活動の中には勧誘ビラを配る部もあり、新入生は、部活動の様子も気になっているようでした。
4月5日(火)、春の穏やかな晴天のもと、令和4年度の新入生の制服渡しが行われました。
緊張した面持ちで登校した新入生は、自分の制服を受け取った後、試着で丈などを確認しました。
活動中の部活動の中には勧誘ビラを配る部もあり、新入生は、部活動の様子も気になっているようでした。
4月4日(月)、春季大会や県総体に向けて、校内で活発に部活動が行われています。
また、コロナ禍で2年連続中止になった倉敷商業との定期戦、ダンス部は今年度こそ開催できることを祈りつつ、応援の振り付け練習に励んでいます。
感染症予防対策に万全を期して、生徒達は生き生きと活動していました。
3月30日(水)に転退任される先生を送る会を行いました。 新型コロナウイルスの感染症予防のため、生徒が登校できない中、ささやかな会となりましたが、岡山東商に貢献してこられた先生方おひとりおひとりからご挨拶をいただき、花束を手渡しました。
先生方の今後ますますのご健勝とご活躍をお祈りいたします。
写真は、3月30日(水)の本校の花壇やグラウンドの桜の様子です。
桜は地面に近い方から満開になっていますが、上の方はまだつぼみで、五~六分咲きといったところです。1週間もすれば見ごろを迎えるでしょう。
本校も共に、新年度に向け、準備を進めています。
3月24日(木)、令和4年度入学予定者の説明会を行いました。
各課長・室長・事務などから入学するに当たっての留意事項などを説明しました。
その後、新入生の皆さんに学用品や教科書等を購入していただきました。
入学式に本校の制服に身をつつみ、希望に輝く皆さんに会えることを楽しみにしています。
3月18日(金)~21日(月)、静岡県の浜松市天竜ボート場で開催された第33回全国高等学校選抜ボート大会に出場しました。
女子舵手付きクォドルプル4人スカル7~12位決定戦をゴールし第7位(河名、本行、竹内、堀、逸見)7分52秒43
女子ダブルスカル(杉山、岡本)準決勝敗退
応援していただき、大変ありがとうございました。
3月18日(金)~21日(月)、日環アリーナ栃木で開催された第49回全国高等学校選抜卓球大会に1年生の内田実佑が出場し、残念ながら予選リーグ通過はなりませんでした。
試合結果は次のとおりです。
女子シングルス予選リーグ
内田実佑 (岡山東商業) 1対3 吉住聖香選手(福岡県・伝習館)
内田実佑 (岡山東商業) 1対3 桑原みずき選手(福島県・福島東陵)
内田(1年生)は本大会で優勝した吉住選手に初戦で対戦し、善戦しました。
応援していただき、大変ありがとうございました。
令和4年3月18日(金)3学期終業式をZoomで行いました。
校長からは、1年間を振り返りながら、課題研究や部活動などで全国大会や中国大会に進出した記録や、学校自己評価アンケートで上昇がみられた項目について話がありました。そのうえで、新3年生は東商のリーダーとしての覚悟をもつように、新2年生は今年度1年間の経験を昇華させていってほしいとの期待を込めた激励が送られました。
生徒課、進路指導課、商業科、教務課からも同様に1年間の振り返りと、自ら学ぶ姿勢をもってほしいとの期待を寄せられました。
生徒からは、「失敗をおそれずチャレンジしたい」、「予習・復習に取り組み、満足する将来を手に入れる」、「日商簿記2級を取り、最後は笑顔で卒業したい」、「全国試合出場」、「就職に向けて悔いのないように取り組んでいきたい」といった前向きな言葉が聞かれました。
終礼後2年生は教科書販売がありました。
3月16日(水)晴天の下、令和4年度入学者選抜の合格発表を9時からWebページと校内掲示で行いました。
多くの中学生・保護者が合格者の校内掲示を見に来ました。自分の番号を発見し、「やったー」と喜びを分かち合っていました。
新型コロナウイルス感染症まん延防止等重点措置が解除になり、運動部や文化部が久しぶりに活動を再開しました。
部活動再開のチェックリストを活用するなど、感染症対策に万全を期して、生徒は生き生きと練習を頑張っています。