‘お知らせ’ カテゴリーのアーカイブ
2022年7月13日 水曜日
7月31日(日)~8月4日(木)に東京で開催する第46回全国高等学校総合文化祭に2作品を出展することになりました。
◎以下は作品説明と出展者名
コロナ禍で発表の機会が減少する中、学校行事「翠光祭」文化の部で披露された書道パフォーマンスのワンシーンです。大筆を振り上げ迫力と情熱がほとばしる瞬間を狙いシャッターを切りました。様々な活動に制限がかかる今、「負けない心」「諦めない心」「貫く思い」など、生徒たちの強い心が伝わればと思います。
3年服部綾乃さんの作品「一心」
牛窓の秋祭りに使われる龍の「だんじり」を撮影したものです。初めて見た「だんじり」は大変な迫力で、見るものを魅了し、まるで雷に打たれたような衝撃がありました。その時の感動は、「全体」ではなく「部分」をクローズアップすることで、より臨場感と迫力を伝えられると思い、さまざまな角度でシャッターを切りました。内に宿る光と影をも表現できたと思います。
2年吉田葵さんの作品「雷鳴」
カテゴリー: お知らせ, 保護者の皆様へ, 写真部 | コメントは受け付けていません。
2022年7月12日 火曜日
7月12日(火)放課後、部活動部員全員を対象として「部員会(熱中症予防)」を体育館で行いました。猛暑の中、部活動行うにあたり熱中症にならないよう、心がけるべきことを養護教員から詳しく学びました。
また、生徒課長からは「ここに参加している8割の部活動部員が東商を支えている。これからも東商の中心として頑張って欲しい。」と激励がありました。
カテゴリー: お知らせ, 保護者の皆様へ, 学校行事 | コメントは受け付けていません。
2022年7月12日 火曜日
7月11日(月)、「人権教育教員研修」を行いました。生徒たちのSOS・心のストレスに気付く方法、その対処法について講義と演習により実践的に学びました。
「生徒から信頼され相談しやすい教員になるにはどのような声かけや、対応する必要があるのか、改めて考えるよい機会となった」などの感想がありました。
カテゴリー: お知らせ, 保護者の皆様へ | コメントは受け付けていません。
2022年7月7日 木曜日
現在、11月19日(土)に実施予定の「第29回東商デパート」に向けて、着々と準備を進めています。
7月1日(金)各クラス店長・副店長が抽選箱から協力業者名の書かれた札を引き、クラスの協力業者が決定しました。
カテゴリー: お知らせ, 保護者の皆様へ, 学校行事 | コメントは受け付けていません。
2022年7月4日 月曜日
6月30日(木)6校時、体育館で全校生徒が集まって令和4年度翠光祭結団式を行いました。
翠光祭のチームは学年を超えて縦割りで4色のカラーに分けられます。今年度、結団式で各チームリーダーからチームを象徴する「豪」(黄)、「華」(赤)、「絢」(青)、「爛」(紫)というテーマが示されました。各チームリーダーからは熱いメッセージが伝えられ、意気込みとチームの結束力を高めました。
今年度の翠光祭は、4チームの文字を合わせ「豪華絢爛を体現すべくきらびやかに輝き華やかで美しいものにしたいと思います。
カテゴリー: お知らせ, 保護者の皆様へ, 学校行事 | コメントは受け付けていません。
2022年7月1日 金曜日
6月30日(木)2~4校時の学校設定科目「起業実践」の授業で、株式会社レスコフォーメイション代表取締役社長權野博様を講師にお呼びして「最新の販売スキルを身に付けるための研修」を行いました。
今年の東商デパートでは、3年生の「起業実践」を学ぶクラスは、店舗設営、商品陳列、接客、売上率等を審査項目として販売スキルを競うコンテスト形式で店舗運営を行うことになりました。
ショッピングセンターのコンサルティングを行っている現場のプロの方からのお話は、生徒にとって大変興味深いものであり、メモをとりながら真剣に聞いている姿が見られました。
カテゴリー: お知らせ, 保護者の皆様へ, 商業 | コメントは受け付けていません。
2022年6月30日 木曜日
6月29日(木)5・6校時、1学期最後の「課題研究」の授業を行いました。
11月19日(土)岡山ドームで実施予定の東商デパートがあり、「東商デパート」講座ではラジオ放送用のアンケート回答や取材原稿を作成していました。また、「画像・動画編集」講座ではポスターやCMの動画コンテの作成等について発表会を行っていました。
カテゴリー: お知らせ, 保護者の皆様へ, 商業 | コメントは受け付けていません。