8月30日(水)、体育館で2学期始業式を行いました。
校長式辞では、『東商の育てたい生徒像は、「①新たな価値を創造しようとする生徒②ビジネスの視点から、課題を発見して自分の意見を根拠を持って述べることのできる生徒③主体的に行動するとともに、多様な人々と繋がり協働し物事を解決しようとする生徒④進路実現のために努力を惜しまない生徒」です。2学期は特に、東商デパートでの取り組みを通して多くの力を身につけるよう頑張ってもらいたい。』と話されました。
8月30日(水)、体育館で2学期始業式を行いました。
校長式辞では、『東商の育てたい生徒像は、「①新たな価値を創造しようとする生徒②ビジネスの視点から、課題を発見して自分の意見を根拠を持って述べることのできる生徒③主体的に行動するとともに、多様な人々と繋がり協働し物事を解決しようとする生徒④進路実現のために努力を惜しまない生徒」です。2学期は特に、東商デパートでの取り組みを通して多くの力を身につけるよう頑張ってもらいたい。』と話されました。
8月8日(火)岡山コンベンションセンターで行われた おかやま環境教育ミーティングに参加しました。
午前中のブース展示では、家庭科の「ゴミと環境」という授業プログラムを紹介しました。
午後は分科会が行われました。最後の感想発表では、中学生・高校生が積極的に発表をしていました。それぞれの立場で環境のことを考えることができた一日となりました。
令和5年7月28日(金)~7月31日(月)に北海道の網走湖ボート場で行われた令和5年度全国高等学校総合体育大会ボート競技において、ボート部が女子舵手つきクォドルプルに出場しました。
大会結果の次の通りです。
予選8組 第1位(準々決勝に進出)
準々決勝 第3位(惜しくも準決勝進出ならず)
ボート部の全国大会出場に関し、応援くださった皆様、本当にありがとうございました。
今後とも、ボート部の応援の程、よろしくお願いいたします。
8月3日(木)、中学3年生を対象にした野球部の部活動体験を行いました。
中学生と野球部の部員が一緒にキャッチボール・ピッチング・バッティングを中心に練習を行いました。
参加した中学生からは、「歴史と伝統のある東商野球部で貴重な体験ができた」といった感想を聞くことができました。
7月31日から岡山駅~東山線区間を往復する「風鈴電車」(岡山電気軌道企画)のヘッドマークに3年4組の大月 柚さんのイラストが採用されました。また、車内40個の備前焼風鈴には、本校2年生「広告と販売促進」の授業選択者の書いた伝えたい心のメッセージも添えられています。
「風鈴電車」は東山線で毎日10往復しています。ヘッドマークイラストと生徒の思いがこもった風鈴の涼しげな音色を楽しんで下さい。
7月26日(水)に、本校の「クラブハウス(部室)整備プロジェクト事業」の高額寄附者に対しまして、岡山県教育委員会からの感謝状の贈呈を行いました。
寄附をいただいたのは、本校卒業生の 株式会社岡山保険センター 取締役会長 渡辺眞一様(東商第16期)です。
渡辺様からは、「東商のためにお役立てください」とのお言葉もいただきました。
※ 本事業では、ふるさと納税制度を活用して、老朽化した本校の部室の改修整備を計画しています。
>>>事業の概要はこちらへ
8月2日(水)、第1回オープンスクールを開催しました。開会行事では吹奏楽部の歓迎演奏や代表生徒による学科紹介を行いました。
中学3年生は「簿記・情報処理・マーケティング・デザイン系」のうち2つの体験授業を受け、中学2年生は本校生徒の案内で施設や授業の見学を行いました。
参加した中学生は、「商業科目に興味を持てた。簿記で貸借が一致し嬉しかった。」と話してくれました。
体験授業の後は、部活動見学も行いました。 オープンスクールに参加してくださった中学生の皆さん、 保護者の皆様、ありがとうございました。
7月25日(火)に横浜武道館で行われた第70回全国高等学校ビジネス計算競技大会に珠算の部は団体、電卓の部は個人で出場しました。
珠算の部で2年生の平田翔真君は珠算競技読上暗算の部において全国3位となりました。また、読上算の部でも優良賞を受賞しました。
応援ありがとうございました。
令和5年7月23日(日)に日本大学法学部本館(東京都千代田区)で行われた全国高等学校情報処理競技大会にコンピュータ部3年角田基依君が出場し、佳良賞を受賞することができました。応援ありがとうございました。
7月23日(日)、児島マリンプールで行われた第71回中国高等学校選手権水泳競技大会に本校2年生が2名出場しベストを尽くしましたが、予選で敗退しました。
結果は、次のとおりです。
秋山 卓也くん
〇50m自由形 予選11位 25.04秒
〇400m自由形 予選16位 4分25.15秒
小川 岬さん
〇200m自由形 予選27位 2分37.57秒
以 上
多くの方の支えがあり、中国大会出場ではベストを尽くすことができました。 今後とも、応援よろしくお願いいたします。