‘お知らせ’ カテゴリーのアーカイブ

デパート事前学習、折込広告について

2016年9月23日 金曜日

9/14(木)の16:00より山陽折込広告の方から、新聞折込広告(ちらし)について講義をいただきました。対象は東商デパート取締役の販売促進係で、「東商デパート」の事前学習として折込広告の効果や色・デザイン・折込エリアについて学習しました。この後、取締役により全店舗の販売促進係に折込広告の説明をしてもらい、各店舗は、各自のお店を紹介した折込広告を制作します。

「東商デパート」本番が11/26(土)、新聞折込広告が11/20(日)に入る予定です。ぜひご覧いただき、「東商デパート」へお越し下さい。

1 2 3 4 5 6

 

デパートde東商

2016年9月21日 水曜日

9月18日(日)、天満屋岡山店で開催しました『デパートde東商』には多くの方にご観覧いただきありがとうございました。放送部による進行のもと、ダンス部・書道部によるパフォーマンス、美術部や写真部による作品展示、新旧の制服や東商の過去・現在・未来を紹介しました。お客様から手拍子や拍手をいただき、生徒も元気いっぱいのステージとなりました。

1 2 3 5 6 7 84

 

写真公募企画展「倉敷フォトミュラルf」に選ばれました

2016年9月20日 火曜日

平成28年8月に行われた写真公募企画展「倉敷フォトミュラルf」商店街展示部門に、写真部の2年生 島田美咲さんが出展し、入選しました!

テーマは「旬」で、選ばれた作品は大きく印刷され、倉敷駅前アーケードに平成28年10月21日~11月16日まで展示されます。ぜひご覧下さい。

%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%88%e3%83%9f%e3%83%a5%e3%83%a9%e3%83%ab

 

デパートde東商

2016年9月16日 金曜日

9月18日(日)に、天満屋岡山店で『デパートde東商』を開催します。ダンス部や書道部によるパフォーマンス、美術部や写真部による展示などを行います。ぜひ足をお運び下さい。

時間 ステージ 内 容
14:00
~14:20
・開会あいさつ
・ダンスパフォーマンス
ダンス部によるパフォーマンス・来場者と一緒にダンス
14:20
~14:30
・展示紹介 美術部・写真部の生徒作品や東商の歴史について紹介
14:30
~15:00
・書道パフォーマンス
・閉会あいさつ
・書道部によるパフォーマンス
・書道部は敬老の日のメッセージカードも作成

1 2 3 4

 

 

公開授業

2016年9月15日 木曜日

9/14(水)の5限目に、1年1組で公開授業を行いました。笠原先生から科目「ビジネス基礎」の内容である「利息の計算」について指導されました。「簿記」の授業との関連付けや実務との関連など、生徒への興味付けが行われていました。また、生徒は電卓を使っての日数計算に新しい発見を覚えたようです。東商では定期的に授業を公開し、先生方の指導力アップを図っています。

dsc_0001 dsc_0004

トレーサビリティーについて

2016年9月15日 木曜日

9/13(水)の3・4限で中国四国農政局の方より、トレーサビリティーについて講義をいただきました。これは、「東商デパート」の事前学習として、食の安全を考えたうえで販売活動を行うためです。食品の生産ルートを記録しておくことにより、危険を最小限に食い止めることなど、生徒は真剣に講義に耳を傾けていました。

dsc_0003 dsc_0024

東山地区あいさつ運動

2016年9月14日 水曜日

2学期最初の東山地区あいさつ運動(今年度第4回目)が行ないました。いつものように岡山大学教育学部附属小学校前で、近隣学校が連携をして、児童・生徒・学生の安全・安心と元気な街づくりを目指して行ないました。

今回は本校と山陽女子中学校・高等学校とが、お互いに訪問しあっての交流あいさつ運動も実施し、さわやかなあいさつを交わしあうことができました。

第5回目は10月12日(水)7:45~8:05に岡山大学教育学部附属小学校前で行ないます。

1 2

東商なうについて

2016年9月13日 火曜日

過年度の「東商なう」をこのページより見ることができます。平成25年版より、過去の「東商なう」も見てください。

平成25年版

1号   2号   3号   4号   5号

平成26年版

1号   2号   3号   4号   5号

平成27年版

1号   2号   3号   4号   5号

平成28年版

1号   2号   3号   4号   5号

 

就職試験に向けて

2016年9月8日 木曜日

9/6(火)より、就職試験に向けて校長先生や副校長先生、教頭先生による管理職面接指導を行っています。礼法の確認や自己アピール、企業理解などの質問の回答など、厳しい人事担当者からの面接に耐えられるよう指導を行っています。毎日、生徒は16日(金)の就職試験解禁日まで、早朝に放課後にと多くの先生方から面接指導を受けています。

全員が希望進路に合格することを祈っています。

1-1 032

 

裁判傍聴

2016年9月6日 火曜日

8月26日(金)に授業の一環として本校生徒5名は、岡山地方裁判所へ『裁判の傍聴』に行きました。

まず岡山弁護士会館で板野法律事務所の青山智起弁護士から、①裁判の手続き ②裁判傍聴の注意事項 ③傍聴するときのポイントなどをお聞きし事前学習のもと法廷に入りました。

裁判の概要は、以下のとおりです。

傍聴事件:民事裁判の交通事案(証人尋問)

日程予定:13時00分 弁護士会来賓室で事前説明

14時00分 裁判傍聴

14時45分 弁護士会に移動

弁護士会4階来賓室で事件の説明・質疑応答等

15時00分頃 解散

今回は、損害賠償請求についての証拠調べを見学しました。本校生徒5名は裁判傍聴と青山弁護士による事前学習で大変貴重な体験をしました。商業高校はいろいろな勉強をしています。

2 31