‘お知らせ’ カテゴリーのアーカイブ

今年も始まりました翠光祭(文化祭・体育祭)!

2017年9月26日 火曜日

卒業生のほとんどが思い出の第1位で答える学校行事の
翠光祭の第1日目をスタートさせました。
その開会では、学校長、生徒会長の挨拶から始まり、吹
奏楽部の演奏では、生徒たちのボルテージは最高潮に達し、
体育館が割れんばかりの一体感を創り出しました。

1日目の主な内容は次のとおりです。

◎各チームのステージ
・赤チーム ・・・過去からのメッセージ
・青チーム ・・・それでも僕はユナを見る
・黄チーム ・・・YOU CAN COMPREHEND
・紫チーム ・・・桃太郎

◎各チームの装飾
・赤チーム ・・・縁の下の力持ち
・青チーム ・・・舞
・黄チーム ・・・ひまわり
・紫チーム ・・・富士の鏡

◎各チームの模擬店(中庭)

◎各部・同好会・委員会 の 展示
充実した内容満載!

◎演劇部の発表 演題「回転、または直進」
聴衆者に感動!

◎有志コンサート 若いエネルギーを発散。

2日目も素晴らしい内容が満載です!楽しみに!

※28日までの翠光祭は保護者のみが入場できることになっており、一般公開をしておりません。

また、翠光祭へのご入場の際、公共交通機関を利用してご入場下さいますよう、ご協力をお願いいたします。

国民体育大会(全国大会)出場 おめでとう!

2017年9月25日 月曜日

9月25日(月)に本校の体育館で国民体育大会(全国大会)出場選手の壮行式を行いました。

岡山県代表として、女子ソフトボール部の選手は9月30日から愛媛県西条市で、男子バレーボール部と女子バレーボール部の選手は10月6日から愛媛県伊予市の大会に出場します。

学校長、生徒会長が激励の挨拶を行い、その後、各部の代表者から決意表明があり、最後に、活躍を願って全校で応援歌を斉唱しました。

演劇部 地区大会 上演のご案内

2017年9月21日 木曜日

平成29年9月30日(土)~10月1日(日)に岡山県天神山文化プラザにて高等学校演劇発表会岡山東地区大会が開催されます。

本校の上演

■日時:9/30(土)16:10~17:10

■場所:岡山県天神山文化プラザ

(岡山県立美術館裏)(駐車場はありません。)

■入場無料

■ 演目:「回転、または直進」 福田成樹 作

是非お越しください。

 

シリーズ「課題研究4~発表会」(秘書実務講座)

2017年9月19日 火曜日

シリーズ4回として、課題研究(毎週木曜日5・6校時目)の秘書実務講座の様子をお伝えします。

9月14日(木)の秘書実務講座は、起業実践室で「日本のしきたり・マナー」についての発表会を行いました。

生徒は日頃の研究成果を発表し、相互で評価し合いました。発表後の質疑応答も活発で大変有意義な発表会でした。

 

10年ぶりの合格!

2017年9月15日 金曜日

本校ビジネス創造科アドバンスコース3年の男子生徒が、日商簿記検定1級に合格しました。本校での合格は10年ぶりであり、今回の岡山県内の高校生合格者は同生徒1名でした。生徒は1年生の2月に同検定2級に合格し、今回3回目の挑戦で合格しました。始業式でも校長より披露され、「あきらめずに頑張れば、必ず結果が残せる」ことを全校生徒へ示しました。

また、このことを9/8(金)の山陽新聞岡山市民版に紹介されました。

東山地区あいさつ運動

2017年9月14日 木曜日

9月13日(水)に、東山地区の近隣学校が連携をして、児童・生徒・学生の安全・安心と元気な街づくりを進める「東山地区あいさつ運動」の今年度第4回目(通算19回目)が清々しい秋空のもと行われました。

前回に続き、東商からは校内にある各種委員会の委員長が12名参加しました。夏休みを終えて元気に2学期を迎えている小学生や中学生のみなさんと、東商らしいさわやかな挨拶で交流を深めることができました。

第5回目は10月11日(水)7:45~8:05に岡山大学教育学部附属小学校前で行われます。

※参加校

・岡山大学教育学部附属小学校

・岡山大学教育学部附属中学校

・山陽学園山陽女子中学校・高等学校

・岡山医療福祉専門学校

・岡山県立岡山東商業高等学校

 

ポスターセッションでプレゼンテーション能力の開発(Ver1)

2017年9月13日 水曜日

9月12日(火)5校時の総合学習の時間に、進路研究のポスターセッションを体育館で行いました。

今までの総合学習の時間に進路希望別のグループに分かれ、進路について研究したことを模造紙にまとめて発表し、同級生に評価してもらいました。生徒からの質問も多く出され、活発なポスターセッションになりました。

本校では、このように生徒のプレゼンテーション能力を開発する場を多く設けています。

 

「倉敷フォトミュラルf」で写真部2年生が入賞!

2017年9月12日 火曜日

写真部が、この8月の高校生ワークショップ「PHOTO STADIMU」に参加し
撮影した写真を「倉敷フォトミュラルf」(10月20日(金)~11月15日(水)
に岡山県・JR倉敷駅前アーケードで開催されるフォトイベント)の関連
企画に応募したところ、みごと「グランプリ」に次ぐ「佳作」を受賞しま
した。
テーマは「彩(いろどり)」。真夏の倉敷美観地区を探訪しながら、不思議な世界に
迷い込んだ心境を映し出しました。
どうぞご覧ください。

 

 

防災リーダー研修会「津波発生時の避難行動を考える」!!

2017年9月5日 火曜日

同窓会館3階で1,2年の防災リーダー32名を対象に研修会が行われました。講師として、中部大学教授の三島浩路先生をお招きし、テーマは「津波発生時の避難行動を考える」です。東商の津波発生時の避難場所は、緑ヶ丘中学校となっていることから、そこまでの避難方法について、「まず避難」という立場と「積極的な共助」という立場、「個々人で避難」という立場と「集団で避難」という立場などに分かれ、2つのグループで2つのプランが作成されました。この2案を防災リーダー案として翠光祭で提示し、他の生徒の意見(パブリックコメント)を求め、更に充実させて行く予定です。

 

百聞は一見にしかず(東商第2回オープンスクール!)

2017年9月4日 月曜日

9月2日(土)、県内中学3年生とその保護者、約350名が本校の授業見学や部活動体験・見学に来校してくれました。

代表生徒から「短い時間ではありますが、東商の良さを目で見て、耳で聴き、肌で感じてほしいと思います。」と歓迎のあいさつがあり、第2回オープンスクールがスタートしました。

オープニングでは、ダンス部からの歓迎ダンスもあり、賑やかなオープンスクールとなりました。