今日はディズニーの講演会を拝聴した後、ディズニーリゾート内でグループごとの自由行動となりました。ランドとシー、それぞれ分かれて移動しました。
楽しい1日になったと思います。
19:00~ 今夜は宿泊のホテルで夕食が始まりました。部屋の関係で、全員が一度に入れる部屋がなく、3部屋に分散しています。やはり、食欲は旺盛です。
夕食の後は、いよいよ帰り支度です。各部屋では、初日に買い込んだお土産をキャリーケース等に詰め込んでいるようです。家族や友達等に買い込んだお土産が果たして収まるのでしょうか?
お父さん、お母さん、期待しておいてください。荷物に収まりきらないので、宅配便の段ボールが飛ぶように出ています。手荷物を減らして、楽に帰りたいものです。早くて週末の日曜日、普通なら週明けの月曜日になりそうです。
しかし、ちゃっかりと「着払い」になっていますので、少し大目に見てやってください。
今夜の報告はこれで終了します。明日、復路のライブ中継もご期待ください。それでは、おやすみなさい…。
午後のゲレンデコンディションは、ロッジ前の温度計で-5.5℃、山頂付近ではずっと雪模様で、新たに新雪が積もったことが少しわかるほどの天候でした。
午後から、各自である程度滑走できるようになった者は、数人グループになって、自由滑走するように指示されており、インストラクターから離れてリフト乗車し、自分なりに思う存分滑っていた者が多いようでした。
15:30~閉校式を行い、再度「札幌国際スキー場」を訪れるときは、立派な社会人となって訪れることを約束し、5組のO﨑さんが生徒を代表して、謝辞を伝えました。
閉式後は、インストラクターの皆さんと生徒全体の記念写真。総勢で200人を超える規模で撮影。やや解像度を上げて掲載します。
ホテルへは、17:00頃予定通り無事到着しました。バスの中は昨日と同様、ほとんどの者が「爆睡」状態で、おおくの寝息が聞こえてきました。
>>> 次のお知らせは、21:30頃を予定しています。<<<
札幌市内から市街地への路面凍結等のため、昨日と同様大変混雑をしており、9:30ごろに無事到着しました。到着時、ロッジ前の気温は-7℃、時折日差しがあるものの、雪模様の天候で、山中付近はやや視界が悪くなっています。
昨日の疲れが残って、体中の筋肉痛を隠せないまま、元気にゲレンデへ出ていきました。
早い班で12:00頃から、遅い班で13:00前ごろ、ロッジへ戻り昼食をとっています。
インストラクターの先生から、身体能力の高い人が多く、修得が早いと感想を述べられています。初心者でありながらも、昨日から比べて相当に上達している様子が午前中の様子ら伺えられました。
午後は15:30から閉校式を行い、2日間お世話になったインストラクターの先生方とはお別れになります。残り僅かな時間ですが、午後も思い残すことの内容、各自疲れのたまった自分の体に鞭を打つ思いで練習に出ていきました。
現在のゲレンデ状況は、以下のサイトでご覧できます。
2台のライブカメラがあります。生徒たちの練習の様子が見られるかもしれません。
>>> 次のお知らせは、17:30頃を予定しています。<<<
おはようございます。外の気温-3.8℃、曇り空で、小雪が舞っています。
今朝も豊富なメニューで、豪華なバイキングです。昨夜のジンギスカン料理が嘘のように、大変食欲旺盛です。今朝の体調も万全です。
今日は「スキー・スノーボード」実習の最終日です。このあと、8:00にホテルを出発し、10:00ごろから練習が始まる予定です。12:00頃に昼食、15:30閉校式の予定となっています。
現在のゲレンデ状況は、以下のサイトでご覧できます。
2台のライブカメラがあります。生徒たちの練習の様子が見られるかもしれません。
>>> 次のお知らせは、13:00頃を予定しています。<<<
今夜はお楽しみの「ジンギスカン料理」。ホテルからバスで約20分ほど離れたアサヒビール工場の敷地内にあるジンギスカン料理を全員で楽しみました。
バスの到着が多少遅れ、19:20ごろから1時間程度の「食べ放題」につき、全員が真剣なまなざしで挑みました。ちなみに生徒がジョッキで飲んでいるのは「ウーロン茶」です。
夕食会も大変盛り上がり、やや締まりのない状況に達した最後、生徒課長のK林先生が神妙な面持ちで、この2日間の反省会を兼ねて生徒指導を全体に行うかと思いきや、「旅行先で大きな声で指導したくない」と出発前の結団式で言われたので、続きの指導を学年主任のA藤先生へバトンタッチ。
それまで大変盛り上がっていた会場は、どんどん雰囲気が怪しくなり、最悪の事態へ…。
2年7組のK瀬君とN中さんが名指しされ、全員の前へ呼び出されました。問題行動を起こすような疑いの全く感じられないこの2人。会場はますます最悪の展開に心配するものばかり。
そこで、A藤先生は「Happy Birthday」の歌を2人にプレゼント。旅行期間中の誕生日のお祝いに、事前に用意されていた、バースデーケーキがプレゼントされました。この極秘プロジェクトは先生の間にも知らされておらず、その感極まる瞬間を上手く撮影することができませんでした。
K瀬君とN中さんは、生涯の中でも大変思い出深い一瞬の時間を送ることができたでしょう。
最後に、本日撮影されたスキー・スノーボード実習の班別写真を掲載しておきます。保護者の皆様、お子様たちの最高の笑顔をご覧ください。(解像度を極端に下げて掲載している関係で、見分けができないと思います。大変申し訳ございませんが、雰囲気でご理解ください。)
本日の活動記録は、これで終了します。今日一日を感謝し、また、明日頑張ります。