‘学校行事’ カテゴリーのアーカイブ

2学期始業式

2015年9月1日 火曜日

8月31日(月)、本日より2学期の始まりです。体育館では校長先生からの始業式式辞に始まり、夏の全国大会へ出場した各部からの報告、各種大会での表彰伝達を行いました。

また、2学期最大のイベント、「東商デパート」の役員紹介とテーマ発表を行いました。今年のテーマは『一商懸命~売り手よし・買い手よし・世間よし~』です。11月21日(土)の来場をお待ちしています。

DSC_2682 DSC_2721 DSC_2735 DSC_2746 DSC_2787 DSC_2801

 

薬物乱用防止教室(1年生)

2015年7月15日 水曜日

7月14日(水)4限に、1年生361人を対象として薬物乱用防止教室を実施しました。講師には本校学校薬剤師の平岡修先生(就実大学薬学部)をお迎えし、「薬物(危険ドラッグ)の危険性についての正しい知識を学び、薬物被害にあわない方法」をテーマにお話しいただきました。

体を治療するため以外に薬物を使用することが乱用であり、たった1回でも、持っているだけでもダメなんだということから入り、「最初の1回→乱用→依存→耐性→中毒」のしくみやを実際にあった被害の実例を挙げていただき危険性について勉強しました。まとめとして、最初の1回を絶対にしないように「ダメ・No・逃げる」をキーワードとして与えてくださいました。

蒸し暑い体育館ではありましたが平岡先生の熱心なわかりやすいお話により一同しっかり集中して勉強ができました。

7月14日ブログ用 薬物乱用防止パンフレット

人権教育講演会(1年生・保護者)

2015年7月13日 月曜日

7月10日(金)4限に、1年生・保護者対象の人権教育講演会を実施しました。筒井愛知先生を講師にお迎えし、「ケータイ・スマホの身近なトラブル ~画面越しの不自由な人間関係~」をテーマにお話しいただきました。ケータイ・スマホに頼りすぎると現実の人間関係をギクシャクさせることになると実例を挙げて説明していただき、持つ以上はその落とし穴についてきちんと知り、ルールを作り、マナーを守って使うなど対応方法についても具体的に教えていただきました。筒井先生のお話に引き込まれて一同熱心に学んでいました。

DSC_0373 DSC_0378 DSC_0403 DSC_0443 DSC_0450 DSC_0454

金融教育講演会

2015年7月9日 木曜日

本校の卒業生で笠岡信用組合に勤務されている平松奈央美さんを講師に迎え、金融教育講演会を行いました。金融機関の仕事内容やお金の話、信用組合の地域に対する役割などの話しをしていただきました。最後に高校生活で頑張っておいてもらいたいことを伝えていただき、資格取得を目指すこと、部活動を頑張ることを確認することが出来ました。

DSC_0567 DSC_0571 DSC_0572 DSC_0574

人権教育講演会

2015年6月17日 水曜日

平成27年6月16日(火)に本校体育館で2年のLHRとして、人権教育講演会を開催しました。講師として山陽学園大学准教授の上地玲子先生をお招きしました。本校生徒は、先生の貴重なお話を聴き、虐待に関する基本的な理解が進み、虐待と思われる事象への対処の仕方について、人権について真剣に学びました。

DSC_9250 DSC_9263 DSC_9267 DSC_9269

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

避難訓練

2015年6月4日 木曜日

6月3日(水)、本校で避難訓練を行ないました。

6校時の授業終了時、火災発生を知らせる緊急放送があり、全校生徒約1,070名が、「おさない・走らない・しゃべらない」を厳守し、迅速な避難を行いました。その後、岡山市中消防署の消防士の方から「良好」との講評をいただきました。

DSC_8205 DSC_8207 DSC_8208 DSC_8229

生徒総会

2015年6月3日 水曜日

6月2日の6時間目に生徒総会を行ないました。

昨年度の決算報告、今年度の予算、生徒からの要望、生徒会各種委員会の活動方針を発表しました。

要望や活動方針は、生徒会執行部をはじめ、各種委員会が学校での活動をよりよくするために、生徒自身が話し合い考えたものです。生徒達の働きによって、今年度の東商がより一層、活発になることを期待しています。

DSC_8141 DSC_8142 DSC_8145 DSC_8150

1年生 進路学習

2015年5月16日 土曜日

今日、5月16日2時限目のLHRの時間に1年生全体で進路学習を行いました。進路担当の先生より、進路決定までの流れの説明がありました。皆、真剣な表情で説明を聞いていました。

DSCN0003 DSCN0004 DSCN0005 DSCN0006 DSCN0007

人権教育講演会

2015年5月16日 土曜日

5月16日(土)、本校体育館で3年生を対象に人権教育講演会を行いました。講師は天満屋本店店長の渡辺俊文氏、演題は「社会人になるにあたって・・・小売業について」です。

これから進路決定に向け本格的な準備をする3年生に「学生と社会人の違い・・職業を通じて社会に貢献している。お金をもらう社会人は楽しいことより嫌な事のほうが多い。企業の求める人材は・・・明るい人、元気のある人、前向きな人、ホスピタリティ(思いやり)のある人」などなどの講演をいただき、生徒自身が自分に何が必要か、どのように身につけるのか考えてくれた事だと思います。また、小売業の形態の違いにも触れられ、大型ショッピングセンター、専門店、コンビニ、百貨店などなど、それぞれに異なるコンセプトとターゲットを持ち共存していること。百貨店にお客様は非日常ちょっとぜいたくな時間を求めていること、他にもお客様の心をつかむ接客方法など、教科書にはない学習も出来ました。

DSCN2305 DSCN2308

第62回定期戦

2015年5月13日 水曜日

5月12日、岡山県総合グランドを会場に第62回岡山東商業高対倉敷商業高校定期戦を行いました。台風6号の影響から硬式野球の競技は行えませんでしたが、8つの競技で熱戦が繰り広げられ、結果は15年ぶりの引き分けとなり、6連覇を逃してしまいました。しかし、今年の閉会式での最後に両校生徒が歌った「栄光の架け橋」、自然と両校の選手が肩を組んで歌っている姿に両校が紡いできた絆の深さを感じました。

結果は次の通りです。

陸上競技 (男)54対61 負け (女)74対41 勝ち

剣   道 (男)0対3 負け (女)2対3 負け

バレーボール(男) 2対0 勝ち (女)2対1 勝ち

バスケットボール(男)67対65 勝ち (女)73対34 勝ち

ソフトボール(女) 3対4 負け

卓   球 (男)4対1 勝ち (女)2対3 負け

バドミントン(女) 0対5 負け

DSC_6420 DSC_6441 DSC_6570 DSC_6658 DSC_6954 DSC_7134 DSC_7369 DSC_7417