6月30日(木)6校時、体育館で全校生徒が集まって令和4年度翠光祭結団式を行いました。
翠光祭のチームは学年を超えて縦割りで4色のカラーに分けられます。今年度、結団式で各チームリーダーからチームを象徴する「豪」(黄)、「華」(赤)、「絢」(青)、「爛」(紫)というテーマが示されました。各チームリーダーからは熱いメッセージが伝えられ、意気込みとチームの結束力を高めました。
今年度の翠光祭は、4チームの文字を合わせ「豪華絢爛を体現すべくきらびやかに輝き華やかで美しいものにしたいと思います。
6月30日(木)6校時、体育館で全校生徒が集まって令和4年度翠光祭結団式を行いました。
翠光祭のチームは学年を超えて縦割りで4色のカラーに分けられます。今年度、結団式で各チームリーダーからチームを象徴する「豪」(黄)、「華」(赤)、「絢」(青)、「爛」(紫)というテーマが示されました。各チームリーダーからは熱いメッセージが伝えられ、意気込みとチームの結束力を高めました。
今年度の翠光祭は、4チームの文字を合わせ「豪華絢爛を体現すべくきらびやかに輝き華やかで美しいものにしたいと思います。
令和4年度受付中 【〜7月1日(金)まで!】
8月5日の野球部体験入部を希望する場合は、下にリンクしている 「体験入部(野球部)参加申込サイト」のURLアドレへスへ移動していただき、中学校ごとに参加者申込書をダウンロードし、参加者申込書に記入して、FAXにて申し込みください。
野球部 体験入部URLアドレスhttp://www.higasho.okayama-c.ed.jp/openschool/index_baseboll.html
令和4年度第1回オープンスクール受付中 【〜7月3日(日)23:59まで!】 残り枠:午前中92名、午後235名 公式サイトより申し込みできます。
オープンスクール申込アドレスhttp://www.higasho.okayama-c.ed.jp/
6月24日(金)3年8組がユニバーサルスタジオジャパンへ行ってきました。
好天に恵まれ、少し暑くなりましたが、移動もスムーズで予定より早く到着することができました。
生徒たちは存分に楽しめたようです。
6月21日(火)定期戦解団式を行いました。
校長は、応援交歓の際、生徒会長が堂々とした振る舞いであったこと、全生徒の定期戦にかける熱い思いが感じられたことなど!!この思いをもって3年生は進路実現に向けて、1、2年生は次回の第70回記念大会に向けて、記録に挑戦をしていこうと締めくくられました。
生徒会長からは、生徒全員へのお礼と、再来週からの定期考査に向けて、新たに目標を立てて頑張っていこうと話しました。 最後に、各種委員会、各部の代表者から定期戦の感想と反省がありました。
6月20日(月)、天候に恵まれ、岡山県総合グラウンドで、第69回となる倉敷商業高校との定期戦が行われました。
新型コロナウイルス感染拡大により、一時は開催が危ぶまれましたが、延期を経て、無観客になったものの無事に開催することができました。
開会式から、好敵手として、互いに火をつけるような丁々発止のやり取りあり、それを盛り立てる両校のマーチングや交歓ありで、熱の籠ったスタートを切ることができました。
出場した各部とも、コロナ禍において大勢の観衆の応援を背に受けながら試合をしたことがなく、緊張した様子もみえましたが、一生懸命試合に臨み、健闘を見せ、東商が総合優勝を飾ることができました。
閉会式では、校長から、来年度に向けての展望と抱負が語られ、新たな歴史が開かれる予感を感じさせました。
6月15日(水)放課後、数日後に控えた定期戦に向けて、応援練習を行いました。 吹奏楽部が力強く演奏する「パラダイス銀河」と「ももたろう」に合わせて練習をしています。
吹奏楽部が力強く演奏する「パラダイス銀河」と「ももたろう」に合わせて練習をしています。
6月15日(水)放課後、運動部員が行進練習を行いました。 3年生は最初で最後の定期戦です。経験したことのない定期戦に期待に胸を膨らませながら、本番で悔いのない試合結果が残せるよう練習を積み重ねています。
3年生は最初で最後の定期戦です。経験したことのない定期戦に期待に胸を膨らませながら、本番で悔いのない試合結果が残せるよう練習を積み重ねています。
6月8日(水) 昼休み、定期戦の応援練習を始めました。
運動部の有志が中庭に集合し、吹奏楽部が力強く演奏する「ももたろう」と「パラダイス銀河」に合わせて応援練習を行いました。
教室棟から多くの生徒が観戦し振り付けを確認していました。皆で力を合わせて、3年ぶりの定期戦をぜひ行いたいと願っています!!
6月2日(木)、生徒総会を行いました。1・2年生は全員iPadを持参し、生徒総会の資料をロイロノート上で、3年生は書類を見ながら、確認していました。
生徒会執行部より令和3年度の決算報告や会計監査、令和4年度の予算案が審議されました。
すべての議案が全校生徒の拍手をもって可決され、今年度の生徒会活動が一層活発になることを確信しました。
その後、生徒から「昼食時に毎回音楽をかけてほしい」をはじめ「テストについて、頭髪について、行事のスマートフォン使用について、防寒具について」等、5項目の要望事項がありました。
各種委員会から今年度の活動方針が発表され、生徒たちの東商をより良くしたいという「思い」が強く感じられました。