10月22日(土)午前中、第2回部活動体験会で書道部の部活動体験を行いました。
本校書道部のオリエンテーションを受け、顧問と部員の指導の下、「私達の青春」という文字を筆で書きました。
体験した中学生たちは、「まずまずの字が書けた。」との感想をいただきました。
10月22日(土)午前中、第2回部活動体験会で書道部の部活動体験を行いました。
本校書道部のオリエンテーションを受け、顧問と部員の指導の下、「私達の青春」という文字を筆で書きました。
体験した中学生たちは、「まずまずの字が書けた。」との感想をいただきました。
10月18日(火)、体育館で創立124周年学校記念行事を行いました。
はじめに、校長講話で本校124周年の歴史と伝統を振り返りました。
その後、株式会社COMPUS代表取締役 兼 藤田商店店主 また、スタートアップ支援拠点の「ももスタ」コーディネーターでもある藤田圭一郎氏をお招きし、「起業のススメ~道草を楽しめ~」と題してご講演をいただきました。
先生ご自身の起業家になるまでの経験を踏まえて東商生に起業をすすめられ、次の3点をメッセージとして、話を締めくくられました。
①変化に順応して、それ自体を楽しむ。
②時間は一瞬で過ぎ去る。刺激のシャワーを浴び続ける。
③大きな志をかかげて、道草を楽しむ。
10月14日(金)放課後第29回東商デパート(11月19日開催)に向けて、デパート取締役主催の第2回目業者説明会を行い、業者の方から多くの質問を受けました。
その後、各教室に移動していただき、各店舗の綿密な打合せを行いました。
クラスでは、店長・副店長が中心となって打合せを進めました。その中で行われた業者分析係のデパート出店に向けた市場等の分析報告では、しっかり業者分析ができていて良かった」とお褒めの言葉をいただいたクラスもありました。
11月19日(土)に岡山ドームで開催する東商デパートではネット販売に加え、従来の対面式の商品販売を再開します。ぜひ、ご来店ください。
10月8日(土)、部活動体験を行いました。
午前は、女子バレーボール部、バドミントン部、卓球部(男子)、剣道部、午後は、ダンス部、男子バレーボール部、野球部で実施し、それぞれの部活動の希望者が高校生と一緒に活動し、汗を流しました。
10月22日(土)にも書道部の部活動体験を実施します。
部活動体験にご参加くださった中学生の皆さん、ありがとうございました。
第29回東商デパート中学3年生販売体験の受付を開始しました。
本校のホームページの東商トピックス欄の「第29回東商デパート中学生販売体験ご案内バナー」をクリックすると受付申込開設サイトにつながり、電子申請サイトで申し込みができます。
第29回東商デパート中学生販売体験実施要項のダウンロードもできます。
9月30日(金)、翠光祭解団式を体育館で行いました。
生徒会長は「先生方としっかり話し合いを重ねて、スマホで記念写真を撮る時間を得ることができました。」と挨拶の中で伝えました。また、体育委員長、文化委員長、そして、赤・紫・青・黄の4チームのリーダーから全校生徒に向けて翠光祭を振り返り、「チームの皆さんのおかげです。」と感謝を込めたお礼の挨拶がありました。
最後に、校長からは「今回の翠光祭でどのような活動を通してどのような力が身に付いたかを自分の言葉で話せるようになって下さい。本校は学校行事や部活動が盛んな学校です。それは、皆さんに社会で活躍できる人材になって欲しいとの願いを込められたものです。」と話がありました。。
9月29日(木)、晴天に恵まれ『陽気端麗~豪華絢爛~」のテーマの下、第73回翠光祭体育の部が行われました。
生徒たちは競技に応援に、精一杯頑張り、記憶に残る素晴らしい翠光祭となりました。
〇翠光祭の成績
[総合] 1位:紫チーム 2位:赤チーム 3位:青チーム 4位:黄チーム
<体育の部>
[競技部門]1位:紫チーム 2位:赤チーム
[パネル部門]1位:赤チーム 2位:紫チーム
[応援部門]1位:黄チーム 2位:紫チーム
[衣装部門]1位:青チーム 2位:紫チーム
[PR動画部門]1位:青チーム 2位:赤チーム
[体育の部の総合]1位:紫チーム 2位:青・赤チーム 4位:黄チーム
<文化の部>
[ステージ部門]1位:紫チーム 2位:赤チーム
[装飾部門]1位:赤チーム 2位:青チーム
[文化の部の総合]1位:赤チーム 2位:青チーム 3位:紫チーム 4位:黄チーム
閉会式の校長挨拶で「翠光祭が完全な形で開くことが出来たのは3年ぶりです。全く分からない中で翠光祭をここまで作れたのは3年生の力が大きかった。翠光祭の新たな歴史をつくったことは素晴らしいことです。」と3年生を称えました。
9月28日(水)、翠光祭文化の部第2日目は、書道部・映画研究部・東商デパート取締役・ダンス部の順で、ステージ発表を行いました。
『書道部』は完成度の高い発表で、身体と動作で表現した演出と作品のすばらしさが全校生徒を魅了しました。
『映画研究部』は広島県鞆の浦でロケ地になっている場所を撮影して紹介しました。
『東商デパート取締役』は東商商業達人CUPについてや今年が入場制限なしで対面販売などの説明がありました。『映画研究部』は広島県鞆の浦でロケ地になっている場所を撮影して紹介しました。
『ダンス部』は3年生の最後の晴れ舞台として元気いっぱいのパフォーマンスで有終の美を飾りました。 どの団体も日頃の活動や練習の成果を充分発揮した発表となっていました。 明日はいよいよ体育の部です!
9月27日(火)、翠光祭文化の部の第1日目、吹奏楽部の演奏から始まり、各チームPR動画、展示・装飾の紹介、保健委員会の発表等が行われました。
また、午前に黄と青の2チーム、午後に赤と紫の2チームのステージ発表があり、どれも工夫を凝らした大変見ごたえのある発表となりました。
昼休みの時間には、有志の発表、展示の見学、茶道部のお点前や演劇部の公演がありました。
演劇部は「モンタージュ~はじまりの記憶~」という題で行いました。写真を軸に繰り広げられる様々な関係の2人を通して、ドラマが上演されました。