‘未分類’ カテゴリーのアーカイブ

書道部の年末恒例行事

2018年12月28日 金曜日

新年を迎えるに当たって13の運動部と18の文化部・同好会の顧問の先生へ、書道部員ひとり一人が心を込めてカレンダーを贈りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この取り組みは、練習の成果を披露することと日頃 から応援してくれていることへのお礼を目的に、ここ数年、年末恒例行事として行っているものです。

また、今年は生徒指導課の使用している傘に校名を入れるボランティアを請け負い、依頼した小林先生も「大満足」との一言でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これからも、自分でできることを活かして何かに貢献できる気持ちを成長させてほしいと思います。

平成31年1月12日(土)、岡山イオンで行われる「第4回イオンモールカップ高校書道パフォーマンスグランプリ」では2連覇を目指してほしいものです。

 

 

 

 

 

 

 

修学旅行 東京コース⑧

2018年12月13日 木曜日

[東京コース] 4日目①

今日は修学旅行最終日です。朝食の後、お世話になったヒルトン東京ベイをチェックアウトし、バスで浅草へ向かいました。浅草では、仲見世などを見学し、その後お台場へ移動し、記念写真を撮った後、自由散策しました。昼食はデックス東京ビーチ太陽楼で、レインボーブリッジを見ながら中華料理のバイキングを堪能しました。

予定通りのぞみ115号で岡山に向かっています。

岡山駅到着は、18:40の予定です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

書道部員に「2019さが総文」出場決定の知らせが届く

2018年12月4日 火曜日

写真部に続き、書道部2年 永瀬 洵子 さんにも、第43回全国高等学校総合文化祭佐賀大会(平成31年7月27日~8月1日に佐賀県で開催)の書道部門に参加決定という嬉しい通知が届きました。

大会では、各都道府県の代表として推薦、選抜された書作品、約300点を展示されようですが、これまで東商書道部で積み重ねてきた努力、高い構成力や表現技術で、全国トップを目指してほしいと思います!

いよいよ来週土曜日 岡山ドームに東商デパートが出現!

2018年11月7日 水曜日

お待たせしました。今年も「おもてなし」の心で創立120周年記念東商デパートを次の通り開催いたします。

万障繰り合わせの上、ご来場ください。

※駐車場で、大変ご迷惑をおかけしております。できるだけ公共交通機関をご利用くださるようお願い申し上げます。

日 時  平成30年11月17日(土)10:00~14:30

場 所  岡山ドーム

テーマ  商業無常 ~過去を重んじ刻む東商伝説~

店舗数  35店舗でおもてなし

イベント

・オープニングセレモニー   9:45~10:00

・120周年記念ライブ       11:45~11:55

・書道パフォーマンス     12:00~12:20

・ダンスパフォーマンス    12:30~12:50

・吹奏楽コンサート      13:00~13:30

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

対広島商業高校 120周年記念招待試合 野球は惜敗

2018年10月21日 日曜日

120周年記念式典を終え、翌々日の快晴の下、本校グラウンドで県立広島商業高等学校野球部をお招きし、創立記念試合が行われました。

試合に先立ち、岡田校長先生から両校の選手に、「練習も日本一、マナーも日本一を互いに目指して欲しい」と激励され、元東商野球部岡本監督に始球をいただき、ダブルヘッダーを行いました。

両者とも一歩も譲らないシーソーゲームで回を重ねましたが、2戦とも岡山東商業は惜敗。

1回戦  広島商7-6岡山東
2回戦  岡山東1-3広島商

両校とも、来年の夏の甲子園を目指し、再会できることを誓い、帰路につきました。

 

 

9月9日(日)英語検定の実施ついて

2018年9月9日 日曜日

本校会場の各種検定試験は全国一斉開始時間が定められているため、JR遅延による開始時間の繰り下げや再試験は原則ありません。事前にJR等の公共交通機関の運行状況を確認して、交通手段を確保をしてください。また、県下に大雨警報が発令中(午前8時現在)ですので、安全を確保し、無理をせず登下校してください。

【連絡】今日から平日も留守番電話対応に変わります。

2018年9月3日 月曜日

本校では昨年度から、岡山県教育委員会が策定した「働き方改革プラン」に基づいて、職員の働き方改革に取り組んでいますが、その一環として平日においても、勤務時間外における電話対応をつぎのように実施することいたしました。

つきましては、趣旨をご理解いただご協力いただきますようよろしくお願いいたします。

※平日の留守番電話導入について

欠席連絡など学校への連絡は、7:30~17:3 0とさせていただきます。それ以外の時間帯は、留守番電話を設定します。 録音はできせんご了承ください。なお、 土・日 曜日及び祝日については、今まで同様、検定実施日以外は終留守番電話を設定します。

この平日の留守番電話対応は、平成30年9月3 日から実施させていただきます。

また、長期休業中等、電話対応の時刻が変更となる場合もありますでご了承ください。

[緊急連絡] 9/24 1年生教科補習について

2018年8月24日 金曜日

本日、1時間目に予定していた「ビジネス基礎」教科補習は、台風による公共交通機関の状況により、中止とします。

被災写真を写真部を中心に洗浄ボランティア

2018年8月21日 火曜日

昨日22日(月)から、7月の西日本豪雨で泥水に漬かった倉敷市真備地区からの1万枚の写真を一枚一枚、丁寧に洗浄作業を始めています。

このきっかけは、岡山県内のカメラ店でつくる県写真材料商組合(23店舗)の活動に協力した取り組みで、元PTA会長の野口さんの指導のもと写真部の生徒をはじめ、PTAや組合メンバーら約40人が参加し、水道がある生物教室で作業しています。

その実態は「顔が写っている部分は特に慎重に」と助言を受けながら、アルバムから写真を取り出した後、水を張った容器につけて泥を落とし、保存性を高める薬剤をコーティング。ひもにつるしたり床に並べたりして乾燥させています。

この作業は24日まで続け、完全に乾燥させて被災者の元に返却する予定です。

参加生徒は、「きれいになった写真を見て被災した人に喜んでほしい」と願いを込めて今も一枚一枚丁寧に洗浄しています。

 

 

 

 

 

台風接近中、気象情報にはご注意ください!

2018年8月21日 火曜日

台風19号は、発達しながら21日(火)には、非常に強い勢力で九州南部に接近・上陸します。

また、台風20号は、23日(木)以降に、強い勢力を保ちながら、四国・中国地方に接近し、上陸するおそれがあります。

気象情報には、注視し、安全対策を講じて下さい。 部活動や進路等で登校する際は、安全第一で無理をしないようにしてください。