7月29日から8月2日までの5日間、中国の大連で高校との交流や5日間のホームステイを体験しました。この行事は日中青年交流事業の一環で実施されました。高校では書道などの授業体験、ホームステイでは中国の高校生のお家に滞在し、中国の一般家庭の生活様式を知ることができました。旅順の日露戦争激戦地203高地を訪れ歴史に触れることもできましたし、最終日には上海で1泊し中国の経済発展を肌で感じることができました。
投稿者のアーカイブ
日中青年交流事業で大連にてホームステイをしてきました。
2015年8月24日 月曜日中国大連中国語学研修会無事終了!
2015年8月20日 木曜日壁画制作11
2015年8月5日 水曜日本日はニスを塗り、壁画制作を完結しました。
100年という時の流れの中、忘れられていく鉄道の記憶を未来へとつなげようとする、三蟠鉄道研究会の活動を何とか形にしたいと考え、美術部は「つなぐ」をテーマに制作しました。虹は時の流れを、車両のカラフルな部分は苔で、忘れられていた記憶を表現しています。時の流れと汽車がぶつかった衝撃を表現できているでしょうか?
壁画を描いたのは桜橋1丁目の岡山ガス東側、倉安川に面した壁面です。三蟠軽便鉄道が100年前に岡山ガスへ石炭を搬入していた場所だそうです。当時はこの場所に線路が走っていたそうです。部員15名の思いが詰まった実物をぜひご覧になってください。
本日は三蟠鉄道研究会会長夫人、岡山日山の木村社長より差し入れをいただきました。木村社長、1日もお休みすることなく差し入れをくださりありがとうございました!
男子バレーボール 対 駿台学園(東京)
2015年8月5日 水曜日岡山市を考える会に参加しました
2015年8月5日 水曜日男子バレーボール 近畿インターハイ情報
2015年8月4日 火曜日壁画制作10
2015年8月4日 火曜日一日経ってから改めて眺めてみると、色が足りないところや構造を追求できるところなど前日に見えなかったものが見えてきます。協議をしながら全員が納得のいく最終仕上げができました。明日ニスを塗って完成としたいと思います。
本日は岡山県高等学校PTA連合会の川上俊久会長、岡山日山の木村社長、本校教員、お散歩中の男性より差し入れをいただきました。これまで多くの方々にお力添え、お心遣いをいただき完成までこぎ着けることができました。ありがとうございました!