‘学校行事’ カテゴリーのアーカイブ

【翠光祭体育の部】

2024年10月7日 月曜日

 9月27日(金)、「花様年華~友情×青春=無限~」のテーマの下、令和6年度翠光祭体育の部がジップアリーナ岡山で行われました。

 生徒たちは競技に応援に、精一杯頑張り、記憶に残る素晴らしい翠光祭となりました。

〇翠光祭の成績

[体育の部の総合]1位:青チーム 2位:紫チーム  3位:赤チーム 4位:黄チーム

 [総合] 1位:赤チーム・紫チーム 3位:青チーム 4位:黄チーム

<体育の部>

[競技部門]1位:黄チーム 2位:青チーム・赤チーム

[パネル部門]1位:青チーム・紫チーム

[応援部門]1位:紫チーム 2位:青チーム

[衣装部門]1位:青チーム 2位:紫チーム

<文化の部>

[文化の部の総合]1位:赤チーム 2位:紫チーム  3位青チーム・4位黄チーム

[ステージ部門]1位:赤チーム 2位:紫チーム

[装飾部門]1位:紫チーム 2位:赤チーム

[模擬店部門]1位:赤チーム 2位:紫チーム 以 上

【翠光祭文化の部2日目】

2024年10月7日 月曜日

 9月26日(木)、翠光祭文化の部2日目には、書道部・映画研究部・放送部・ダンス部が、ステージ発表を行いました。

  どの発表も日頃の活動や練習の成果を見事に発揮したものとなりました。

【翠光祭文化の部1日目】

2024年10月7日 月曜日

9月25日(水)、翠光祭文化の部の初日が開催されました。 総合開会式の後、吹奏楽部の演奏から始まり、各チームの模擬店、装飾、ステージ発表がありました。また、今年度は各教室に移しての文化部や各委員会の展示がありました。

ステージ発表・展示とも工夫を凝らし、大変見ごたえのあるものでした。

【翠光祭総合準備】

2024年10月7日 月曜日

 9月25日(水)から始まる翠光祭に向けて、全校生徒が準備を頑張っています。

 「展示」「装飾」「劇」「模擬店」「応援」などそれぞれの担当に分かれて、最後のリハーサルや仕上げ作業を行いました。

 校庭やグランドなどのさまざまな活動場所から、生徒たちの活気あるれる声が聞こえた1日でした。

【翠光祭の準備】

2024年9月20日 金曜日

  9月19日(木)、LHRの時間に翠光祭の準備を行いました。パネル・装飾・衣装・模擬店・応援・ステージの各係に分かれ、チーム一丸となって、準備に取り組んでいます。

また、全校制作として手型・足型をとって作品を制作しています。

来週の25日(水)から始まる本番に向けて、全校生徒が頑張っています。

【地震、津波を想定した避難訓練の実施】

2024年9月13日 金曜日

 9月12日(木)6校時、LHR中に抜き打ちで地震と津波を想定した垂直型避難訓練を実施しました。訓練は緊急地震速報の音声から始まり、生徒たちはすぐに机の下に身を隠して避難しました。地震が収まると、3年生は教室棟3階へ、2年生は本館3階へと、速やかに垂直避難を行いました。避難時には「おさない、しゃべれない、もどらない」のルールを守り、安全に行動しました。

 避難後、HR委員による全員の安否確認が行われ、副校長から講評を頂きました。その後、生徒たちは教室に戻り、自宅や登下校中に地震が起きた場合を想定した防災訓練ワークシートを記入しました。

今回の訓練を通じて、生徒たちは自分の命を守るための行動を改めて確認することができました。

【第2回オープンスクール】

2024年9月10日 火曜日

 9月7日(土)、中学3年の生徒・保護者対象の第2回オープンスクールを開催しました。

 午後から授業を見学した後、体育館での学校紹介、運動部・文化部の部活動体験を行いました。参加者からは「学校の特徴が分かり、また、全国大会出場の部活動が多いので、すごいと思いました。」「時間が短いと思えるような楽しく充実した部活動体験でした。」等の感想をいただきました。

 多くの人が参加され、本当にありがとうございました。

 10月24日(木)・25日(金)の学校説明会にも、ぜひ参加してください。

【2学期始めの表彰式・報告会・壮行式】

2024年8月30日 金曜日

8月29日(木)、夏休みの成果として表彰式・全国大会報告会・壮行式を体育館で行いました。

◎表彰伝達式

〇ボート部

・令和6年度全国高等学校総合体育大会ローイング競技大会第72回全日本高等学校選手権競漕大会           

女子ダブルスカル 3位 湯浅朱凛 ・ 藤岡咲希花

〇簿記部

・第40回全国高等学校簿記競技大会 佳良賞 西野 泰生

〇珠算部

・第71回全国高等学校ビジネス計算競技大会 読上算競技 優勝 平田 翔真 読上暗算競技 準優勝

・珠算の部 個人 第6位 平田 翔真

珠算の部団体 第8位

〇ESS部

・第41回全国商業高等学校英語スピーチコンテスト岡山県予選会 レシテーションの部 優勝 服部麻里也

〇吹奏楽・ダンス・野球部、応援者全員

第106回全国高等学校野球選手権岡山大会 応援優秀校

〇商業授業 「課題研究」 動画・静止画講座

岡山電気軌道 風鈴電車ヘッドマーク制作 感謝状 成本莉彩

◎全国大会壮行式

第41回全国商業高等学校英語スピーチコンテスト 

 澤根同窓会会長から出場するESS部の服部麻里也さんに激励金の授与がありました。そして、全国大会に出場する本人から決意表明があり、全員で応援歌を斉唱しました。

◎全国大会報告会

 全国大会に出場した選手から全校生徒に対し報告とお礼がありました。

〇該当の部及び個人:陸上競技部、剣道部、ボート部、空手道、水泳、書道部、写真部、簿記部、珠算部 以 上

【令和6年度2学期始業式】

2024年8月29日 木曜日

 8月29日(木)、体育館で2学期始業式を行いました。

 校長式辞では、「パリオリンピック名言集」を取り上げ、『メダリストが残した名言を心に留め、2学期を頑張って下さい。また、2学期には翠光祭や東商デパート等の学校行事に積極的に取り組み、自分自身の成長につなげて下さい。』と話されました。

 式の後、全校生徒で校歌を斉唱し、新たな学期のスタートを切りました。

【野球部 部活動体験】

2024年8月20日 火曜日

 8月18日(日)、中学3年生を対象にした野球部の部活動体験を行いました。

 中学生と野球部の部員が一緒にキャッチボール・ピッチング・バッティングを中心に練習を行いました。

 参加した中学生からは、「歴史と伝統のある東商野球部で貴重な体験ができた」といった感想を聞くことができました。