【本校ホームページをリニューアルのために工事中とし一時停止】

2024年10月10日

10月15日午後から、 本校ホームページをリニューアルのために一週間ほど工事中とし一時停止します。

必要な文書についてはお早めにダウンロードしてくださるようご協力をお願いいたします。。

いつも本校の ホームページをご覧下さり、有難うございます。 ご不便おかけ申し訳ございません。

演劇部 地区代表校として県大会出場決定!

2024年10月11日

令和6年10月5日(土)に岡山県天神山文化プラザにて高等学校演劇発表会岡山東地区大会が開催され、優秀賞を受賞し、地区代表校として岡山県大会へ出場することが決定しました。県大会は玉島文化センターで、11月2~3日に開催予定です。是非皆様でお越しください。

2年生対象の国公立・難関私大説明会

2024年10月11日

10月8日(火)放課後、2年生対象に国公立・難関私大説明会を行いました。  説明会では過去5年間の本校生徒の国公立・難関私大の進学状況、今後の日程、受験に取り組むにあたっての心かまえや留意事項などについて対象者に説明を行いました。

【第4回全国高校書道パフォーマンスグランプリ東中国大会で書道部が優勝!】

2024年10月9日

10月5日(土)に「第4回全国高等学校書道パフォーマンスグランプリ」東中国大会がイオンモール岡山で開かれ、本校書道部が優勝しました。

書道部員13名はSDGsを題材に書道パフォーマンスを行いました。

この大会で優勝したことにより来年1月12日に千葉県で開催される全国の決勝大会の出場権を獲得しました。

今後とも、さらなる応援の程よろしくお願いいたします。

【翠光祭体育の部】

2024年10月7日

 9月27日(金)、「花様年華~友情×青春=無限~」のテーマの下、令和6年度翠光祭体育の部がジップアリーナ岡山で行われました。

 生徒たちは競技に応援に、精一杯頑張り、記憶に残る素晴らしい翠光祭となりました。

〇翠光祭の成績

[体育の部の総合]1位:青チーム 2位:紫チーム  3位:赤チーム 4位:黄チーム

 [総合] 1位:赤チーム・紫チーム 3位:青チーム 4位:黄チーム

<体育の部>

[競技部門]1位:黄チーム 2位:青チーム・赤チーム

[パネル部門]1位:青チーム・紫チーム

[応援部門]1位:紫チーム 2位:青チーム

[衣装部門]1位:青チーム 2位:紫チーム

<文化の部>

[文化の部の総合]1位:赤チーム 2位:紫チーム  3位青チーム・4位黄チーム

[ステージ部門]1位:赤チーム 2位:紫チーム

[装飾部門]1位:紫チーム 2位:赤チーム

[模擬店部門]1位:赤チーム 2位:紫チーム 以 上

【翠光祭文化の部2日目】

2024年10月7日

 9月26日(木)、翠光祭文化の部2日目には、書道部・映画研究部・放送部・ダンス部が、ステージ発表を行いました。

  どの発表も日頃の活動や練習の成果を見事に発揮したものとなりました。

【翠光祭文化の部1日目】

2024年10月7日

9月25日(水)、翠光祭文化の部の初日が開催されました。 総合開会式の後、吹奏楽部の演奏から始まり、各チームの模擬店、装飾、ステージ発表がありました。また、今年度は各教室に移しての文化部や各委員会の展示がありました。

ステージ発表・展示とも工夫を凝らし、大変見ごたえのあるものでした。

【演劇部 地区大会 上演のご案内】

2024年10月7日

令和6年10月5日(土)に岡山県天神山文化プラザにて高等学校演劇発表会岡山東地区大会が開催されます。今回は全国大会へつながる年に1回しかない大会となります。入場無料で、どなたでも入場していただけます。みなさまお誘い合わせの上、是非お越しください。

本校の上演

■日時:10/5(土)13:50~14:50

■場所:岡山県天神山文化プラザ

    (岡山県立美術館裏)(駐車場はありません。)

■入場無料

■ 演目:「ラフ・ライフ」   新堀浩司 作

■ ある優等生のもとに届いた呼び出しの手紙。

さてはラブレターかと思ってドキドキしながら待っていると、現れたのは・・・

少ない部員で上演します。文化祭での上演は大好評でした。見逃した方も、観た方も、是非、見に来てくださいね。

【翠光祭総合準備】

2024年10月7日

 9月25日(水)から始まる翠光祭に向けて、全校生徒が準備を頑張っています。

 「展示」「装飾」「劇」「模擬店」「応援」などそれぞれの担当に分かれて、最後のリハーサルや仕上げ作業を行いました。

 校庭やグランドなどのさまざまな活動場所から、生徒たちの活気あるれる声が聞こえた1日でした。

【旭川荘へ生徒制作の布おしめ寄贈】

2024年10月7日

 9月24日(火)昼休み、生徒会長の味野瑞己君が代表して「社会福祉法人 旭川荘 旭川荘療育・医療センター」の方へ本年度も生徒が制作した布おしめを寄贈しました。

 この布おしめは、家庭総合の授業でミシン縫い方を練習しながら、生徒一人ひとりが晒布(さらし)を使って作成したものです。 生徒たちは介護が必要な方々の役に立ちたいとの思いを込めて一枚一枚ていねいに縫い上げました。

 旭川荘の利用者の皆様は、布おしめの方が使いやすそうで,足りなくなると購入しているとのことです。 今回、生徒たちが制作した布おしめがそのような方々のお役に立てることを嬉しく思います。