1月31日(火)13時に本校玄関横に平松政次氏の野球殿堂入りを祝して、懸垂幕を設置しました。
設置セレモニーには、同窓会やPTA、本校野球部生徒など100名あまりの方々が参加し、お祝いをしました。
その中で、野球部主将は、「先輩に続くべく甲子園に出場できるように県大会で頑張ります。」と元気よく挨拶をしました。
平松政次先輩は本校の誇りであり、後輩達はその後を継げるよう頑張ります。 是非、本校野球部を応援して下さい。
12月23日・24日に行われた岡山県高等学校卓球新人大会において、本校卓球部女子団体は4勝1敗の3位となり、春に続き中国大会への出場権を得ました。
試合結果は次のとおりです。
対 倉敷商業 3 対 0 勝ち
対 岡山一宮 3 対 0 勝ち
対 岡山芳泉 3 対 1 勝ち
対 山陽女子 0 対 3 負け
対 興陽高校 3 対 0 勝ち(3位決定戦)
<天野監督から>
「 決勝リーグ進出はもちろん、3度目の正直を実現させ何としてでも5位以内に入賞し全国大会出場権を獲得したい。」
<キャプテンから>
「2年生にとっては、最後の全国大会へのチャンスなので、チーム一丸となって5位入賞をして、全国大会に出場できるように頑張ります。」
中国大会では1戦1戦を勝利して全国大会に出場できるよう、皆様方の応援をよろしくお願いします。
本校男子バレーボール部は1月14日15日にバレーボール新人大会の最終決勝リーグが行われ、見事優勝し、昨年に続き中国大会への出場権を得ました。
試合結果は次のとおりです。
対 高梁日新 2 対 0 勝ち
対 岡山工業 2 対 0 勝ち
ブロック1位トーメナメント
対 倉敷商業 2 対 0 勝ち
対 金光学園 2 対 0 勝ち
<安藤監督から>
「県新人大会3年連続38回目の優勝をすることが出来ました。中国新人大会でも優勝目指して頑張ります。」
<キャプテンから>
「我々男子バレーボール部は、1月14・15日に行われた岡山県新人大会で優勝し、2月3日から広島で行われる中国大会に出場します。優勝を目指して頑張ります。応援をよろしくお願いします。」
中国大会でも優勝できるよう、皆様方の応援をよろしくお願いします。
11月から始まった新人戦。最終決勝リーグが1月21・22日に行われ、本校女子バスケットボール部は2勝2敗の3位となり、春に続き中国大会への出場権を得ました。試合結果は次のとおりです。
対 玉野光南 56対53 勝ち
対 明誠学院 50対59 負け
対 倉敷翠松 63対45 勝ち
対 就実高校 36対91 負け
中国大会では1勝でも多くできるよう、応援をよろしくお願いします。
<藤原監督から>
「一戦一戦、自分達ができることをやり抜いてきます。」
<キャプテンから>
「私達は2月11日から鳥取県で行われる中国大会に出場します。今大会で私達はチャレンジとして自分達らしいプレイをすることを目標にし、励みたいと思います。応援よろしくお願いします。」
1月17日(火)5・6限で「課題研究発表会」を行いました。3年生が現場実習・調査研究・資格取得・作品製作の各講座に分かれ、一年間研究してきた成果を存分に発表し、互いの学びを確認し合いました。参加した2年生は、来年度自分たちが選択する講座の参考にと、メモをとりながら集中して聞いていました。
プレゼン方法も工夫されており、発表者が掛け合いをしながら説明したり、動画を盛り込んだり、学習した内容をクイズ形式で2年生に答えてもらったりと、楽しく充実した2時間でした。司会を務める3年生が2年生に「来年度どのように課題研究に取り組んで欲しいか」のメッセージを送り、閉会しました。
来週は、これを受けた2年生への課題研究講座選択説明会があります。自分の進路を見据えた選択をしてくれることを期待しています。