2月28日(火)卒業式の前日映画研究部の卒部式を行いました。
卒部式ではまず、1・2年生制作の「卒業生へ贈るビデオ」を上映し、卒業生が鑑賞しました。また、式では1・2年生からの贈る言葉があり、それに応えて卒業生からの在校生に向けての言葉がありました。
その後交流会を行い、最後に顧問から、はなむけの言葉を贈り、卒部式を締めくくりました。
卒業生のご活躍とご健闘をいつまでも祈っています。
3月9日(木)に学力検査を、10日(金)に面接試験を行い、平成29年度一般入学者選抜試験を無事終えました。受検生の皆さんお疲れ様でした。
合格者の番号は17日(金)9時より校内に掲示します。なお、校内には駐車できません。また、近隣の施設への駐車もしないようにお願いいたします。
「商品開発」の授業で、ビジネス創造科3年、松本圭以、山本絋平、横地宥人君の3人が、備前市の老舗「鷹取醤油」さんとコラボで「バジル&レモンドレッシング」を開発しました。これは、11日より、リョービプラッツ・パークスなど両備ストア各店で発売されます。
この商品は、「地元の食材を大切にしたい」という生徒の思いを、瀬戸内産のレモン、水耕栽培で仕上げた岡山県産のバジルを使用することで表現しました。レモンの酸味と、バジルの香りを活かし、甘酸っぱく、そしてすっきりとした味わいに仕上げています。
ドレッシングと言えば、サラダにというイメージが強いと思いますが、肉料理などとも相性が良く、野菜以外の食材とも合わせての使用もお勧めです。ぜひご賞味ください。
3月1日(水)に第68回卒業証書授与式を行い、学校長よりビジネス創造科代表山河洋平君、情報ビジネス科代表嶋村優希君へ卒業証書がそれぞれ授与され、校長の式辞に続き、教育長、同窓会長、PTA会長から祝辞をいただきました。
在校生代表の乙倉はるかさんの送辞は、卒業する先輩への感謝の言葉に溢れ、それに応えるよう卒業生代表の宇高稜君の答辞は、翠光祭の思い出から、『(1)完璧な人はいないこと (2)人を頼ることの大切さを知ったこと(3)失敗を恐れず、何事にも挑戦すること』の3点を学んだことを後輩達に伝え、級友や支えてくれた先生、家族、そして全ての人への感謝の気持ちが伝えられました。
最後に、校歌を声高らかに斉唱し、卒業証書授与式は終始厳粛な雰囲気の中で行われました。
式後、HRに帰りそれぞれ担任の先生より卒業証書が手渡され、最後のお別れをしました。