翠光祭体育の部予行

2020年9月24日

 9月23日(水)午後、9月29日(火)実施の翠光祭体育の部の予行を行いました。

 今年度の翠光祭は感染対策のため、ルールや種目の見直し、変更を行わなければなりませんでした。

 しかし、テーマ「金蓮花」(困難に打ち勝つ)の下、全校生徒が今年度初めて作ったチームカラーのTシャツを着て、翠光祭体育の部の「成功」に向けて、競技のチェックや準備の確認などを行いました。

演劇部 地区大会 上演のご案内

2020年9月18日

 令和2年10月3日(土)に岡山県天神山文化プラザにて高等学校演劇発表会岡山東地区大会が開催されます。今回は全国大会へつながる、年に1回の大会となります。今年はコロナのため、入場は事前予約が必要です。以下のサイトから申込んで下さい。入場無料です。是非お越しください。

 ■申込みサイト https://yanagi196.wixsite.com/website

本校の上演

■日時:10/3(土)15:00~16:00

■場所:岡山県天神山文化プラザ     (岡山県立美術館裏)(駐車場はありません。) ■入場無料

■ 演目:「扉はひらく」

令和2年度翠光祭(体育の部)保護者参観の中止について

2020年9月16日

令和2年度翠光祭(体育の部)保護者参観の中止について詳しい内容はダウンロードをクリックして、リンクされた文書をご覧ください。

令和2年度のオープンスクール開催!

2020年9月14日

 9月12日(土)、新型コロナウイルス感染防止対策を取りながら中学3年生対象のオープンスクールを開催しました。

 午前は、運動部の部活動体験を行い、午後は、体験学習と学校紹介・文化部の部活動見学・体験を行いました。午前・午後通して参加された中学生も多く、次のようなコメントをいただきました。

 「時間が短いと思えるような楽しく充実した部活動体験でした。」また、「分からないとそのことに気付いた先輩が進んで助けてくれ、とても嬉しかった。」等々

  オープンスクールに参加してくださった中学生の皆さん、大変ありがとうございました。

 今回、限られた時間・人数でしたので、10月29・30日実施の学校説明会にも、ぜひ参加して下さい。

全経簿記上級合格!

2020年9月12日

 本校3年 能瀬 隆一君(ビジネス創造科)が7月12日に実施された第199回全経簿記上級試験に見事合格しました。

  全経簿記上級試験は日商簿記検定1級とならび大学卒業程度の内容で、税理士試験の受験資格となっています。

 能瀬君は2月に実施された日商簿記検定2級に合格し、わずか5か月の学習期間を経て見事合格を手にしました。

 次の目標は11月15日に実施される日商簿記検定1級です。

なぜ商店街活性化なの?~出前授業で表町商店街について学ぶ~

2020年9月11日

 9月10日(木)岡山市表町商店街連盟常務理事の矢部久智氏を講師に、表町商店街の活性化を考える授業を行いました。課題研究「ベンチャービジネス講座」「観光ビジネス講座」の生徒17名が、商店街の概要や岡山市民会館移転に伴う千日前開発の状況、表町商店街の取組についての講義を聞き、「自分たちが行きたくなる商店街とは?」また、「40代50代の人が行きたくなる商店街とは?」というテーマについてグループで意見交換をしました。

 授業のはじめに投げかけられた「どうなれば活性化したと言えるのか?」との質問に「魅力あるものを作りPRする。」と答えた生徒でしたが、商店街の方々の思いや歴史などを知り、広い視野で地域の活性化策を考えていくためのヒントをいただきました。

オープンスクールの懸垂幕を掲げ、中学生を歓迎します!

2020年9月10日

 9月8日(火)放課後、書道部と生徒会がオープンスクールに参加する中学生の皆さんへの歓迎の気持ちを込めて、大きな懸垂幕を校舎に掲げました。

 9月12日(土)、参加する中学生の皆さん、東商オープンスクールを楽しみにして下さい。

風紀委員校内放送(今週の週目標)

2020年9月7日

 9月7日(月)朝の放送で、『今週の週目標は、ひとり一人が毎日の生活に気力をもって、翠光祭の準備をしよう!』です。」と風紀委員から全校生徒に呼びかけました。

 また、翠光祭に向けて、

『1.身だしなみを整え、クラス・チームでお互いに協力して準備を進めていきましょう。

2.準備に関わる物も授業の妨げにならないように、整頓しておきましょう。

3.窓閉めと施錠は最後に出る人が確認してください。』

と注意も促しました。

課題研究 (中国理解)

2020年9月4日

 毎週火曜日の5・6校時の課題研究で本校独自の「中国理解」講座があります。

 この講座では『中国語はじめの一歩』(白水社)をテキストで使用しています。中国語を学びながら、中国の歴史や文化、伝統を理解することを趣旨としています。

 「中国語は発音がとても大事なので、本日は特に発音の練習をします。」と担当の黄先生。

 生徒たちは先生の口元を見ながら、発音をまねしていました。

翠光祭体育の部の選手を決めました!

2020年9月3日

 9月1日(火)6校時のLHRで、翠光祭体育の部の選手を選出しました。

  1人必ず1種目以上、出場します。中には2種目以上出場する人も!!

 どのクラスも活発な意見を交わし、選手を続々と決めていました。