2022年6月27日
6月24日(金)1校時~2校時に公開授業を行いました。
対象クラス・授業校時・科目名・担当教員
3年1組・1校時・「現代文B」・入江 忍
2年5組・1校時・「財務会計Ⅰ」・小津野 純
3年3組・2校時・「広告と販売促進」・秋田 幸姫
3年4組・2校時・「現代社会」・藤原 晋
1年1組2組・2校時・「体育」・三上陽一郎
1人1台端末の活用・グループ学習などを取り入れ、生徒は楽しく熱心に学習していました。
3校時に、授業の振り返りを行いながら、岡山大学大学院教育学研究科 宮本浩准教授をお招きし、「授業と評価の一体化について」の教員研修を行いました。
カテゴリー: お知らせ, 保護者の皆様へ, 授業 | コメントは受け付けていません。
2022年6月24日
6月23日(木)2年生総合的な探究の時間に、8月初旬に実施する企業見学の説明会を行いました。
コロナ禍で見学時間の短縮や人数制限はありますが、県内の優良企業17社、金融・販売・製造、マスコミなど多様な業種から選択できるとあって、説明を生徒たちはメモをとりながら真剣に説明を聞いていました。来週、希望調査し、見学先が決定します。
カテゴリー: 2学年, お知らせ, 保護者の皆様へ | コメントは受け付けていません。
2022年6月24日
6月16日(木)2年生の総合的な探究の時間は「アート活動を通じた地域の魅力発信」と題して、株式会社ベネッセホールディングス本社・直島統括部長高橋正勝氏による講演会を開催しました。
現代アートの持つ力、手をかけて築きあげた島々の方々との絆や島の魅力など熱く語られました。 また、SDGSや瀬戸内国際芸術祭2022など、話題のキーワードにも触れられ、多くの生徒は地域への理解を深めるとともに、ボランティアにも興味を示している様子でした。
カテゴリー: 2学年, お知らせ, 保護者の皆様へ | コメントは受け付けていません。
2022年6月23日
6月16日(木)6限、武道場で、(株)学研アソシエ 学力開発事業部より玉田 真由美様をお招きし、志望理由書講演会を行いました。
直接、志望理由書は元々何十枚にもなる情報を1枚にまとめるものなので、オープンスクールなどに行って、行った人しかわからない情報を入れたり、その進路で学ぶことによる社会的意義を考え書き加えたりすることで、より良い文書になるということなどを身振り手振りを交えながら分かりやすく話をしていただきました。
カテゴリー: 3年生, お知らせ, 保護者の皆様へ | コメントは受け付けていません。
2022年6月23日
6月21日(火)定期戦解団式を行いました。
校長は、応援交歓の際、生徒会長が堂々とした振る舞いであったこと、全生徒の定期戦にかける熱い思いが感じられたことなど!!この思いをもって3年生は進路実現に向けて、1、2年生は次回の第70回記念大会に向けて、記録に挑戦をしていこうと締めくくられました。
生徒会長からは、生徒全員へのお礼と、再来週からの定期考査に向けて、新たに目標を立てて頑張っていこうと話しました。 最後に、各種委員会、各部の代表者から定期戦の感想と反省がありました。
カテゴリー: お知らせ, 保護者の皆様へ, 学校行事 | コメントは受け付けていません。
2022年6月22日
6月9日(木)、13日(月)にかけて、私立大学・短大、専門学校、看護系志望者に向けて、説明会を行いました。
進学でのミスマッチを防ぐためにも、「何になりたいか、何をしたいか」ということを念頭において志望校を選択するよう受験を希望する生徒に伝えました。
その他、様々な入試方法の説明や、試験に向けた準備の仕方など、短時間ではありましたが、受験・合格後のことなど、受験に向けて多岐にわたって説明しました。
カテゴリー: 3年生, お知らせ, 保護者の皆様へ | コメントは受け付けていません。
2022年6月22日
6月20日(月)、天候に恵まれ、岡山県総合グラウンドで、第69回となる倉敷商業高校との定期戦が行われました。
新型コロナウイルス感染拡大により、一時は開催が危ぶまれましたが、延期を経て、無観客になったものの無事に開催することができました。
開会式から、好敵手として、互いに火をつけるような丁々発止のやり取りあり、それを盛り立てる両校のマーチングや交歓ありで、熱の籠ったスタートを切ることができました。
出場した各部とも、コロナ禍において大勢の観衆の応援を背に受けながら試合をしたことがなく、緊張した様子もみえましたが、一生懸命試合に臨み、健闘を見せ、東商が総合優勝を飾ることができました。
閉会式では、校長から、来年度に向けての展望と抱負が語られ、新たな歴史が開かれる予感を感じさせました。
カテゴリー: お知らせ, 保護者の皆様へ, 学校行事 | コメントは受け付けていません。
2022年6月19日
6月15日(水)放課後、数日後に控えた定期戦に向けて、応援練習を行いました。 吹奏楽部が力強く演奏する「パラダイス銀河」と「ももたろう」に合わせて練習をしています。
吹奏楽部が力強く演奏する「パラダイス銀河」と「ももたろう」に合わせて練習をしています。
カテゴリー: お知らせ, 保護者の皆様へ, 学校行事 | コメントは受け付けていません。
2022年6月19日
6月15日(水)放課後、運動部員が行進練習を行いました。 3年生は最初で最後の定期戦です。経験したことのない定期戦に期待に胸を膨らませながら、本番で悔いのない試合結果が残せるよう練習を積み重ねています。
3年生は最初で最後の定期戦です。経験したことのない定期戦に期待に胸を膨らませながら、本番で悔いのない試合結果が残せるよう練習を積み重ねています。
カテゴリー: お知らせ, 保護者の皆様へ, 学校行事 | コメントは受け付けていません。
2022年6月16日
6月13日(月)コミュニケーション英語Ⅱの時間に、2年生のアドバンスコースと会計ビジネスコースの3クラスを対象に、岡山県県民生活部国際課の中国交流推進員のヤオ・シャオチョン先生とオンライン交流を行いました。
ヤオ先生の自己紹介後、日本での中国の定番イメージを確認したり、中国に関するクイズなどを楽しんだりしました。
中国の高校では、入学後すぐに軍事訓練があること、全員寮生活や勉強に集中するために恋愛禁止であることなど、知らないことばかりで、興味深く耳を傾けていました。
最後にヤオ先生が「日本と中国でお互いに異なる点があることが共通点である」「通じなかったのは、言葉じゃなくて心でした。」とおっしゃたことがとても印象に残りました。 これからも、時間や距離や経済的な制約を超えて様々な国や地域の人々と交流し、視野を広げたいと思います。
カテゴリー: 2学年, お知らせ, 保護者の皆様へ | コメントは受け付けていません。