創立120周年記念芸術鑑賞(被爆ピアノ平和コンサート)!

2018年11月2日

10月31日(水)午後、創立120周年記念事業としての芸術鑑賞として被爆ピアノ平和コンサートを本校体育館で行いました。

この芸術鑑賞は戦争で実際に被爆に遭ったピアノを使い、生の演奏を行うものでした。

このコンサートは被爆ピアノの管理所有者である矢川さんの「被爆したピアノの音色を多くの人に聴いてもらうことで平和を考えるきっかけづくりができないだろうか—–」という思いから開催され、全国にこの活動が広がっているようです。今日は、2人の演奏者の弾き語りで進行され、 コンサートの中には、本校の有志生徒5名がそのピアノを弾く場面もありました。

全校生徒・保護者はいまわしい歴史の重みある被爆ピアノから奏でられた美しい音色に魅了されました。

 

生徒会役員選挙で18歳の模擬投票!!

2018年11月1日

10月31日(水)に本校体育館と武道場で18歳の模擬投票を本当の投票スタイルに少し緊張感をもって行いました。

生徒会の役員選挙!!

これからの岡山東商業を生徒のみんなは、方向付けるのか? どうありたいのかーーー?

11月1日には開票結果が分かります。

PTAも3C(Change Challenge Create)精神で、ハーバリュームに挑戦!

2018年11月1日

10月31日(水)15時から本校同窓会館2階にて、岡山と東京にアトリエを持ち幅広く活躍されているプリザーブドフラワーアートフレーム協会代表の石山ふみ枝先生をお迎えし、芸術の秋にちなんだフラワーアートの世界を堪能できるPTA研修会「ハーバリウム作り」を実施しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まず、花材の中から自分が好きなものを選びました。素敵な花材がたくさんあり選ぶのが大変でしたが、先生からアドバイスをいただき、選ぶことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次に、瓶の中に花材とオイルを入れました。すると、花材の位置が思っていたのと変わってしまい、棒を使って調整しました。なかなか思う位置に行かず苦労しながらも、最後には全員がそれぞれ個性豊かなハーバリウムを完成させました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆さん終始和やかに談笑し、お家のことや生徒の学校の様子などを語り合う様子が見られました。

保護者の方の感想を聞くと、「とても楽しく参加させていただきました。また参加したいです。」、「今回は特に全く新しいものだったので新鮮で楽しかったです。」、「ずっと気になっていたハーバリウムを作らせていただき楽しかったです。」など、充実した研修会となりました。

来年度も計画されるようですので、こう御期待ください。

 

 

 

 

 

平成30年度学校説明会

2018年10月31日

10月29日(月)午後6時半から、本校同窓会館で学校説明会を行いました。お忙しいところ多くの中学生や保護者の皆様にご参加いただきありがとうございました。

説明会では、本校の特色や人間形成のための東商の仕組み、進路状況や入試に関することなどを、説明させていただきました。

東商は将来の夢や目的をもって前向きにチャレンジできる生徒を求めてます。東商でなりたい自分になろう!!

今年度の説明会はあと2回です。詳細は以下の通りとなります。

10/30(火)18:30~瀬戸公民館

11/2(金)18:30~ウェルポートなだざき

 

防災教育LHRを行いました!

2018年10月26日

10月23日(火)6校時に地震を想定した抜き打ち避難訓練を実施しました。

このところ頻繁に起きている地震に対応するためです。「地震を形成するプレートが集まる上にある日本。どこで地震が起きて不思議じゃない!」という防災意識をもって訓練をしなければと、改めて感じました。岡山市中消防署の講師の方々誠にありがとうございました。

演劇部 県大会 上演のご案内

2018年10月25日

平成30年11月 3日(土)・ 4日(日)に建部町文化センターを会場に演劇発表会(県大会)が行われます。

本校演劇部も岡山東地区大会で優秀賞を受賞し、地区代表として出場することになりました。

この大会で、優秀校2校に選ばれると、11月24~25日に とりぎん文化会館 で行われる中国地区高等学校演劇発表会に出場することになります。

是非お越しいただき、応援よろしくお願いします。

 

本校の上演

■日時:11月 4日(日) 11:05~

■場所:建部町文化センター

■入場無料

■ 演目:「あゆみ」 柴幸男 作

○上演にあたって

すべての道はわたしにつながる

最後の一歩までどうぞよろしく

対 大阪商業大学高校 120周年記念招待試合 バレー男子は圧勝!

2018年10月24日

結果

圧勝 岡山東商業 2 対 0 大阪商業大学高校

1セット(25-15)

2セット(25-13)

伝統強豪校として名高い、大阪商業大学高校との対戦で、日ごろの練習の成果を遺憾なく発揮することができた。選手権大会を3週間後に控えており、チームが目指そうとしているバレーボールを体現することができた。

当日は、OBの方からは、「若者からパワーをもらった。」とおほめのお言葉をいただき、保護者、小学生バレーボーラー、東商生からも温かい声援をいただいた。

顧問・部員一同は、「高いパフォーマンスを披露することで、御観覧の皆さんに恩返しができたのではないか」と思っております。お忙しい中、応援に来ていただきありがとうございました。心より感謝申し上げます。

 

対県立高松商業高校 120周年記念招待試合 バレー女子も惜敗

2018年10月23日

結果

惜敗 岡山東商業 1 対 2 高松商業

1セット(18-25)

2セット(25-22)

3セット(24-26)

[女子バレーボール部 主将 島津梨央より]

『今回は、来賓の方や同窓会の方、中学校の先生方、小学生など、たくさんの方々に見に来て頂き、普段経験できない緊張感の中で試合をさせて頂くことができました。この試合で最後のつめの甘さを痛感したので、11月の春高予選に向けて自分達の欠点をなくしていきたいと思います。

今回、私達は、多くの方々に支えられていることを改めて感じ、感謝の気持ちでいっぱいです。その支えて下さっている様々な方へ恩返しをするために「自分達の岡山県で1位になる」という目標を達成できるよう頑張ります。』

 

対広島商業高校 120周年記念招待試合 野球は惜敗

2018年10月21日

120周年記念式典を終え、翌々日の快晴の下、本校グラウンドで県立広島商業高等学校野球部をお招きし、創立記念試合が行われました。

試合に先立ち、岡田校長先生から両校の選手に、「練習も日本一、マナーも日本一を互いに目指して欲しい」と激励され、元東商野球部岡本監督に始球をいただき、ダブルヘッダーを行いました。

両者とも一歩も譲らないシーソーゲームで回を重ねましたが、2戦とも岡山東商業は惜敗。

1回戦  広島商7-6岡山東
2回戦  岡山東1-3広島商

両校とも、来年の夏の甲子園を目指し、再会できることを誓い、帰路につきました。

 

 

創立120周年記念式典 盛大厳粛に挙行

2018年10月21日

10月18日(木)10時より

岡山シンフォーニーホールで創立120周年記念式典を挙行いたしました。 多数の方々にご臨席賜り、厳粛な式典となりました。

皆様方に厚く御礼申し上げます。 また、厳粛な式の中で、伝統という言葉だけでない奥深い人の繋がりを感じさせてくれました。

あるOBからは

・・・私が現役のころ80周年記念式典がありました。あれから40年・・・

今日の式典に臨む生徒みんなの態度は立派だった。これざ翠の光に輝くペンと桜の岡山東商業高等学校だ。

久しぶりに熱くこみ上げるものを感じた。 ・・・・と。

これからも、県立岡山東商業高等学校は、革新し続けながら伝統を築いていきます。どうぞよろしくお願いいたします。