‘1学年’ カテゴリーのアーカイブ

人権教育(ケータイ・スマホ編)を行いました!

2018年6月15日 金曜日

6月12日(火)6校時に1学年を対象に就実大学から筒井愛知先生をお呼びし、『ケータイ・スマホの見えない危険性~画面越しの人間関係が生み出す身近なトラブル~』という演題で人権教育を行いました。

『スマホによって相手・周り・自分が見えなくなる。トラブルや危険を避けるには「思いやり」と「自分力」を向上するように』と、スマホの様々なトラブルの具体例を取り上げられ生徒は真剣に聞き入っていました。

 

今日聞いた話をしっかりと覚えておき、トラブルに巻き込まれないように、また他者を傷つけることがないように上手にケータイ・スマートフォンとつきあっていきましょう。

1年生が社会貢献活動を行いました!

2018年5月28日 月曜日

5月24日(木)に1年生が第2回目の社会貢献活動として、学校周辺の地蔵川流域、東山公園と玉井宮東照宮の清掃活動を行いました。

とても良い汗をかき、心も美しくなったように感じたのは私だけでしょうか、、、

次回は、10月に行う予定です。

里山センターへのウォーキングと社会貢献活動!

2018年4月23日 月曜日

1年生は4月20日(金)翠の光の中、社会貢献活動とウオーキング、定期戦に向けての校歌、応援歌の発表会を行いました。

入学して2週間を慌ただしく過ごしてきましたが、クラスの仲間や先生方と楽しい時を過ごすことができました。これをきっかけに、ペンと桜の東商の絆はさらに強くなっていくでしょう。

頑張るぞ!30年度入学生!!     (玉井宮、東山公園、里山センターにて)

ウォーキングの準備を始めました!

2018年4月19日 木曜日

4月17日(火)、1年生のLHRで20日(金)に行なわれるウォーキングについてオリエンテーションがありました。

第1回目の社会貢献活動として、玉井宮、東山公園周辺を1時間清掃活動して、里山センターまでウォーキングします。

里山センターでは、どんな楽しみがあるでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

里山センターまでのウォーキング地図

部活動を新入生に紹介しました!

2018年4月12日 木曜日

1年生へ部活動の紹介がありました。既に活動している人、これから選択する人、学習の柱ともう一つ東商で成長していく柱を見つけてください。
自分の目標に向かって最高の結果を出すためには、自分の心を自分でコントロールすることがとても重要になります。たとえ失敗しても自分の心で決めたことは価値ある成果となってまた自分に返ってくるのです。
さあ、入部届に自分の気持ちを込めて充実した楽しい学校生活にしましょう。

夢と希望を胸に、新入生!

2018年4月6日 金曜日

4月4日(水)、入学予定者へ新しい制服の引き渡しを行いました。2年前の入学生から制服をリニューアルし、今年度から全学年が新制服で統一となりました。10日(火)の入学式には新しい制服で期待に胸を膨らませ登校して下さい。
一緒に東商を盛り上げていきましょう。

進路ガイダンス!(先輩の体験に学ぶ)

2018年3月7日 水曜日

3月6日(火)に1・2年生対象に進路研修会を行いました。

1・2年合同で就職希望者と進学希望者に分かれ、先日卒業した先輩たちから経験談・体験談を聞き、自らの進路選択の準備に役立てる機会としました。

諸先輩の体験談を聞くことで、1・2年生はより具体的に自分の進路について深く考えることができ、有意義な時間となりました。

また、質問タイムになると、諸先輩方へ活発な質問が出ていました。

 

 

 

納税者になるために!

2018年2月14日 水曜日

2月9日(金)4校時、広島国税局個人課税課の犬神耕平氏を招き、1年生対象に租税教室を行いました。

 

講義の中で『私たちの暮らしと税金』というテーマでスライドを使いながら分かりやすく「税務署の仕事・税金の使いみちと日本の財政の現状」などを説明されました。

「税は社会の会費で、支えあいによって日本社会が成り立っている」ことを学び、最後に「将来、国家公務員税務職員として、私たちと一緒に働こう」と呼びかけられました。

 

今年度初、芸術科発表会大成功!

2018年2月8日 木曜日

2月7日(水)に1年5・6組の芸術選択者の発表会を行いました。

プレゼンテーション能力開発のため、芸術科の相互発表の場として取り組みました。日頃の授業の自分たちの成果を他人の前で発表する場を設定しました。

音楽選択者は、グループごとにオリジナルソングを作詞作曲しミニライブを披露しました。

美術選択者は、家紋彫刻を各自がデザインした印鑑入れを作成し、プレゼンテーションを行いました。

書道選択者は、“クラス”をテーマに日頃の思いを筆にのせて、書道パフォーマンスをしました。

どの取り組みも手作りの温かみのあるもので友人の発表を一生懸命観賞していました。


善行少年表彰を受ける!

2017年11月28日 火曜日

11月27日(月)に、ソフトボール部1年生3名が、岡山中央警察署において「善行少年表彰」をいただきました。

これは、今年6月の下校中に、自転車と接触して横たわっていた高齢者の女性を発見し、介護をするとともに無事を確認して家まで送り届けたことによるものです。

今後も、東商生徒全員が誠実で思いやりあふれる行動ができ、他の範となれるよう教育を進めてまいります。