‘2学年’ カテゴリーのアーカイブ

第71回中国高等学校選手権水泳競技大会の出場権獲得!

2023年6月13日 火曜日

 6月10日・11日に第62回岡山県高等学校総合体育大会兼第71回中国高等学校選手権水泳競技大会岡山県予選会が倉敷屋内水泳センターにて行われました。 

 秋山卓也君(2年)は400m自由形で4位、50m自由形で5位、小川岬さん(2年)は200m自由形で7位に入賞し、7月に開催される中国大会へ出場することになりました。

日頃の練習の成果を十分に発揮し、中国大会での活躍も期待しています。

「異文化コミュニケーションとビジネス」講座

2023年6月12日 月曜日

 2年生アドバンスコースと会計コースで、国際理解学習を実施しました。

 岡山商科大学経営学部の松浦芙佐子教授より「異文化コミュニケーションとビジネス」と題して、1時間の特別授業が行われました。英語コミュニケーションⅡの授業で、学習した非言語コミュニケーションを実生活やビジネスシーンでどのように生かすことができるかを考えるのが狙いです。

 海外で異文化に触れる場面やインバウンド需要が高まる中で、受け入れ側としての情報発信の重要性や問題点など、非常にわかりやすく、具体的な事例を交えてお話しいただきました。

 教科書だけでは学べない幅広い情報に触れ、コミュニケーション能力とは単に語学力にとどまるのではなく、ダイバーシティに富んだ社会のなかで、相手のバックグラウンドを受け入れながら、自らも情報発信していく能力であると改めて感じさせることができました。

【パラメッセージ 白熱トークライブ In 東商】

2023年6月9日 金曜日

 6月8日(木)6校時、2年生対象の人権教育LHRを行いました。講師として、(株)ありがとうファームから10名の方をお招きしました。

 ありがとうファー利用者さんと本校生徒が「パラメッセージ 白熱トークライブ ~障がいって何だろう!? In 東商~」というテーマでパネルディスカッションを行いました。

 生徒たちはありがとうファーの方と意見交換し「障がい」について考えることで、多様性を認め合うことの大切さを学ぶことができました。

フラワーベイビープロジェクトの取り組み

2023年6月9日 金曜日

 本校は家庭科の授業で、フラワーベイビープロジェクトに取り組んでいます。

 国の課題で少子化対策が叫ばれている中、「親になるということ」や「自分の成長と周囲の人との関わりの大切さ」を学習目標に取り組んでいます。

 

生徒達はフラワーベイビー(ビッグバルーンに自分の出生時の体重と同じ重さの小麦粉を詰め、顔を描いて赤ちゃんに見立てたもの)の世話を通して、親になるとはどういうことか考えを深めていきます。

 写真は先生方に赤ちゃんのことを紹介しているようです。

修学旅行説明会

2023年5月25日 木曜日

 今年度2年生の修学旅行は12月5日(火) ~8日(金)に北海道方面・関東方面・沖縄方面の3方面に分かれて実施します。

 その事前学習として、5月25日(木)6校時LHRで、各方面に分かれて説明会を行いました。  旅行業者の説明をメモを取りながら聞き、質疑応答では積極的に質問しました。

2年生学年集会

2023年5月24日 水曜日

 5月24日 (水)、体育館で2年生の学年集会を行いました。

学年主任からの話の内容は以下のとおりです。

1.中間考査の振り返り

2.勉強であれ、部活動であれ、結果は良いにこしたことはありません。自分の努力した過程は大きな財産となります。そこに至るまでの過程を大切にすること。

3.全国大会に出場する生徒の紹介と決意と応援

 2年6組 三好稜進さん―5月27日、日本武道館で開催される「全日本合気道演武大会」に出場

  2年8組 平田翔馬さん―7月に開催される全国大会「そろばんグランプリジャパン」に出場(「そろばんコンテストおかやま」)2年連続スクールチャンピオン」)

4.人としての誠実さの大切さの話

生徒課からの話

〇最近の事故報告を受けての「自転車の並進の危険性」

【各クラスHR委員より】

クラスの月間目標の発表

卒業生による講話(総合的な探究の時間)

2023年5月18日 木曜日

 5月18日(木)の総合的な探究の時間は卒業生の話を聞く会でした。

 おかやま信用金庫・岡山トヨペット株式会社・株式会社トンボ・NTN株式会社岡山製作所・株式会社ZIP に就職した5名の卒業生から話を聞きました。

 社会人になった先輩から「人の話をよく聴き、記録を取ることの大切さ」や「時間の使い方」や「感謝することの大切さ」など教えてもらい、高校生活のうちにやっておいた方が良いことを考えるきっかけとなりました。

アドバンスコースで「JICA国際理解講座」

2023年5月12日 金曜日

 5月11日(木)6校時、2年1組のLHRで国際理解学習を行いました。

 講師にJICA岡山の長谷川真紀さんをお招きし、SDGs、国際協力、自分たちの暮らしとの関りについて学びました。

 カカオと児童労働をテーマとしたディスカッションでは、フェアトーレドなどの情報を共有し、開発経済の一端にふれながら自分達にできることについて議論をかわしました。

2年生球技大会

2023年4月21日 金曜日

 4月21日(金)、2年生の球技大会は体育館でバレーボールを行いました。

  体育委員やバレーボール部員を中心に生徒主体で計画し、事前準備から実施までスムーズに運営することができました。

 得点が入ると、クラスメイト全員で喜び合い、大歓声が沸き起っていました。

※2年の球技大会の優勝クラス

【男子】5組  【女子】4組

 この球技大会でクラスの親睦がさらに深まり、団結力を高めることができました。

「進路研修会」

2023年2月3日 金曜日

 2月2日(木)LHRで1・2年生に向け、3年生の代表生徒より経験談や体験談を話していただき、自らの進路選択の準備に役立てるための進路研修会を行いました。

 4年制大学・短期大学・看護学校・公務員・民間企業に合格内定した3年生代表9名が「いつからどのような準備をしたか」、「学校生活で努力したこと」など、自身の経験をもとに語り、下級生へエールをおくりました。 1・2年生は身近な先輩の体験について真剣に聞き、しっかりとメモをとりました。このメモがこらからの準備に役立つものになるでしょう。