グアム3日目、朝食を全員予定通り取り、島内観光へと向かいました。
島内観光では、太平洋戦争記念館で日本とアメリカの戦争や歴史を学び、その凄惨さを肌で感じました。
その次にラッテストーン公園、スペイン広場、アガニア大聖堂にてアメリカよりも前にスペイン領土であったことの名残を目にしました。
アプガン砦では、バスを降りる前から歓声が上がるほどの絶景が広がっていました。曇っていたのが残念でしたが…
その後、平和慰霊公苑で戦争の残酷さを改めて理解し、午前の島内観光を終了しました。
おはようございます。外の気温-3.8℃、曇り空で、小雪が舞っています。
今朝も豊富なメニューで、豪華なバイキングです。昨夜のジンギスカン料理が嘘のように、大変食欲旺盛です。今朝の体調も万全です。
今日は「スキー・スノーボード」実習の最終日です。このあと、8:00にホテルを出発し、10:00ごろから練習が始まる予定です。12:00頃に昼食、15:30閉校式の予定となっています。
現在のゲレンデ状況は、以下のサイトでご覧できます。
2台のライブカメラがあります。生徒たちの練習の様子が見られるかもしれません。
>>> 次のお知らせは、13:00頃を予定しています。<<<
今夜はお楽しみの「ジンギスカン料理」。ホテルからバスで約20分ほど離れたアサヒビール工場の敷地内にあるジンギスカン料理を全員で楽しみました。
バスの到着が多少遅れ、19:20ごろから1時間程度の「食べ放題」につき、全員が真剣なまなざしで挑みました。ちなみに生徒がジョッキで飲んでいるのは「ウーロン茶」です。
夕食会も大変盛り上がり、やや締まりのない状況に達した最後、生徒課長のK林先生が神妙な面持ちで、この2日間の反省会を兼ねて生徒指導を全体に行うかと思いきや、「旅行先で大きな声で指導したくない」と出発前の結団式で言われたので、続きの指導を学年主任のA藤先生へバトンタッチ。
それまで大変盛り上がっていた会場は、どんどん雰囲気が怪しくなり、最悪の事態へ…。
2年7組のK瀬君とN中さんが名指しされ、全員の前へ呼び出されました。問題行動を起こすような疑いの全く感じられないこの2人。会場はますます最悪の展開に心配するものばかり。
そこで、A藤先生は「Happy Birthday」の歌を2人にプレゼント。旅行期間中の誕生日のお祝いに、事前に用意されていた、バースデーケーキがプレゼントされました。この極秘プロジェクトは先生の間にも知らされておらず、その感極まる瞬間を上手く撮影することができませんでした。
K瀬君とN中さんは、生涯の中でも大変思い出深い一瞬の時間を送ることができたでしょう。
最後に、本日撮影されたスキー・スノーボード実習の班別写真を掲載しておきます。保護者の皆様、お子様たちの最高の笑顔をご覧ください。(解像度を極端に下げて掲載している関係で、見分けができないと思います。大変申し訳ございませんが、雰囲気でご理解ください。)
本日の活動記録は、これで終了します。今日一日を感謝し、また、明日頑張ります。
午後もあまり気温が上がらず、小雪が舞う中、時折暖かい日差しを浴びながら、練習ができました。
初心者も全員、高速8人乗りゴンドラリフトで、山頂(1,100m)まで登っての練習です。全体的には緩斜面で、初心者にも比較的滑りやすいゲレンデでした。次第に個人差ができはじめたようです。若さで疲れも見せず、実習初日の最後には全体的に良く滑られるようになっていました。この調子ならば、明日午後の閉校式までには、かなり上達すると思います。
15:00 実習を終了し下山。今日、お世話になったインストラクターの先生と、班ごとに記念写真を撮影。記念撮影の写真は今夜UPされます。
帰りの車中は各自「爆睡」状態で、物音一つしません。
この後の夕食は、全員でジンギスカン料理を外食で予定しています。とりあえず、16:45ホテルへ無事到着しました。
9:45 スキースクールの開校式をゲレンデの入り口で行いました。スクールの校長先生ご挨拶、本校生徒代表の藤井君による挨拶の後、各班に分かれて早速午前中の基本練習について、ゲレンデで練習しました。
初心者も経験者の山頂の見晴らしの良いゲレンデで、午前中は基本を中心にレッスンしました。
現在のゲレンデ状況は、以下のサイトでご覧できます。
2台のライブカメラがあります。生徒たちの練習の様子が見られるかもしれません。
>>> 次のお知らせは、17:00頃を予定しています。<<<
今週の寒波による悪天候で、本日は飛行機もバスも大幅に遅れ、最後の班別自主研修にも計画した場所まで行けなかった班が多かったと思います。
無理せず、ホテル周辺のアーケード商店街や札幌市の地下通路を拠点に、お土産や観光、班員だけの特別の夕食で、貴重な時間が過ごせたでしょう。初めて慣れない最北の地へ来て、-5.1℃の極寒の中をほぼすべての班が無事に20:30の門限に帰ってきました。
明日は、いよいよスキー・スノーボード実習です。今日は早朝からの移動で疲れも多いと思います。生徒たちは、親元を離れ、よき友とこのような最高の修学旅行に参加させていただいていることに感謝しながら、床に入ってくれると思います。
今夜の報告はこれで終了します。明日の活動ログもご期待ください。それでは、おやすみなさい…。
1時間遅れになりましたが、全員無事、新千歳空港へ到着しました。体調を崩す者もなく、現在、手荷物の受け取り待機中です。
伊丹空港~羽田空港間より高い、約10,600m付近を飛行したので、機内の気圧もかなり低くなりました。下の写真は、搭乗時のスナック菓子と気圧の低い時のスナック菓子の比較写真です。
>>> Before >>> After
ホテルへ到着後は、個々の班で計画した場所へ17:00頃から1時間短縮となりましたが、自主研修に出発します。
日常、岡山では体験できない「非日常」的なスポットを探索してくることでしょう。ホテル到着は20:30です。
>>> 次のお知らせは、17:30頃を予定しています。<<<