‘2学年’ カテゴリーのアーカイブ

2年生進路講演会・分野別ガイダンスを行いました!

2019年10月1日 火曜日

 10月1日(火)の午後、総合的な学習の時間とLHRを活用し、2年生及び保護者対象として進路講演会・分野別ガイダンスを行いました。

進路講演会は、(株)グローバルキャリア代表取締役の的場 亮 先生をお招きして『一瞬の感動を人生のきっかけへ』という題で感動的な話をして頂きました。 

6校時は、生徒が各自希望する分野別ガイダンスに参加しました。

分野別ガイダンスには多くの専門学校と大学などから先生方が来られ、懇切丁寧な説明がなされました。

8月も2年生はインターンシップを頑張っています!

2019年8月6日 火曜日

7月23日から始まったインターンシップ、本校2年生が8月になっても販売や製造、事務等それぞれの事業所で、さまざまな職種の勤労体験に励んでいます。 業務を行っている方々の動きや心配り、お客様への接客態度など、日常の学校生活が甘いと感じた場面も多かったと思います。謙虚な姿勢で臨み学んだことを、今後の学校生活に生かしてください!

International Day Part 1: America Day!

2019年6月24日 月曜日

6月21日(金)に、岡山県県民生活部国際課からアメリカ人の国際交流員Ethan Cohn(イーサン・コーン)先生をお招きし、2年1組と2組で国際理解講座を開きました。

Ethan先生はパワー・ポイントを使い、御自分の生い立ちやこれまでの職歴、なぜバイリンガルが大切なのかなどを、クイズを交えながらユーモラスに語ってくださいました。先生御自身が英語と日本語のバイリンガルであり、その流ちょうな日本語にみんな驚きを隠せませんでした。

まとめとして、第2言語を学べば新しい世界が広がり、他人に対して寛容になれること、仕事の幅も広がること、いろいろな国の友人ができることなどを教えて下さり、生徒たちは深い感銘を受けたようでした。

放課後はESS部の生徒が6人集まり、ざっくばらんな雰囲気の中、Ethan先生と日本やアメリカの習慣や文化、訪問したい場所、英語や日本語の学習などについて話をし、おおいに盛り上がりました。

「心と体の健康を考える」

2019年6月19日 水曜日

6月18日(火)、2年生のLHRで「心と体の健康を考える」講座を開催しました。生徒ひとり一人がスポーツマッサージやメンタルトレーニング、呼吸法など5講座の中から自分なりの健康課題を見つけて、選択・受講しました。どの講座も生徒は真剣に耳を傾け、健康に関する知識と実践力を身につけることができました。

球技大会で2年生は新クラスの団結力を高めました!

2019年4月22日 月曜日

新年度最初のイベント!バレーボールの球技大会は素晴らしい大会になりました。

何が素晴らしいか?・・・生徒自らの手で、この大会を作り上げたこと!

体育委員、バレーボール部員は勿論のこと、2年生の一人ひとりが運営に協力し、バレーボールを通じてクラスの団結を高めることができました。

 

2年生も充実した学校生活にしましょう。

2年生「総合的な学習の時間」が始まる!

2019年4月16日 火曜日

4月16日(火)5校時から、『総合的な学習の時間』が始まりました。

進路指導課長や学年主任などから、進路実現に向けて充実した時間にしようという話がありました。

この1年、社会人の方々からの講演やインターンシップの準備、オープンキャンパスの参加などさまざまな取組が行われます。

2年生の皆さん、『総合的な学習の時間』を頑張りましょう。

  

プロから学ぶ その2(2年生対象進路講演会)

2019年2月8日 金曜日

2月5日(火)5校時、体育館で先週に引き続き2年生対象に「相手の心をつかむ」という演題で進路講演会を行い、今週はKSB瀬戸内海放送の信長ゆかり氏が来校されました。

講演の中でつぎの3つのポイントで入社試験で実際に活用した自己PRメソッドを披露されました。

①下準備が9割  ②自分を常に客観視する  ③相手に悟らせる

「自分が何を伝えたいかよりも相手がどう受け取ったか」を大切にすることが重要と締めくくりました。

プロから学ぶ(2年生対象進路講演会)

2019年1月31日 木曜日

1月29日(火)5校時、体育館で2年生対象に『「料理人とビジネスマインド」について』という演題で日本料理きく井の菊井光紀氏が自己体験を踏まえ、料理人を目指した経緯や夢をもつことの大切さ等について講演会を行いました。

講演の中で「夢を実現するため、日々目前の壁を乗り越え、自己研さんをすることが大切である。自分は新しいことや壁にぶつかり、毎日が勉強の連続であった。皆さんも夢を実現するため、まず目の前の小さな目標から達成して下さい。」と熱いメッセージが伝えられました。

 

 

 

 

学級閉鎖のお知らせ

2019年1月28日 月曜日

1月28日(月)2年2組にインフルエンザによる欠席者及び体調不良者が多数発生しましたので、次のとおり学級閉鎖といたします。
なお、2年2組の生徒は本日(1/28)2校時終了後授業を打ち切り、帰宅させました。

学級閉鎖の期間 (2年2組)
平成31年1月28日(月)~1月30日(水)
※この期間中は、体調管理に十分気をつけ、家庭で学習してください。また、1月31日(木)には登校してください。

岡山県では「インフルエンザ警報」が発令されており、カゼの症状の他に悪寒や高熱、関節や筋肉痛があれば、インフルエンザかもしれません。つぎの対応をお願いいたします。

①早めに病院へ

②しっかり休養を取る

③マスクをする

④しっかり水分を摂る

治癒証明書はこちらから

学級閉鎖のお知らせ

2019年1月21日 月曜日

1月21日(月)2年7組にインフルエンザによる欠席者及び体調不良者が多数発生しましたので、次のとおり学級閉鎖といたします。
なお、2年7組の生徒は本日(1/21)4校時終了後授業を打ち切り、帰宅させました。

学級閉鎖の期間 (2年7組)
平成31年1月21日(月)~1月23日(水)
※この期間中は、体調管理に十分気をつけ、家庭で学習してください。

岡山県では「インフルエンザ注意報」が発令されており、カゼの症状の他に悪寒や高熱、関節や筋肉痛があれば、インフルエンザかもしれません。つぎの対応をお願いいたします。

①早めに病院へ

②しっかり休養を取る

③マスクをする

④しっかり水分を摂る