‘進路課’ カテゴリーのアーカイブ

第2回就職内定者研修会を行いました。

2022年11月2日 水曜日

 10月28日(金)、岡山県消費生活センター 消費者教育コーディネーターの矢吹香月先生をお招きし、「18歳から成人になるきみたちへ〜消費者問題から考える〜」のテーマで講義をしていただきました。

生徒は、「成人になり、自分の判断で契約できるということは自分で責任を持つ」ということが自覚できたようです。また、困ったときは、一人で悩まず消費者ホットライン「188(いやや)」に相談することも教えていただきました。

就職内定者研修会が始まりました。

2022年10月26日 水曜日

 10月21日(金)から就職内定者を対象とした研修会を開始しました。

 来年1月13日(金)まで放課後の時間を利用して計7回就職内定者に向けて『社会人として必要な知識や考え方を身につけ、来春からスムーズに仕事に就けるようにする』ことを目的として、進路指導課が主催で行う研修会です。

 第1回目の10月21日(金)の研修内容は、日本証券業協会 金融・証券インストラクターの今川和亮先生をお招きし、『社会に出る前に知っておきたい マネーの基礎知識』というテーマで講演していただきました。

「地元企業を知る」(総合的な探究の時間)

2022年10月7日 金曜日

 10月6日(木)、2年生全員を対象に地元企業を本校にお招きし、「地元企業を知る」と題し企業説明会を行いました。

 14社の地元企業から求める人材や高校生に期待すること、自社製品やサービスがどのように活用されているかを聞き、見聞を広め、今後の進路についての考えを深めることができました。

 生徒からは、「中四国で最大の敷地面積を所有している倉庫会社や自動車会社等のSDGsに関する取組について生の話を聞くことができ、今後の進路選択についても大変勉強になりました。」と感想がありました。

管理職面接指導

2022年9月6日 火曜日

 今年度の就職試験に向け、9月2日(金)から管理職の先生方による面接指導を行っています。

 受験生は管理職の先生方の前、緊張した面持ちで受け答えを行っていました。

 全員が合格することを祈っています 。

2学年国公立・難関私大希望者進路説明会を実施

2022年2月3日 木曜日

 2月2日(木)第2学年保護者対象に国公立・難関私大希望者進路説明会を行いました。

 校長挨拶では、子どもと保護者の方々との対話が生きたキャリア教育となるということ、ぜひコミュニケーションをしっかり取って欲しいということを伝えました。

 進路課長からは、受験までの流れや取組について、また、目標を高くもち、課題活動も含めて高校生活の過ごし方についても、説明やアドバイスを行いました。

 その後の「質疑応答」では、保護者から活発な質問がありました。

共通テスト激励会

2022年1月14日 金曜日

 1月14日(金)、明日から始まる共通テスト(入試)に向けて、受験生に対し激励会を行いました。

  校長からは「今まで努力してきた成果を十分に発揮し、明日、明後日の共通テストで1点でも高い得点を出してください。本校の先生方がホワイトボードに書いているようにみんなを応援しています。」また、学年主任からは「共通テストの補習で頑張っている君達の姿を見て、とても期待しています。」との激励の言葉がありました。

3年生のビジネスマナー講座

2021年12月3日 金曜日

 11月30日(火)6校時に専門学校ビーマックスの岡崎 良美 先生を講師としてお招きし、3年生対象の「ビジネスマナー講座」を行いました。

 高校卒業を控えた3年生に社会人としての基本的なビジネスマナーを理解させることを目的として、「ビジネスマナーの常識、挨拶の仕方、案内の仕方、お茶の出し方、名刺の受け取り方」など交えながら学ぶことができました。

2年生対象の進路説明会

2021年10月6日 水曜日

 10月5日(火)、2年生対象の進路説明会を行いました。

 5校時に体育館で放送作家の村瀬健先生をお招きし、「豊かな人間関係を築くためのコミュニケーション術」という演題で進路講話を行いました。

 6校時に各教室・体育館など30か所に分かれ、進路希望ごとに分野別説明会を行いました。

 進路講話の中で、村瀬先生は「『笑顔を浮かべて、名前を呼び、軽くおじぎをしながら、あいさつすることが大切です。』などと人間関係を築く上で大切な内容を分かりやすく話されました。

 また、「東商の生徒は立ち止まってあいさつをする人がとても多く、聞く態度もとても良い」と褒めていただきました。

令和3年度インターンシップ

2021年6月30日 水曜日

 6月29日(火)の「総合的な探究の時間」に2年生対象に7月9日実施のインターンシップの説明がありました。

 今年度はクラスで各事業所を訪問し、職場見学を行います。

2年生全員に今年度のインターンシップの概要と注意事項を伝えた後、HR担任が訪問先の事業内容などを説明しました。

 生徒は、配布されたワークシートに聞き取ったことをしっかり記入していました。

1年生進路講演会

2021年6月24日 木曜日

6月22日(火)1年生対象にお二人の講師の先生によるオンライン(リモート)講演会を行いました。

「DX社会を乗り切っていくために」

株式会社両備システムズ代表取締役 

三宅健夫 様  

「ICTはもはやライフラインのようなものである。技術や専門知識だけでなく仕事に対する熱量や、何事もやり切れる人であることが大切。失敗を恐れず突き進め。」と話されました。

「高校生に求めること」 両備ホールディングス株式会社 

両備ホールディングス株式会社 両備経営サポートカンパニー 人財本部長   

山田 昌治 様  

「自らが積極的に学び、意欲的に行動できる人が求められている。」と話されました。 

 生徒は「何事にも意欲的に取り組み、今頑張るべきことをしっかり頑張っていきたい。検定など多くのことにチャレンジしていきたい。」と感想を述べていました。