‘進路課’ カテゴリーのアーカイブ

【就職内定者企業面談会】

2024年1月15日 月曜日

 1月11日(木)・12日(金)本校3年生の内定企業から人事・採用担当者をお招きし、面談会を行いました。

生徒は緊張しながらも企業の方とお話しする中で、会社の一員になる自覚が芽生え始めたようでした。

【高校生探究フォーラム2023に参加】

2023年12月27日 水曜日

 12月26日(火)、岡山コンベンションセンターにて開催された『高校生探究フォーラム2023』に、本校ビジネス創造科2年1組の生徒2名が『2年1組が出店する”SDGs・Diversity Conscious Shop”よいもの満天屋は持続可能な店舗となりうるか』というテーマのもと、東商デパートにおけるクラスの取組みをポスターセッション方式で発表しました。

 デパート当日は地産・地消の商品、フェアトレード商品、ネイチャーポジティブな食材などSDGs、フード・ダイバーシティを意識し、岡山天満屋の協力を得て出店しました。商品の性質上、単価が高くなるというネガティブ要因を克服し、東商デパートのイメージアップに貢献できる持続可能な店舗になりうるかどうかを、売り上げデータやアンケートをもとに検証しました。

来場者からは「売れにくかった商品の分析も前向きにしており、今後が楽しみ」「プレゼンが上手で、自分のことばで語れていた」等、お褒めの言葉をいただきました。

【高校生のためのハローワーク】

2023年12月21日 木曜日

 12月15日(金)に、就職を控えた3年生を対象にしてロータリークラブから3名の講師をお招きし、社会人としての心構えや仕事のやりがいを学びました。

講師は次の通りです。

・平林金属会長 平林茂様

・全日本空輸岡山支店長 松井規代様

・岡山芸術創造劇場ハレノワ運営法人専務理事 高次秀明様

 3年生は活発に質問も行い講話から社会の変化に柔軟に対応する姿勢を教わりました。

【2年生小論文ガイダンス】

2023年12月14日 木曜日

 12月13日(水)2年生希望者を対象に、第一学習社より丸岡俊江先生をお迎えして、小論文ガイダンスを行いました。

 作文と小論文の違いに始まり、小論文を書くプロセスや段落構成、主題提示型と問題解決型、課題文型小論文の考え方など、90分と短い時間ではありましたが、分かりやすく説明していただきました。

生徒は自分の進路により深く向き合い、これから何をすべきか、どんな学校生活を送るべきかを考える契機にもなったようです。

第5回就職内定者研修会

2023年12月4日 月曜日

 12月1日(金)放課後、株式会社大町から専務取締役の秋山創一朗氏をお招きし、「日本一のだがし売り場の働き方」という題で第5回就職内定者研修会を行いました。

「学ぶための3つの道具とは師匠(先生)・書物(本)・友である。」「成長のために2つの必要な能力は『感謝力・継続力』である。」「志(こころざし)とは自分の命、人生をかけてでも守りたいもの、目指したいものである。」 など社会人にとって大切なことを学びました。

【演劇部 県大会 第1位受賞!中国大会へ出場決定!】

2023年11月27日 月曜日

 2023年11月4日(土)~5日(日)に、オープンしたばかりの岡山芸術創造劇場ハレノワにて高等学校演劇発表会岡山県大会が開催されました。東商演劇部は岡山県教育委員会教育長賞(第1位)を受賞し、岡山県代表として中国大会へ出場が決定しました。中国大会は鳥取県米子市の米子市文化ホールで開催されます。中国大会は全国大会へつながる年に1回の大会です。一般公開され、どなたでも無料で入場することができます。今年のクリスマスイブは米子へ!是非お越しください。日程が決定しましたら、お知らせします。

○観客の感想より

すてきな世界観で、一気に引き込まれました。大道具も衣装も、小道具もサービス精神にあふれた舞台でしたね!人数の少なさをうまくカバーした見ごたえのある作品でした。中央にギュッといろんなものを集めたのは大正解!と思います。今のこの情勢で、このタイミングでこの上演をされたのが素晴らしいと思いました。役者の皆さんが本当によく練習をされたのがよくわかります。

【第3回就職内定者研修会】

2023年11月20日 月曜日

 11月17日(金)放課後、第3回就職内定者研修会を行いました。

今回の研修会は「最先端技術(AI)の自動車産業と私達の未来」のテーマで岡山日産自動車株式会社 原田桂子様を講師としてお招きし、講義をしていただきました。

AI時代に求められることとして、人間にしかできない力「チャレンジ精神」「主体性」「発想力」「創造力」「対人関係能力」「課題解決能力」を身につけ、お客様のニーズにこたえ、そこに「笑顔」をプラスした店舗づくりについて話されました。

生徒は、「期待以上の感謝につながるサービスをすることの大切さ」「お客様の笑顔・感謝を目指して、お客様のために働いていること」などを知ることができました。

第2回就職内定者研修会

2023年10月31日 火曜日

 10月27日(金)、第2回就職内定者研修会を行いました。

今回の研修会は「社会に出る前に知っておきたいマナーの基礎知識」のテーマで日本証券協会金融・証券インストラクターの冨士野喜子先生を講師としてお招きし、講義をしていただきました。

生徒は、ライフイベントの実現に必要な資産形成のための知識を深めることができ、大変有意義な研修会でした。

【就職内定者研修会】

2023年10月23日 月曜日

 10月20日(金)から就職内定者を対象とした研修会を開始しました。

  この研修会は就職内定者に向けて『社会人として必要な知識や考え方を身につけ、来春からスムーズに仕事に就けるようにする』ことを目的として、来年1月まで計7回行われます。

  第1回目の10月20日(金)の研修内容は、イオンフィナンシャルサービス株式会社岡山支店長の池田岳様をお招きし、『キャッシュレス決済・クレジットカードとの上手な付き合い方』というテーマでご講演いただきました 。

東商スケジュール手帳の書き方・活用講演会

2023年7月14日 金曜日

7月14日(金)、コクヨ山陽四国販売(株)代表取締役社長 白髭千晴氏を講師としてお招きし、『豊かな人生を生きる活用術』と題して手帳の書き方・活用講演会を行いました。

 講演はITデザインルームから各教室に配信されました。体験談を交えながらの説得力ある講演に生徒達はメモを取りながら真剣に聴き入っていました。

今後、生徒たちが東商スケジュール手帳をライフプラン手帳として有効活用できることを期待しています。