3年生の課題研究「ベンチャービジネス」選択者が表町商店街とコラボして、買い物をしてくださったお客様を対象に、抽選で希望のクリスマスプレゼントをお贈りするイベントを行います。
ぜひ、表町商店街でお買い物の上、「あなたが欲しい・あなたが送りたいクリスマスプレゼント」に応募してください。
応募期間は12月2日(水)~12月13日(日)です。
詳しくは下のチラシをご覧ください。
3年生の課題研究「ベンチャービジネス」選択者が表町商店街とコラボして、買い物をしてくださったお客様を対象に、抽選で希望のクリスマスプレゼントをお贈りするイベントを行います。
ぜひ、表町商店街でお買い物の上、「あなたが欲しい・あなたが送りたいクリスマスプレゼント」に応募してください。
応募期間は12月2日(水)~12月13日(日)です。
詳しくは下のチラシをご覧ください。
11月27日(金) 、岡山中央警察署で行われた『善行少年表彰式』に書道部が出席しました。
「岡山東商業高等学校の書道部は、“書”の魅力を生かし、学校内での部活動にとどまらず、交通安全運動、防災や防犯に係るイベント、老人ホームや被災地等に赴いての慰問活動などに積極的に参加し、広報啓発などのボランティア活動を通じて、社会参加活動・社会奉仕活動等に積極的に取り組んでいる。」ことから、岡山中央警察署長より『善行少年の表彰』を受けました。
「今週の週目標は『靴下の長さ・色・柄を再度見直して、足元から身だしなみを整えよう!』です。」と風紀委員から全校生徒に向けて放送がありました。
今日、2学期期末考査時間割の発表がありました。来週から試験週間に入ります。2学期の総まとめの2学期期末考査に向け、しっかり勉強を頑張りましょう。
11月25日(水)2・4校時、美術教室で1年生「美術」の公開授業を行いました。
家紋をつくる(デザイン・彫刻・鑑賞)』という学習の中で生徒が主体的に作品制作や発表や鑑賞に取り組み、今回は、家紋の由来やデザインコンセプトについて他の生徒や参観していた教員に発表しました。
また、家紋を印鑑ケースに彫刻し、彩色したものを鑑賞しあい、作品の良さや気付きなどのメッセージを作者に向けて書きました。
11月24日(火)、東商デパートの各店長が集まり、売上報告に関する報告書(決算書等)の作成についての説明を聞きました。
東商デパートの事後学習のため、店舗ごとの店長は、これから決算の報告書等を作成していきます。
「今週の週目標は『東商デパートが終わっても気を緩めず、身だしなみを整えよう。』です。」と風紀委員から全校生徒に向けて放送がありました。
皆さん、東商デパート、ご苦労様でした。気を引き締めて勉強や部活動など文武両道で頑張っていきましょう。
11月21日(土)に岡山ドームで第27回東商デパートを開催しました。今年度は、ネットによる予約販売で商品お渡しをドームで行う形式のデパートになりました。
コロナ禍での実施に向けて、生徒達も対策や工夫を凝らし、前日準備から、当日の販売までお客様に喜んでいただけるよう真心を尽くしました。
東商デパートにご来店いただき、誠にありがとうございました。
11月17日(火)LHRで1年生対象に岡山情報ビジネス学院から藤井朋子先生をお招きし、ビジネスマナー講演会を行いました。
東商デパートでのお客様へのを踏まえ、代金決済から商品受け渡しまでの対応手順の確認と、お客様への接客マナーについて実践を交えながら学びました。
11月17日(火)5校時「総合的な探究の時間」に体育館で「SDGsについて取り組んだ成果をポスターセッション形式で発表しました。
今年度2年生の「総合的な探究の時間」では4・5月の学校休業期間から各自でSDGsについて調査を行ってきました。「自分で考えるSDGsの取り組み」というテーマでまとめたものをグループ・クラスで発表し、本日がクラス代表40名による発表でした。
11月14日(土) 付山陽新聞のちまた欄に『新しい形の「東商デパート」』という題で松友静久さんの投稿が、掲載されました。
内容は下記のとおりです。山陽新聞社の許諾を受けて掲載しております。