6月10日(土)、岡山県商業実務競技大会が津山商業高校で開催されました。
結果は次のとおりです。
【総合】2位
【珠算】団体 優勝
個人 優勝 2年 ○平田翔真
2位 2年 ○岩野侑輝
3位 3年 ○森下琴葉
【電卓】個人 3位 3年 ○楢村 咲美香
【情報処理】団体 2位
個人 2位 ○角田 基依
3位 加納 星空
【簿記】団体 3位
個人 3位 ○桐島 ユア
〇印の生徒が全国大会の出場権を獲得しました。
コンピュータ部は令和2年~4年3年連続優勝で表彰されました。
6月10日(土)、岡山県商業実務競技大会が津山商業高校で開催されました。
結果は次のとおりです。
【総合】2位
【珠算】団体 優勝
個人 優勝 2年 ○平田翔真
2位 2年 ○岩野侑輝
3位 3年 ○森下琴葉

【電卓】個人 3位 3年 ○楢村 咲美香
【情報処理】団体 2位
個人 2位 ○角田 基依
3位 加納 星空
【簿記】団体 3位
個人 3位 ○桐島 ユア
〇印の生徒が全国大会の出場権を獲得しました。
コンピュータ部は令和2年~4年3年連続優勝で表彰されました。

6月2日(金)~4日(日)で開催された令和5年度第67回中国高等学校ボート選手権大会で本校は多くの種目に上位入賞をしました。


成績は次の通りです。
男子ダブルスカル(羽井佐・高月)6位
女子ダブルスカル(前田・橘)5位
女子シングルスカル(湯浅)3位
女子シングルスカル(藤岡)7位 以 上






2年生アドバンスコースと会計コースで、国際理解学習を実施しました。
岡山商科大学経営学部の松浦芙佐子教授より「異文化コミュニケーションとビジネス」と題して、1時間の特別授業が行われました。英語コミュニケーションⅡの授業で、学習した非言語コミュニケーションを実生活やビジネスシーンでどのように生かすことができるかを考えるのが狙いです。


海外で異文化に触れる場面やインバウンド需要が高まる中で、受け入れ側としての情報発信の重要性や問題点など、非常にわかりやすく、具体的な事例を交えてお話しいただきました。


教科書だけでは学べない幅広い情報に触れ、コミュニケーション能力とは単に語学力にとどまるのではなく、ダイバーシティに富んだ社会のなかで、相手のバックグラウンドを受け入れながら、自らも情報発信していく能力であると改めて感じさせることができました。


6月8日(木)6校時、2年生対象の人権教育LHRを行いました。講師として、(株)ありがとうファームから10名の方をお招きしました。
ありがとうファー利用者さんと本校生徒が「パラメッセージ 白熱トークライブ ~障がいって何だろう!? In 東商~」というテーマでパネルディスカッションを行いました。


生徒たちはありがとうファーの方と意見交換し「障がい」について考えることで、多様性を認め合うことの大切さを学ぶことができました。






6月8日(木)6限、一般社団法人日本自動車連盟(JAF)より、建部 拓様を講師に、交通安全LHRを行いました。
雨天のため、Zoomによるオンライン講座となりましたが、交通安全は誰のため、何のために守るのかということを、本校の周辺の交通事情など、生徒にとって身近で想像しやすい内容でお話いただきました。
生徒はメモしながら、体を動かす場面では画面の向こうに合わせて体を動かしながら、楽しんで聴いていました。
講演後、生徒からは「自分の良くなかったことを見直し、交通安全に気をつけていきたい」「自分の通学の時や自転車に乗っている時に直したものが自然に出てくるようにしたいです。自分ができるようにした後、交通ルールが守れていない友達がいたら声かけをして事故をする人が少なくなればよいと思います」といった感想がみられました。
本校は家庭科の授業で、フラワーベイビープロジェクトに取り組んでいます。
国の課題で少子化対策が叫ばれている中、「親になるということ」や「自分の成長と周囲の人との関わりの大切さ」を学習目標に取り組んでいます。


生徒達はフラワーベイビー(ビッグバルーンに自分の出生時の体重と同じ重さの小麦粉を詰め、顔を描いて赤ちゃんに見立てたもの)の世話を通して、親になるとはどういうことか考えを深めていきます。
写真は先生方に赤ちゃんのことを紹介しているようです。




5月25日(木)から2週間または3週間で、本校卒業生を含む5名が教育実習を行っています。
本日5校時に、音楽の研究授業があり、映画音楽の効果や特徴についての学習も行いました。プレゼンテーションしました。


実際に映画音楽を聴き、日常の中にある音楽について考え、本時の目標「音楽を活用できるようになる」を達成させるような授業を行っていました。
その他、社会、体育、商業の実習生が来られています。


6月10日(土)に岡山県天神山文化プラザで、実験劇場が開催されます。入場無料です。どなたでも入場できます。
ぜひ、観に来て下さい。
演目:「令和5年度岡山東商業高等学校演劇部実験劇場参加作品」
上演時間:令和5年6月10日(土)16時開演
場所:岡山県天神山文化プラザ

6月3日(土)・4日(日)、第62回岡山県高校総体卓球競技学校対抗戦がきびじアリーナで行われ、男子は6位・女子は4位で、第70回中国高校卓球選手権大会に出場することになりました。
シングルスでも内田実佑さんが中国大会シングルスに出場します。
応援していただいた皆様、ご声援ありがとうございました。 第70回中国高校卓球選手権大会は6月17日(土) ~ 6月19日(月)に広島県立総合体育館で3日間行われます。引き続き、応援、よろしくお願いいたします。



第40回全国商業高等学校英語スピーチコンテストに向けて校内オーディションが開かれました。この日に備えて準備と練習を積んできただけあり、ハイレベルな争いとなりました。発音やイントネーション、語彙、内容など多岐にわたる審査を経て、2名が本校から県大会に出場することとなりました。
レシテーションの部
(既定のスピーチ原稿をいかにうまく発表するかを競う部門です。)
2年1組 美山 春海 Title:Friendship
スピーチの部
(自作のスピーチを発表し、内容や英語面での完成度を競う部門です。)
2年1組 藤原 渚 Title(仮):Pitch-Black Fingernails
県大会は、7月15日(土)に、倉敷健康福祉プラザにて行われます。本番に向けて一層磨きをかけていきます。
