‘お知らせ’ カテゴリーのアーカイブ

全国優勝顕彰碑に氏名刻む

2016年3月16日 水曜日

第27回ジュニア選抜競歩大会(ジュニア女子 5000m競歩)において則本菜々子(2年)が全国優勝をしました。その栄光を顕彰記念碑に刻みました。

陸上部全員で、今後のお互いの活躍を誓い合いました。

DSC01971 DSC01972

第13回岡山県演劇フェスティバル

2016年3月15日 火曜日

3月19日(土)から21日(月)の3日間久米南町文化センターで第13回岡山県演劇フェスティバルが開催されます。13校の出場があり岡山東商業高校は3月20日(日)17:05~18:05に上演いたします。ご来場をお待ちしております。フェスティバル-1

 

 

映画研究部卒部式が行われました。

2016年3月14日 月曜日

2月29日(月)卒業式の前日映画研究部の卒部式を行いました。

式ではまず、1・2年生制作の「卒業生へ贈るビデオ」を上映し、卒業生が鑑賞しました。その後1・2年生からの贈る言葉があり、それに答えて卒業生からの在校生に向けての言葉がありました。その後交流会を行い、最後に顧問から、はなむけの言葉を贈り、卒部式を締めくくりました。

卒業生のご活躍をいつまでも祈っています。

映画卒部式1 映画卒部式2 映画卒部式-3 映画卒部式4 映画卒部式-5 映画卒部式7

写真部卒部式が行われました。

2016年3月14日 月曜日

2月29日(月)卒業式の前日写真部の卒部式を行いました。

式では1・2年生からの記念品贈呈の後、交流会を行いました。最後に顧問から、はなむけの言葉と記念品を贈り、卒部式を締めくくりました。

卒業生のご活躍をいつまでも祈っています。

写真部-1

 

教育時報3月号に本校が紹介されました。

2016年3月12日 土曜日

教育時報3月号、特集「高等学校における主体的・協働的な学びの推進について」において県下4高校の事例が紹介されました。その1事例が本校における授業改善の内容で「ICT活用等による商業科の授業改善」として紹介されました。詳細はPDFをご覧ください。

教育時報PDF

20160308145123-1 20160308145123-2

 

 

 

 

 

 

 

平成28年度一般入学者選抜

2016年3月11日 金曜日

3月10日(木)に学力検査を、11日(金)に面接試験を行い、平成28年度一般入学者選抜試験を終えました。受検生のみなさんお疲れ様でした。合格発表は18日(金)9時より校内に掲示します。なお、校内には駐車出来ません。また、近隣の施設への駐車もしないようにお願いします。

また、11日は東北大震災で被災された方の冥福を祈り、弔旗をかかげ、14時46分には職員で黙とうを捧げました。

壮行式

2016年3月9日 水曜日

3月8日(火)に春の全国選抜大会に出場する選手の壮行式を行いました。式では、東商応援歌を声高らかに歌い、エールを送りました。

出場する選手は次のとおりです。

 

卓球部1年 松永美咲

第43回全国高等等学校選抜卓球大会(福島県郡山市)

ボート部男女

第27回全国高等学校選抜大会(静岡県浜松市)

男子ダブルスカル

男子 2年 春藤亜樹 山中天馬 有松潤記

女子舵手付クォドルプル

女子 2年 中道花 岸淵智子 住江優衣 山根菜緒 政安怜美

1年 細川桃花 小川紗英

 

壮行式1 壮行式2 壮行式3

壮行式46

壮行式5

壮行式6

表彰伝達式

2016年3月9日 水曜日

3月8日(火)に表彰伝達式を行いました。

[第27回(日本)ジュニア選抜競歩大会]

陸上部 則本菜々子 優勝

[第43回全国高等学校卓球大会中国地区予選会]

女子卓球部 学校対抗 第8位

[第68回岡山県高等学校バスケットボール新人優勝大会]

男子バスケットボール部 第3位

優秀選手 原田侑弥

[第38回全国高等学校柔道選手権岡山大会]

柔道部 小野祐子 第3位

[第20回全高書研中国地区高等学校生徒書道展]

書道選択 藤田菜生 教育長賞

山口萌絵 読売賞

表彰式1 表彰式2 表彰式3 表彰式4 表彰式5 表彰式6

進路ガイダンス

2016年3月8日 火曜日

3月8日(火)に2年の学年行事で進路ガイダンスを開催しました。

(株)リクルートから講師を招へいし、就職希望者と進学希望者に分け、ガイダンスを行いました。

就職希望者はDVDを見て、ワークシートへ記入しながら講義を受けました。

また、進学希望者は講師の話を聴いた後、「学校選び応援号」のテキストを使いながら、自分に合った進学先選びについてしっかり学びました。

生徒は講師の講義に対し、真剣な眼差しを向けていました。

どちらのガイダンスも、生徒の今後の進路について大変役に立つ有意義な内容でした。

進路就職1 進路就職2 進路進学3 進路進学4

英語研修会の実施

2016年3月7日 月曜日

3月6日(日)に立命館大学・山岡憲史教授が会長の平成28年度第1回むさしの会(岡山県英語教育研究会)が本校百周年2階で開催されました。山岡教授の講演は『発問のしかた』という内容で教科書を使った実践を伴う内容だったので参加された先生は充実した時間を過ごしていました。午後からは市立西宮高校教諭沖祐介先生が英語でプレゼンができる生徒の育成の実践報告をされました。いかに生徒を引きつけ楽しませながら授業を展開するかなどを教えて下さいました。今回は県外の参加者が多数で、高知県・兵庫県・鳥取県・京都府・奈良県などの英語の先生の参加がありました。

DSC03141 DSC03143 DSC03148 DSC03151