3月1日(水)の卒業式の後に武道場で卓球部卒部式を行いました。
後輩から卒業生に卒業生から後輩に言葉を贈り、顧問からは卒業生に対して、お祝い と はなむけの言葉を贈りました。
最後に、後輩から卒業生へプレゼントを渡すなど、いつまでも別れを惜しんでいました。
卒業生の今後の活躍をいつまでも祈っています。
3月1日(水)に第68回卒業証書授与式を行い、学校長よりビジネス創造科代表山河洋平君、情報ビジネス科代表嶋村優希君へ卒業証書がそれぞれ授与され、校長の式辞に続き、教育長、同窓会長、PTA会長から祝辞をいただきました。
在校生代表の乙倉はるかさんの送辞は、卒業する先輩への感謝の言葉に溢れ、それに応えるよう卒業生代表の宇高稜君の答辞は、翠光祭の思い出から、『(1)完璧な人はいないこと (2)人を頼ることの大切さを知ったこと(3)失敗を恐れず、何事にも挑戦すること』の3点を学んだことを後輩達に伝え、級友や支えてくれた先生、家族、そして全ての人への感謝の気持ちが伝えられました。
最後に、校歌を声高らかに斉唱し、卒業証書授与式は終始厳粛な雰囲気の中で行われました。
式後、HRに帰りそれぞれ担任の先生より卒業証書が手渡され、最後のお別れをしました。
2月28日に本校体育館で卒業生の表彰授与式を行いました。
「産業教育振興中央会 会長賞」-宇高 稜
「全商 卒業生成績優秀者表彰」-武内 祥太郎
「全商検定1級 3種目68名・4種目31名・5種目1名・6種目3名」
1級3種目以上合格者 合計 103名 代表-奥山 翔太
「岡山県産業教育振興会 特別賞」-正道 柚佳
「岡山県産業教育振興会 会長賞」-ビジネス創造科-三瀬 朱音
-情報ビジネス科-森本 七海
「岡山県高等学校等職業教育技術顕彰制度による表彰者103名」-代表 久成 彩花
「岡山県高等学校体育連盟専門部」
「最優秀選手」 松本 圭以(男子バレーボール部)
・張田 翔(男子ボート部)・岸淵 智子(女子ボート部)
「優秀選手」 原田 侑弥(男子バスケットボール部) ・中島 陽奈(女子バスケットボール部) ・山本 紘平(男子バレーボール部) ・平 珠美香(女子バレーボール部) ・則本 菜々子(陸上競技部)
「スポーツ賞」
全国高校陸上競技対校選手権大会 5000m競歩 第6位-則本 菜々子
全国高等学校総合体育大会ボート競技 6名 舵手付クォドルプル 第8位
第55回全日本競歩輪島大会 男子高校5Km 第5位 中田 悠斗
「3カ年皆勤 44名」 代表-赤枝 克弥 以 上
2年生で全商検定7種目1級に合格した久本凌君に合格体験をインタビューしました。内容は下記のとおりです。
『私は検定をたくさん取って進路を幅広いものにするために、岡山東商に入学しました。 早めに検定を合格したかったので、授業以外に1年生の夏休みから先生と1対1で簿記の個別指導をお願いしました。週2~4日、朝9時~12時まで学校で簿記を勉強し、家に帰ってからもしっかり復習し理解しました。簿記2級の範囲は夏休みまでに終わり、9月からは原価計算、10月からは会計の勉強を始めました。そのおかげで、1年の1月に全商簿記検定1級に会計・原価計算の2種目とも9割以上の高得点で合格しました。
また、1年生の2月には日商簿記検定2級に合格しました。
簿記検定に合格したのは補習して下さった先生のおかげです。その後も勉強を続け、私は2年生で全商検定7種目1級・日商簿記検定2級に合格しました。多くの資格を取得できたのは、先生方のおかげのみならず「どれだけ自分が頑張ろうとするかだ」と思います。「どれだけ自分にプレシャーを与えて追い込んでいくかということだ」とも思っています。私は、まだまだ高いレベルの資格、日商簿記1級などを目指してしっかりと勉強していこうと思います。』