‘お知らせ’ カテゴリーのアーカイブ
2017年6月22日 木曜日
6月21日(水)午後4時から、イングリッシュルームで、ALTのJosh先生が本校1年生を対象にした「国際理解講座」を行いました。ESSの生徒を中心に8名の生徒と教員も3名参加しました。
まず「国際化」とは何かを考えさせた後、Josh先生がなぜ日本に来たかを説明、その後、みんながイギリスについて知っていることを発表し、イギリスと日本の類似点や相違点、イギリスの食べ物や行事などについて説明を聞き、話し合いをしました。
最後のQ&Aでは、日本に来られた時にカルチャーショックがあったかどうか、将来行ってみたい国やその理由、イギリスと日本の高校の違いは何か等で大いに盛り上がりました。
2学期は、修学旅行でフィリピンのセブ島に行く2年生を対象に、英語会話の講座を開く予定です。
カテゴリー: お知らせ, 授業風景 | コメントは受け付けていません。
2017年6月21日 水曜日
6月20日(火)6校時のLHRの時間に2年生の修学旅行に向けて業者説明会を行いました。
本校の修学旅行は、12月4日~12月7日(北海道コースと関東コース) 12月4日~12月8日(セブ島コース)の3コースに分かれ、実施する予定です。
この日は3コースに分かれ、各業者から修学旅行行程表が配布され、詳しい説明がありました。
生徒は修学旅行中の注意すべきことや楽しみ方など、多くの質問をし、とても有意義な説明会でした。
カテゴリー: 2学年, お知らせ | コメントは受け付けていません。
2017年6月19日 月曜日
カテゴリー: お知らせ, 卓球部 | コメントは受け付けていません。
2017年6月15日 木曜日
カテゴリー: お知らせ, 演劇部 | コメントは受け付けていません。
2017年6月14日 水曜日
6月14日(水)に、東山地区の近隣学校が連携をして、児童・生徒・学生の安全・安心と元気な街づくりを進める「東山地区あいさつ運動」の今年度第3回目が行われました。
今回、東商からは校内にある各種委員会の委員長が12名参加し、東商らしいさわやかな挨拶で交流を深めることができました。
第4回目は9月13日(水)7:45~8:05に岡山大学教育学部附属小学校前で行われます。
※参加校
・岡山大学教育学部附属小学校
・岡山大学教育学部附属中学校
・山陽学園山陽女子中学校・高等学校
・岡山医療福祉専門学校
・岡山県立岡山東商業高等学校

カテゴリー: お知らせ, 生徒会 | コメントは受け付けていません。
2017年6月13日 火曜日
6月10日(土)、岡山県高校商業実務競技大会が玉野商業高校で開催され、本校からも情報処理・ワープロ・簿記・珠算・電卓の5種目に出場しました。
情報処理部門 団体1位、個人1位川田大斗、2位杉野直也、黒瀬聖人、3位岩田和樹 君らが1・2・3フィニッシュし、珠算部門 団体1位、個人2位三浦麻由、第3位守時佳奈さんらが入賞しました。
また、総合 2位 も果たしました。
7,8月での全国大会でも、実力を発揮し、優勝目指してがんばってほしいです。
カテゴリー: お知らせ, 商業 | コメントは受け付けていません。
2017年6月12日 月曜日
「路面電車まつり」での「東商デパート」サテライト店を出店しました。東北復興支援商品「山ぶどうスカッシュ」を冷やして販売させていただいたところ、 気温も高く日差しも強かったので、多くのお客様にお買い上げいただきました。
今回の販売では、東商デパート取締役に立候補してくれた1・2年生達も頑張りました。販売開始時はなかなか声が出ませんでしたが、先輩の接客を見て、午後には暑さに負けない大きな声と笑顔で接客ができるようになりました。アンケートには多くの励ましのお言葉があり、お客様から元気をいただきました。大変感謝しております。
今年は11/18(土)開催の「東商デパート」に向け、サテライト店もさらに出店させていただきます。次回も よろしくお願いいたします。
御来場お買い上げ、大変ありがとうございました。
<今後の「東商デパート」サテライト店予定>
7/30(日)UNOICHI SUMMER STYLE2

カテゴリー: お知らせ, 商業 | コメントは受け付けていません。
2017年6月9日 金曜日
美化委員会活動で、本校の校庭にヒマワリ、マリーゴールドインパチェンス、ペチュニアなどの花の苗の植え込みを行いました。
この活動は、花や緑に親しみ、育てる機会をとおして、やさしさや美しさを感じる気持ちを育むことにあります。
オンリーワンの花が咲くことを期待しています。

カテゴリー: お知らせ, 美化委員会 | コメントは受け付けていません。
2017年6月8日 木曜日
カテゴリー: お知らせ | コメントは受け付けていません。
2017年6月7日 水曜日
6月6日(火)6校時LHRで、第1回避難訓練を行いました。
今回の防災教育は、学校で火災が起こった時を想定し、避難経路・場所の確認等を行いました。
副校長から第1回避難訓練の講評をいただき、集団の避難に際し、次の3点の注意事項も確認しました。
① 押さない!しゃべらない!階段に気をつけ、戻らないこと!
② 校舎外へ出たら、小走りで避難すること!
③ 火災で本当に恐ろしいのは煙である。姿勢を低くすること!
「備えあれば、憂いなし!」本校では日頃から防災教育にも力を入れています。

カテゴリー: お知らせ, 学校行事 | コメントは受け付けていません。