‘保護者の皆様へ’ カテゴリーのアーカイブ

コンピュータ部と珠算部が全国大会の出場権を獲得!

2019年6月10日 月曜日

6月8日(土)、県立津山商業高校で第127回岡山県高等学校商業実務競技大会が開催されました。

 

[商業実務競技大会の本校の成績]

※情報処理の部

団体の部 優勝

※珠算の部

団体の部 第3位

個人の部 優勝 小椋 万梨乃

※総合の部 第3位

上記の結果により、2つの部が全国大会への出場権を獲得

いたしました。

 

コンピュータ部は、7月28日に広島市立大学

珠算部は、8月1日に宮城県・仙台サンプラザホール

 

コンピュータ部と珠算部の全国大会への活躍を応援してください。

卓球部が新人戦の中国大会に続き、第66回の中国大会も男女アベック出場!

2019年6月5日 水曜日

6月1日(土)・2日(日)、第58回岡山県高校総体卓球競技がきびじアリーナで行われ、学校対抗戦で男子は4位・女子は3位で、第66回中国高校卓球選手権大会に出場することになりました。

〇試合結果

※男 子

2回戦  岡山東商業 3 対 2 興譲館

3回戦  岡山東商業 3 対 1 玉島

準々決勝 岡山東商業 3 対 2 倉敷青陵

準決勝  岡山東商業 0 対 3 倉敷工業

 

※女 子

2回戦  岡山東商業 3 対 1 倉敷天城

3回戦  岡山東商業 3 対 0 西大寺

準々決勝 岡山東商業 3 対 1 倉敷青陵

準決勝  岡山東商業 0 対 3 就実

 

応援していただいた皆様、ご声援ありがとうございました。

第66回中国高校卓球選手権大会は6月14日(金) ~ 6月16日(日)に広島市安佐北区スポーツセンターで3日間行われます。応援、よろしくお願いいたします。

課題研究(中国理解)の取り組み

2019年5月30日 木曜日

課題研究『中国理解』は黄先生が担当し、中国語の発音練習や日常会話の学習を行っています。

5月30日(木)の課題研究『中国理解』では、5校時に「中国文化、日本人との考え方の違い」というテーマに沿って、ネットでの調べ学習を行い、レポートにまとめました。

6校時は黄先生の指導のもと、発音練習を中心に中国語の学習を行いました。

基本の発音練習には多くの時間を使います。

令和元年度の生徒総会を行いました。

2019年5月28日 火曜日

5月28日(火)6校時、全校が体育館に集まり生徒総会が開催されました。

まず、資料に沿って生徒会執行部より平成30年度の決算報告や会計監査、令和元年度の予算案が審議されました。

その後、HR委員会による学校側への要望・改善事項が提案されたり、各種委員会の長より昨年度の活動報告と、今年度の活動方針が発表されました。どの提案にも生徒たちの東商をより良くしたいという「思い」が込められていました。

すべての議案が満場一致で可決され、今年度の生徒会活動が一層活発になることを確信しました。

春季中国大会(ソフトボール部)

2019年5月24日 金曜日

4月の春季岡山県大会を第2位で通過したソフトボール部が、5月10日(金)から尾道市御調町で開催された第68回中国高等学校女子ソフトボール選手権大会へ出場しました。

 

[試合結果]

1回戦 岡山東商業 3-0 米子松蔭高校(鳥取②)

2回戦 岡山東商業 1-0 安田女子高校(広島①)

準決勝 岡山東商業 2-1 御調高校(広島③)

決 勝 岡山東商業 0-12 創志学園(岡山③)

 

各県の強豪校を相手に快進撃を続け、準優勝することができました。出場に際しましては、多くの方々からご声援をいただき、誠にありがとうございました。

次は県総体が6月1日から始まります。さらに練習を重ねインターハイを目指したいと思います。

 

3年生、進路ガイダンスを行いました。

2019年5月24日 金曜日

5月22日(水)の中間考査後、3年生対象の進路ガイダンスを行いました。

最初に、「お笑い芸人に学ぶ!豊かな人間関係を築くためのコミュニケーション術」という演題で放送作家・漫才作家で有名な村瀬 健先生を講師にお招きし、全体講演会を行いました。先生の講演は①相手の目を見ながら話す②相手の話にうなづく③友達の悩み相談を真剣に聞いてあげる等々、コミュニケーション術のエッセンスについての話があり、多くのことを学べました。

 

その後、進学予定者は1人2講座を進学先ごとに別れて分野・学校ごとに説明を受けました。

また、就職予定者は同窓会館の講義室で先生方から、今後の就職活動についての説明を受けました。

今回のガイダンスを今後の進路に役立てて欲しい。

 

 

1年生が第2回目の社会貢献活動を行いました。

2019年5月22日 水曜日

5月22日(水)、1年生が第2回目の社会貢献活動として、地域の方への感謝をこめて、学校周辺の地蔵川流域、東山公園と玉井宮東照宮の清掃活動を行いました。

 

 

STOPit(悩み相談アプリ)の説明会を行う。

2019年5月21日 火曜日

5月21日(火)中間考査後にストップイットシャパン(株)の 橋本 氏を講師にお招きし、体育館で全校生徒対象の「STOPit」の利用説明会を行いました。

講師の方は「困った時、悩んでいる時に相談する方法は周りの人への相談や電話による相談、STOPitの活用など、いくつかある。自分と合った手段で相談して下さい」と締めくくられました。

苦しんでいる友達がいるとき、一人で悩みを抱えているとき、積極的な相談をお願いします。

  

令和最初のPTA総会を行いました。

2019年5月18日 土曜日

5月18日(土)午後1時からPTA総会を体育館で行い、多くの保護者に参加いただきました。

新旧役員からの挨拶や昨年度の活動報告、今年度の活動計画などの説明が行われました。その後、1・2年生は各教室でクラス懇談会、3年生は体育館での進路説明会と教室での個人懇談会を行いました。

ご参加いただいた保護者の皆様、大変有難うございました。

校外の草抜きで地域貢献(美化委員会活動)

2019年5月16日 木曜日

5月16日(木)午前7時45分に本校の美化委員が集合し、歩道の溝や植え込みなど学校周辺の草抜きを行いました。

今後も美化委員会は、花の植え付けなど美化活動をしていく予定です。