5月28日~6月2日に倉敷市立美術館で開催された「OKAYAMA PHOTO AWARD 2024アオハル部門(学生部門)」で、次の写真の作品が次のとおり各賞を受賞しました。
シルバー賞(部門第2位) ブロンズ賞(部門第3位)
「優美」2年 種池 果鈴 「帰郷」1年 江田 侑生
ハクバ写真産業賞 ナニワ商会賞
「母の日」3年 服部 千夏 「手触り」1年 小倉 未羽
5月28日~6月2日に倉敷市立美術館で開催された「OKAYAMA PHOTO AWARD 2024アオハル部門(学生部門)」で、次の写真の作品が次のとおり各賞を受賞しました。
シルバー賞(部門第2位) ブロンズ賞(部門第3位)
「優美」2年 種池 果鈴 「帰郷」1年 江田 侑生
ハクバ写真産業賞 ナニワ商会賞
「母の日」3年 服部 千夏 「手触り」1年 小倉 未羽
6月14日(金)~16日(日) に鳥取の ヤマタスポーツパーク陸上競技場で第77回中国高等学校陸上競技対抗選手権大会が行われました。
その大会で女子2名が7月末に福岡で行われる全国高校総体の出場権を獲得しました。全国高校総体に向けて、さらに頑張りますので応援の程、よろしくお願いいたします。
結果は次のとおりです。
《全国高校総体進出者》
女子走高跳 羽場友香(3) 第2位 1ⅿ65cm
女子走高跳 片山千代(3) 第3位 1ⅿ59cm
《8位入賞》
女子5000m競歩 井上莉桜(3)第8位 27分7秒
この度の中国大会にわざわざ応援に来てくださり、大変ありがとうございました。
6月13日(水)6校時、体育館で3年生対象に、(株)Gakkenの玉田 真由美 先生をお招きし、志望理由書講演会を行いました。
志望理由書は元々何十枚にもなる情報を1枚にまとめるものなので、直接、オープンスクールなどに行って、行った人にしかわからない情報を取り入れ、進学先で学ぶの社会的意義を書き加えたりすることで、より良い文書になることなどを、分かりやすくお話をしていただきました 。
6月2日(日)に岡山県天神山文化プラザで、実験劇場が開催されました。どの学校も思う存分上演し、本校演劇部も少ない人数ではありますが、1年生も入り、無事に上演することが出来ました。今年度初めての劇場での上演にたくさんの経験が出来ました。
■演目:「贋作マクベス」作 中屋敷法仁
次回の上演は10月始めの予定です。是非、劇場へお越し下さい。 演劇部では、まだまだ新入部員募集中!途中からでもOK!未経験者も大歓迎です。興味がある人は、部室をのぞいてね。(教室棟1階西端)
■観客の感想より
「マクベスの雰囲気を出しながら面白くしていて、すごいと思いました。何役もこなしている方がいて、驚きました。素敵な作品をありがとうございました。」
「とても面白かったです。特に、イングランド王が好きでした。背後の板に赤が映る演出がすごく良かったです。」
「役者の声がよく響いていて、すごかったです。音響の方々も声として劇に登場していたので、工夫がすごいと思いました。」「今までシェイクスピア作品に触れたことがなかったのですが、興味が湧きました!!相変わらずメタさを含んだ面白い舞台づくりが素敵でした。とても面白かったです。通しから現実に戻る切り替わりがとても良かったです。」
「短い言葉の掛け合いがたくさんあるのに、順番を間違えた様子も忘れた様子もないのが、本当にすごかったです。また、照明の変化がすごく繊細で、照明さん本当にすごいです。音の数と音を使うタイミングがたくさんあって、勉強になります。」
「 日常とシェークスピアをここまできれいに合わせることができるなんてすごい!一人が何役もしていて、それぞれ演じ分けていたのがさすがだと思った。舞台の演出も大道具は壁と、いたってシンプルなのですが、そこに照明が加わることで気がついたら引き込まれていた。」
第137回岡山県高等学校商業実務競技大会兼全国大会予選が6月8日(土)に岡山県立津山商業高等高校で行われました。
情報処理、ワープロ、簿記、珠算、電卓の各部門に参加する選手が一同に集まり、全国大会出場をかけて競い合いました。
全国大会へ出場が決まった選手は、入賞を目指し、日々の練習を全力で取り組みます。応援をよろしくお願いします。
【大会結果】
総合の部 団体第3位
情報処理の部 団体第3位
個人第3位 2年武元陽向さん
簿記の部 団体第2位
個人優勝 3年西野泰生さん
個人第3位 3年角谷華琳さん
個人第3位 3年中田颯真さん
珠算の部 団体優勝
個人優勝 3年平田翔真さん
個人第2位 3年岩野侑輝さん
個人佳良賞 1年秦愛莉さん
【全国大会出場者】
簿記の部 個人出場 3年西野泰生さん
3年角谷華琳さん
珠算の部団体出場 3年平田翔真さん
3年岩野侑輝さん
1年秦愛莉さん
令和6年5月31日~6月2日に下関市豊田湖ボート場で行われた第68回中国高等学校ローイング選手権大会において女子シングルスカルの湯浅朱凛が優勝,同種目で藤岡咲希花が2位,増永瑠衣香が5位でフィニッシュしました。この3人でインターハイはダブルスカルとシングルスカルに出場します。
女子舵手付きクォドルプル(三谷・井上・岡﨑・野上・杉・冨森)は3位に,男子ダブルスカル(古市・田中)は4位に入ることができました。
次の国民スポーツ大会県予選に向けて更に頑張りたいと思います。 応援ありがとうございました。
5月30日(木)~6月1日(土)にシティライトスタジアムで行われた県総体において、女子3種目4名が6月14(金)~16日(日)に鳥取県布勢運動公園陸上競技場で行われる中国大会進出を決めました。
中国大会で6位以内に入り7月末に福岡で行われる全国高校総体に出場できるよう、さらに頑張りますので応援の程、よろしくお願いいたします。
《中国大会進出》
女子走高跳 羽場友香( 3 ) 優勝〔2連覇〕
女子走高跳 片山千代(3) 第4位
女子走幅跳 加藤凛花( 3 ) 第5位
女子5000mW 井上莉桜( 3 ) 第4位
《8位入賞》 女子5000mW 本行 凜( 3 ) 第8位
6月1日(土)2日(日)にきびじアリーナで開催された第63回県高校総合体育大会卓球競技の部学校対抗戦で卓球部男子が第5位に入賞し中国大会出場権を獲得しました。
試合結果は次のとおりです。
岡山東商業 3-0 倉敷高校
岡山東商業 3-1 倉敷商業
〇ベスト8リーグ①の3位
岡山東商業 2-3 水島工業
岡山東商業 0-3 関西高校
岡山東商業 3-2 岡山商大附属
〇5~8位決定戦
岡山東商業 3-0 岡山学芸館
岡山東商業 3-1 玉野光南 以 上
6月1日(土)県総体 空手道競技において、3年ビジネス創造科 尾﨑 勇太さんが、県では4大会連続の個人形 第2位となり、インターハイの出場権を獲得しました! 本校には部がないため、個人で努力を重ねてきた成果です。
6月14日からの中国大会も控え、さらに文武両道で頑張っています。
8月1日より長崎県佐世保市で開催されるインターハイ空手道競技では、その成果を十分に発揮し、最高の形を演武してきます。引き続き応援よろしくお願いいたします。
5月30日(木)6限、体育館にて令和6年度の生徒総会を行いました。
議題は「決算報告」「予算案」「各種委員会の活動方針」が提出され、いずれも可決されました。
また、生徒会から「要望事項」の提案があり、先生方と協議をすすめていきます。 生徒会を中心に準備をすすめ無事総会を終えることができました。