7月13日(土)に岡山武道館にて行われた令和6年度岡山県剣道段別選手権大会において、女子三段の部(個人戦)で3年額田美緒さんが優勝しました。
「今回の大会では、勝負にこだわりながらも、自分らしさを活かした試合をすることができました。県内の強豪選手の高校生や大学生とも対戦する大会おいて優勝できたことは、自信につながるものでした。全国大会に向け、さらなる精進を重ね、飛躍できるよう頑張ります。ご声援よろしくお願いいたします。」
7月13日(土)に岡山武道館にて行われた令和6年度岡山県剣道段別選手権大会において、女子三段の部(個人戦)で3年額田美緒さんが優勝しました。
「今回の大会では、勝負にこだわりながらも、自分らしさを活かした試合をすることができました。県内の強豪選手の高校生や大学生とも対戦する大会おいて優勝できたことは、自信につながるものでした。全国大会に向け、さらなる精進を重ね、飛躍できるよう頑張ります。ご声援よろしくお願いいたします。」
7月12日(金)4校時、岡山県中央警察署から講師をお招きし、薬物乱用防止講演会を行いました。
覚せい剤や大麻の危険性や影響について具体的な実例を2つの映像をつかって、分かりやすく説明して頂きました。
生徒たちは真剣な表情で話を聞き、薬物乱用の危険性について深く理解することができました。
7月10日(水)3・4校時に11月16日(土)に開催する第31回東商デパートのための業者打合せ会を行いました。
生徒たちは各業者の方と販売商品や店舗設営などについて意見交換や試食会等を行いました。
夏休みには各業者を訪問し準備をすすめていきます。 11月16日(土)岡山ドームでお待ちしています。
【本年度の協力業者】
・株式会社栄光スポーツ
・カバヤ食品株式会社
・株式会社岡山鈴鹿屋
・株式会社岡山中央漬物
・岡山ゴム株式会社
・株式会社トンボ岡山支店
・有限会社ばんこく珈琲
・竹久夢二本舗敷島堂株式会社
・居酒屋岡山農業高校レストラン
・広東菜館 山珍株式会社
・株式会社ミートはしぐち
・有限会社 大滝餅
・株式会社 藤川商会(イオンモール靴下屋)
・両備ホールディングス株式会社 両備ストアカンパニー
・SUZURA
・株式会社サンヨープレジャー
・株式会社笑福屋(つむぎコッペ)
・有限会社くま(三宅商店)
・有限会社天平フーズ(さつまいもスイーツ専門店emonomono)
・tenuta MISAKI株式会社(まきばの森)
・鷹取醤油株式会社
・デニッシュたい焼きの店jiffy
・株式会社山陽ハイクリーナー(コストマート)
・株式会社ビッグジョン
・神戸サンド屋/岡山店
・佐藤建設(株)カフェ事業部(KAILUA HOUSE CAFF)
・株式会社Plus Lino (琥屋 伊島店)
・岡山プラザホテル あんぱん堂
・石窯パン工房 麦のひげ
・暮らしと珈琲
・有限会社 福岡製菓所
・ドラ焼工房 どらや
・有限会社平成食糧(米屋のにぎりめし山田村)
・BLAC SHEEP
・表町焼菓子店
図書委員会では本校校舎階段に有名スポーツ選手の言葉を掲示しています。
「正解はない。ただ、自分で決めたことは一番後悔しない。」 バスケットボール 富樫 勇樹
「成功するとか失敗するとか僕には関係ない。それをやってみる事の方が大事。」 野球 大谷 翔平
「失敗を恐れているなら、恐らく君は失敗するだろう。」 バスケットボール コービー・ブライアント
「スランプは大切です。そこに陥らないとなかなか自分を直そうとしたがりませんから。」 陸上 室伏 広治
「練習でできないことは、試合でできない。」
バレーボール 石川 祐希 「努力は報われる? そうじゃないだろ、報われるまで努力するんだ。」 サッカー リオネル・メッシ
昨年度、教科「国語」の授業で3年生が取り組んだ川柳を応募したところ、5月31日付で岡山市民の日実行委員会から地域貢献賞をいただきました。
川柳づくりを通じて、地域の魅力を発見する機会にもつながりました。
令和6年6月27日(木)に本校校長室にてSAH(スーパー・アカウンティング・ハイスクール)の指定書交付式が行われました。
日本商業教育振興会の小島一富士代表理事と高崎商科大学の青木様から2枚の指定書が交付されました。
SAHとは、全国のHaul-A プロジェクト指定校の中から簿記会計において先進的な卓越された取組を行う商業高校にとして21校に指定されたものです。
本校は、3年前より指定され更新されることになりました。
6月27日(木)6校時、9月25日から行われる翠光祭 に向けて 結団式を行いました。
今年度の翠光祭テーマは「花様年華~友情×青春=無限~」です。「とてもきらびらかで花のような時代」(美しい青春の日々) という意味になります。
翠光祭のチームは学年を超えて縦割りで4色のカラーに分けられます。「赤」、「紫」、「青」、「黄」の各チームリーダーからは意気込みなど熱いメッセージが伝えられ、チームの結束を高めました。
11月16日(土)に開催される第31回東商デパートの協力業者ドラフト会議を、6月19日(水)と21日(金)にわたって行いました。今回から、クラスの希望業者が重複した場合、店長・副店長によるプレゼンテーションバトルが導入されました。
どのクラスの店長たちも素晴らしいプレゼンテーションを行い、店長・副店長と取締役の投票により決定しました。選ばれなかったクラスの店長の悔しがる姿を見て、今年度の東商デパートも必大盛況になることを感じました。
今年度の東商デパートは11月16日(土)に開催されます。生徒たちが全力の販売実習を行いますので、ぜひご来店ください。
6月20日(木)5・6校時に、総合的な探求の時間で「地元企業を知る」というテーマで地元企業の方々が来校され、各教室でプレゼンテーションを行いました。
企業の方々は、会社の紹介、会社の社会貢献活動、社会人としての生き方など、さまざまなことを教えて下さいました。生徒たちは、地元企業の知識を深めるとともに、社会人としての心構えについても多くのことを学ぶことができました。
6月16日(日)に岡山プラザホテルにて岡山東商同総会総会が開催され、第31回東商デパートの取締役と実行委員の10名でサテライト店舗を出店しました。たくさんのOB・OGの方々に購入していただき無事完売することができました。
11月16日(土)に開催される東商デパートに向けての良い経験になったと思います。これからも取締役実行委員一同頑張っていきますので、応援よろしくおねがいします。