‘保護者の皆様へ’ カテゴリーのアーカイブ

演劇部 県大会 上演のご案内

2022年11月2日 水曜日

2022年11月12日(土)~13日(日)に勝央文化ホール(岡山県勝田郡勝央町)にて高等学校演劇発表会岡山県大会が開催されます。東商演劇部は岡山東地区大会で優秀賞を受賞し、地区代表として選出されました。今回は県下各地区代表に選ばれた学校が上演を行い、全国大会へつながる年に1回の大会となります。また3年ぶりに一般公開され、どなたでも無料で入場することができます。是非お越しください。

本校の上演

■日時:11/12(土)13:15~14:15

■場所:勝央文化ホール(勝田郡勝央町)

■ 演目:「モンタージュ」 高泉淳子・伊沢磨紀 作

【上演にあたって】

「私はね、本当に、あなたにめぐり会えてよかったと思ってるのよ。」 「私もね、あなたにめぐり会えて、一生の友達だって思ってるわよ。」

皆さんの心に残るような、そんな素敵な舞台を作りたい。 その強い思いから部員4名という少ない人数ですが、日々活動しています。

多くの方々のご協力があって上演できることに感謝して、精一杯頑張ります。 是非、ご覧ください!!  

令和4年『風鈴電車』のヘッドマーク展示中!

2022年11月2日 水曜日

 8月に岡山電気軌道様の「風鈴電車」で使用されたヘッドマークが、県民共済の社屋に展示されています。

 以前紹介した3年生 野口千香子さんの作品です。

展示期間:現在~11月下旬(予定)

   営業時間:平日9時~17時

 場 所:岡山県県民共済協同組合

 岡山市北区富田町2丁目10-5

お近くにお寄りの際は、ぜひ『風鈴電車』の実物を間近でご覧下さい。

第2回就職内定者研修会を行いました。

2022年11月2日 水曜日

 10月28日(金)、岡山県消費生活センター 消費者教育コーディネーターの矢吹香月先生をお招きし、「18歳から成人になるきみたちへ〜消費者問題から考える〜」のテーマで講義をしていただきました。

生徒は、「成人になり、自分の判断で契約できるということは自分で責任を持つ」ということが自覚できたようです。また、困ったときは、一人で悩まず消費者ホットライン「188(いやや)」に相談することも教えていただきました。

第26回中国高等学校ソフトボール新人大会県予選会 報告

2022年11月2日 水曜日

 10月22、23、29日の日程で久米南町民運動公園にて行われた「第26回中国高等学校ソフトボール新人大会県予選会」に出場しました。

1回戦の倉敷古城池高校には勝利を収めましたが、2回戦の美作高校には18-0で敗北し、3回戦進出は叶いませんでした。

2年生7人1年生2人というギリギリの人数での参加となりましたが、一生懸命プレイしました。新入生の入部を待っています。 応援、ありがとうございました。

卓球部(女子) 中国大会へ出場!

2022年10月31日 月曜日

 10月29日(土)~30日(日)にきびじアリーナで行われた第50回全国高等学校選抜卓球大会県予選会において、卓球部女子が4位となり12月16日(金)~18日(日)に島根県で開催される第50回全国高等学校選抜卓球大会中国地区予選会の出場権を獲得しました。    学校対抗戦の結果は次の通りです。

予選トーナメント 準々決勝 岡山東商業高校 3 対 1 総社南高校 ベスト4

 決勝リーグ 第4位

岡山東商業高校 0 対 3 山陽学園高校

岡山東商業高校 0 対 3 就実高校

岡山東商業高校 1 対 3 総社高校

応援ありがとうございました。

学校説明会を開催しました。

2022年10月31日 月曜日

 10月27日(木)・10月28日(金)、中学校3年生と保護者対象の学校説明会を行いました。

 教育課程や進路や入試や学校行事の説明を行い、大変熱心に聞いて下さっていました。

   ご参加ありがとうございました。来年度、本校でお会いできるのを楽しみにしています。

1年生ビジネスマナー講演会

2022年10月28日 金曜日

 10月27日(木)6校時、1年生対象にビジネスマナー講演会を行いました。

 11月19日(土)の東商デパートでの接客マナーを中心とした研修でした。

 「人間 鏡の法則」自分の思いや行為は相手に大きく影響する接客の極意などを勉強しました。

3年ぶりの芸術鑑賞会

2022年10月27日 木曜日

 10月26日(水)、岡山市民会館で関西芸術座の「遥かなる甲子園~俺たちにも野球はできる!聴こえぬ球音にかけた青春」を鑑賞しました。

 3学年とも初めての芸術鑑賞会でしたが、時に笑い時に泣き、間近で見る生の演劇に感動しました。

 最後に文化委員長が関西芸術座の方に花束を贈呈し、「今日の演劇で夢は諦めなければ、必ず実現するんだという勇気をいただきました。私達も夢に向かって頑張ります。」と伝えました。

岡山県庁で東商行事をPRしてきました。

2022年10月26日 水曜日

10月25日 3年課題研究「東商デパート」「ベンチャービジネス」講座選択者代表 4名が岡山県庁を訪問しました。

11月19日(土)岡山ドームを会場に開催される「第29回東商デパート」のネット販売と当日の対面販売でのハイブリッド販売に向けて、多くのお客様をお迎えするための準備をしていること、表町商店街活性化に向けた活動「クラウドファンディング」に挑戦している取り組みについてチラシやタブレットPC等を使って広報しました。

鍵本教育長をはじめ、県庁職員の皆さまにあたたかいお声がけをいただきました。

 2つの行事をぜひ成功するよう頑張ります。

生徒会役員選挙と模擬選挙投票

2022年10月26日 水曜日

 10月26日(水)、体育館で立会演説会を行いました。  選挙管理委員会による進行で、生徒会長1名・副会長3名が立候補演説と推薦演説を実施しました。

 どの立候補者も、充実した東商生活を実現させたいという思いや、東商のすごさをもっと知ってもらいたいという願いを具体的な方策とともにスピーチしました。

 立会演説会の後、各クラスに移動して、生徒会役員の投票を行いました。

 2年生は、主権者教育の一貫として岡山市から借用した本物の記載台、投票箱を使って投票しました。

生徒達は「東商が大好きで東商を素晴らしい学校にしたい! 」と投票用紙に熱い思いを込めて、投票しました!